カテゴリー: みかんの木 七松放課後等デイサービス

みかん七松~3月の活動報告~

しばらくブログアップ出来ず申し訳ございません。

2月末より新型コロナウイルスの影響により、外出自粛など暗いニュースが続いておりますが、七松店では子供たちに出来るだけ楽しく過ごして頂こうと思い、室内レクリエーションや散歩に出かける等、取り組んでおります。

まずは、今年の3月で中学・高校を卒業された児童が3名います。卒業おめでとうございます!ということで、3名の卒業パーティーを実施しました。みんなで、ケーキやチキンでお祝いしました!(^^)!
お誕生日の児童もいたので、この時期ですが3月前半の七松はお祝いムード全開でした。

制作活動では、ひなまつり制作&さくら制作に取り組んでいます!

今回のひなまつりは、紙コップでお内裏様とおひな様を作っています。
花紙を丸めたり、紙コップをデコレーション、顔を描く等、工程がたくさんありましたが、素敵なひな人形が出来ました☆
さくら制作は、桜スタンプを押したり、みんなで新聞紙に色をつけて木を作り一つの作品を作りました。協力して出来た作品は、とってもきれいな桜の木になりました!

室内レクリエーションはというと・・・七松店、初めてのスライム作りに挑戦!材料を入れて、混ぜ混ぜ・・・ねっとりしてきたら、取り出して子供達に触ってもらいました。初めての感触にびっくりして飛び上がる子、気持ちい~!とずっと触っている子、何これ~!気持ち悪い・・・といった表情の子、などなど、それぞれ感触遊びを楽しみました。

続いて、3月といえばホワイトデー(^^♪ご家族の方へ日頃の感謝の気持ちを込めて、みんなでおやつのラッピングと毛糸でお掃除グッズを作りました☆おやつのラッピングは美味しそうなおやつにみんな真剣な表情。自分で食べると言っている子もちらほら・・・お掃除グッズは、たくさん毛糸を巻く作業にお疲れの表情をしながらも頑張っていました。その他にも、プチ実験で割れにくいシャボン玉作りをして公園や室内で楽しみました。

クッキングや、おでかけ等が出来ない状況ですが、感染対策を徹底しながら子供たちに楽しんでもらえる企画をこれからも考えていきたいと思います。

カテゴリー: みかん園田第2

ひな祭り!!

こんにちは園田第二です!!

3月はコロナウィルス感染拡大防止対策に伴い、通常通りの営業を行うことが出来ず申し訳ありません。また、皆様にご協力いただきありがとうございます。1日でも早い終息を職員一同願っております。

さてみかん園田第二では3月3日にひな祭りをしました♪

午前中は一人ひとりひな人形を作ってもらいました!

午後からは飾りつけをみんなで一緒に頑張りました!

出来上がり!みんなで一緒にひな祭りを歌った後に不思議そう~にお雛さんを見ていました♪

最後におやつでひなあられを食べましたがなかなか減らずにチョココーティングされているあられだけきれいになくなりました(笑)

また来年も楽しくひな祭りができればと思います!

願わくばひなあられもリベンジできたらいいなと思います(笑)

カテゴリー: みかん大西

おでかけ 伊丹スポーツセンター

今日は体育の日。

伊丹スポーツセンターで開催された「体育の日のつどい」に行ってきました。

ここでは様々なスポーツの体験をすることができます。

広い運動場ではストラックアウト。

的を狙ってみんな真剣です。

体育館では今、日本中を沸かせているラグビーのトライに挑戦。

なかなか様になっているでしょう?

みんな大好きトランポリンでは・・・

最高の笑顔です。

素敵な衣装を着たチアリーダーの方たちに習ってチアダンス験しました。

さいごはみんなでSLに乗って・・・

元気いっぱい体を動かして、楽しい体育の日となりました。

カテゴリー: みかん園田第2

あべのタスカル見学

こんにちは。みかん園田第二です。

木々の葉が色づき始め、街中もすっかり秋めいて来ましたね。今月はそんな秋を感じられるハロウィンや芋ほりなどの行事を計画しています。子供たちの反応が今から楽しみです。

さて先日、あべのタスカル(防災センター)へお出かけしました。

ここは、防災に対する知識と技術を、体験を通して学習できる施設。2回目の今回は1時間の体験コースに参加してきました。

消火器体験では、初期消火の手順を学びました。液晶スクーリーンの炎の上がる鍋に向かってホースを持って放出!定位置でホースを固定しないといけないので、これが案外難しいのですが、職員の補助なしで自分で消火できた子もいましたよ!

煙の中の避難体験では、煙が白い為、子供たちには視覚的にもわかりやすかったです。煙を避けて姿勢を低くして避難することを学びました。

そして、起震装置と映像を使った震度7の体験では、大きな音による臨場感もあり、かなりの不安と怖さがあったはずなのですが、最後までしっかりポールにつかまり勇気を見せてくれる子もいました。

普段みかんで行っている避難訓練では、再現しきれない貴重な体験がたくさんできました。子どもたちに「災害は怖いもの」ということからゆっくりと「自分の身は自分で守る」という力を育んでいけるよう、日々の取り組みを大切にしていきたいと思います。

カテゴリー: みかん猪名寺

親子交流会2019

みかん猪名寺(放課後等)です。

9月16日(祝)に親子交流会を開催しました!

保護者様から「すごい参加率ですねーー」という驚きの言葉が出るほどに
本当にたくさんの保護者様にご参加頂きました。

今回も、連絡帳、写真等では
なかなか伝わりきれない 「こんなに楽しかったんだよー」という部分をよりすぐり、保護者様にも一緒にご参加頂くという内容でお送りしました!

まずは今回 一押しの
『野菜スタンプTシャツファッションショー』からスタート!

夏の制作で、子ども達ががんばって作った、世界に1つだけの個性あふれる野菜スタンプTシャツ!

ファッションショーで
じっくり保護者様に見ていただきました!

一人一人の制作秘話など織り交ぜながら 、
ショーに合わせた音楽が流れる中、
レッドカーペットをイメージした?赤いマットの上を ウォーキング!

台に上がって、決めポーズ!
戻って振り返り、お辞儀をして自分の席へ。

お友達の順番の時も、拍手で応援します!
みんなとてもいいお顔で登場してくれました!

今回、、、大変恐縮でしたが、
職員も 実は作っていた 野菜スタンプTシャツ を一緒に披露。。
保護者様からの笑いとあたたかい拍手のプレゼント、、本当にありがとうございました。

このファッションショー、保護者様から大絶賛を頂きました!

「1人ずつ紹介してもらえて、
あーこんな風に作ったんだなぁと想像しながらみてました!
みんな子ども達かわいかったです❗️」と 嬉しいご感想の数々、本当にありがとうございます!

プログラム2番は『いい湯だな♫』の大合唱!

夏休みに行った銭湯イベントを盛り上げるために 歌ったこの歌!

練習を始めた頃、子ども達は
ぽかーんとして 、、
興味なし!、、だったのですが、、
くじけず続けていたら 今では振り付きでノリノリに歌ってくれるようになりました!

銭湯イベントに参加したお友達もしてないお友達も、保護者様も、今日はその時の盛り上がりを再び!
『こーこーは、いなーでら、みーかんのゆ♨️』の替え歌にして
パートに分かれてみんなで大合唱!保護者様も振り付きで一緒にご参加くださり、みんなで盛り上がりました!!

プログラム3番は『銭太鼓』
今年もミーツ・ザ・福祉のステージ発表に出演させて頂くことになりました!
その日までのお楽しみにしようかと思いましたが、2曲だけ披露させていただきました!
子ども達の大好きな2曲!
楽しそうに演技している姿を
微笑ましくみて頂き、とてもうれしく思いました。
ミーツでの演技も頑張りますので、どうぞ楽しみにしていてください!

銭太鼓の後は、お年寄りの施設で披露している 『幸せなら手を叩こう』を、保護者様にはおじいちゃま、おばあちゃまの気持ちになって 一緒にご参加いただきました。

プログラム4番は『親子クッキング』
カフェ学習で 『さんかくカフェ』さんを訪れた時に体験した
デコるんカップケーキを、親子でチャレンジ!

職員による『猪名寺1分クッキング♫』の見本が参考になったかどうかはわかりませんが、

お母様はもちろん、お父様にもすごく頑張って頂きました!

一緒に作っている時の子ども達の嬉しそうなお顔が本当に可愛かったです!

出来上がったら、親子記念フォトの撮影会!

みんな笑顔でハイポーズ!

親子で美味しいおやつタイムへと進みました。

おやつの後は、

『お名前ビンゴゲーム』大会!

子ども達1人ずつ マイクでお名前を言ってもらって、マスがうまったら、レッツ ビンゴ〜!!

早い段階でみんなビンゴになって
めでたしめでたし!でしたが、
今回は1位、2位、3位の方には
K先生、S先生、A先生セレクトの商品をプレゼント!
他の方には残念賞をお配りしました!

次の機会もお楽しみにしててくださいね!

そして最後に、
プログラム5番
『にじ🌈の手話歌』をみんなで歌いました。

せっかくなので、夏みかんフェスティバル バージョンで披露しましたが、
保護者様は 一緒に、、というより、しみじみと観てくださっていて、、🌈が登場した時は 夏みかんフェスティバルを思い出して
ウルウルしました、、と言って頂きました。

親子交流会、いかがだったでしょうか。
いつも、猪名寺みかんを応援してくださる保護者様に、たくさんの感謝の気持ちをこめて、親子で楽しみ、お子様の笑顔を観て頂けるようにと考えました!

職員一同、とても楽しい時間でした!また、こうした機会を作っていきますので、
是非また 猪名寺みかんにお越しください!
たくさんのご参加、本当にありがとうございました!