カテゴリー: みかん西難波2

虹クラス 音楽療法

西難波第2では、定期的に音楽療法を取り入れています。

ことば音楽療法

 リズムとメロディにより、音節ごとの認知力を高めていく事で、発語の基盤を作り、徐々に1語~多語文、そして数字、図形、時間等の知育へつなげ、将来の生活自立を目指す目的があります。 

「音楽療法はじまるよ!」と言うと、一瞬で整列する子ども達。音楽の持つ力は不思議ですね。

この日はいろいろな音色の楽器に触れさせてもらいました。

ことば運動療育

子どもたちは、大好きな音楽を取り入れることで、楽しみながら感覚機能、バランス機能を身につけていきます。

大型バスに乗ってます♪ の歌をうたいながら、揺れるマットでバスに乗った気分!!

振り落とされないように、バランスを取ることで、体感も鍛えられます。早くバスに乗りたいところを、順番を待つことで、社会性も身につけて行きます。

音楽療法を楽しみにしている子どもたち。今後もこの取り組みに力を入れていきたいと思います。

カテゴリー: みかん猪名寺

ゴールデンウィーク後半編

みかん猪名寺(放課後等)です。

ゴールデンウィーク後半は、お天気にも恵まれて 連日ピクニック日和でした。
気候の良い時は、なるべく外遊びに出かけるようにしています。

・上坂部西公園ピクニック

まずは お昼ご飯に食べるパンのお買い物学習に出かけました。
繰り返しお買い物に行ってる場所です。
1人ずつトレーとトングを持って、パンを選び、支払い、袋詰めまでの流れが スムーズに行えるようになってきました。

お買い物したパンを持って、上坂部西公園へ。
お花が多く、とっても綺麗に咲いている中、自分達で選んだパンを食べました。

食後は皆んなで公園内を散策、
遊具で遊んで帰ってきました。

・南浦公園
子ども達が楽しめそうな公園を発見!早速遊びに行ってきました。
この日は真夏のように暑い1日でしたが、目新しい遊具に大はしゃぎの子ども達でした。
新幹線も見えて、GW期間だったのでよく通りました!
前回、同じ路線で偶然にもドクターイエローを見たのですが
今回は通らず、、残念でした。

・尼崎中央緑地
今回初めて遊びに来ました。緑いっぱいで、遊具も存分に楽しみました。

公園内の落ち葉や木の枝などを集めて、自由に描いて貼り付けて、工作もしました。とても可愛い物ができ、記念に持ち帰りました。

お昼ご飯は、お母様の手作り弁当でした。みんな、それはそれはうれしそうに見せてくれて、お友達と仲良く、美味しそうに食べていました。
子ども達は お出かけに行くことよりも お母さんの手作り弁当がうれしくて、朝から ハイテンション!うれしそうに大事にお弁当を持っている姿、お母様方にお見せしたかったです。
お忙しい中、朝早くからのお弁当作り、本当にありがとうございました。
春休みの延長のようなGWでしたが、毎日多彩なプログラムを組むことができて、とても楽しく過ごせました。

カテゴリー: みかんの木 七松

防災訓練

防災訓練    非常時の災害に備えて防災訓練を行いました。今回は地震が起こった場合の避難先までの避難訓練を行いました。始めに地震が起こったら建物の中や街がどの様な状況になるか、地震が起こったらまず何をすればよいか等を、イラストを使いながら説明しました。 地震が起こったらまず頭を守ること  スタッフが手伝い、床のマットやバギーの日よけで頭を守る練習を行い、防災用のヘルメットも実際にかぶってみました。

防災用バッグ等を準備し、普段出入りしている木製の引き戸が壊れたと想定して別の窓から外へ出ます。全員、異常がないことを確認してから避難先のたじかの園へ向かいます。

慌てたりする児童もおられず、スタッフ・児童共に落ち着いてスムーズに訓練を行うことができました。

カテゴリー: みかん大西

作る・描く 小麦粉粘土 お弁当作り

もうそこまで春がきています。

春になるとお花見、ピクニック・・・。

お弁当を持ってお出かけしたいなぁ~。

カラフルな色の小麦粉粘土が登場。

白の粘土でおにぎり。

黒の粘土はのりに見立てて巻きます。

中にはいっているのは赤い梅干し。

茶色の粘土でハンバーグ。黄色でたまご焼き。

「これなぁーに?」

「ミニトマト!!」「おすし!!」

「ほんと!おいしそう」

とっても素敵なお弁当の出来上がり!!

ふわふわの手作り粘土。

ちぎってまるめてのばして・・・。

イメージしたことを創り上げる力すごいですよ。

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

日常家事活動

今日は毎日取り組んでいる日常の家事活動の様子をお伝えします。
昼食が終わり、歯磨きと自分が使った食器の片付けが終わるといつも取り組んでいます。

活動内容は場所別に分かれており、その中から本人に1つ選んでもらい行っています。
やる気が満ち溢れている時は2つ選ぶメンバーさんも!

キッチン周りや窓ふき、店舗外回りなどをスタッフと一緒に綺麗にしていきます。
最初は掃除用具の使い方も拙い感じでしたが最近は活動場所を伝えると用具も自分で取り、
そつなくこなしてくれます。

掃除機、モップなども端から端まで丁寧にかけてくれるのでいつも水堂はピカピカ♪
活動が終わるとその都度「ご苦労様でした」と労いの言葉をかけています。
感謝を伝える事によって達成感を得て、お家でも率先して取り組んでくれるようになったら嬉しいですね^^