カテゴリー: みかんの木 七松

お正月・1月の行事

お正月行事
初詣  年が明けて新年最初のおでかけは近くの神社へ初詣。今年もみかんで健康に楽しく過ごせるようお参りしてきました。
境内につき、お賽銭を入れてカランカランと鈴を鳴らし、お参りです。
お楽しみのおみくじでは「小吉」「末吉」などが出るなか、大吉を引いたラッキーなお友達も!
今年も神様がみんなのことを見守ってくれる様にと願います。

 

 

1月7日 七草がゆの日
今年もお家の人や周りのみんなが元気でいられますようにと、無病息災を祈ってみんなで七草がゆを作って食べました。菜っ葉を切って出汁や材料をお鍋に入れて、グツグツと煮込みます。生姜の風味を利かせてのりを載せたら完成です☆

いつものクッキングのおやつとは少し違ってごはんに近い感じになりましたが、それでも何人かはおかわりもして食欲満点! 菜っ葉も残さずパクパクと召し上がっていました。

これから本格的な寒さがやってきます。インフルエンザなどの病気に負けず、元気に冬を越して頂きたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 水堂

遠足(エキスポ・奈良編)

今回はエキスポシティ・奈良にお出かけにいった時の様子です。
前者は自分の欲しい物を探して好きにお買い物を楽しんでもらい、後者は観光しに行ってきました。

エキスポシティには車でいったのですが車内はもう着いた時に何があるかの話題で持ち切りでした。
メンバーさんとスタッフで「〇〇のようなお店あるかな!?」「〇〇には行きたい!」と終始楽しく歓談していたらあっという間に到着。

まずは事前に聞き出していた買い物リストをそれぞれに確認してもらい、回るルートをおおまかに決めて出発!
関西には珍しいお店が多く出店されているエキスポ、皆歩くだけで「こんなお店あったんですか!」と楽しそうな様子♪
各店を順番に回り、一人でレジにも挑戦!少しの補助はしましたがほぼ自力で会計を済ませる事ができています。奈良では阪神電車で向かい、車内では静かにマナーを守って行動する事ができています。
到着すると修学旅行生や海外の旅行者の方もおられ賑わっていました。
行動する際の諸注意を伝え、事前に作っておいた旅のしおりを渡して自由に各自観光へ。
駅近くの商店街を練り歩き、神社でお参りしたり、お土産屋さんで色々な物をみたりとゆったりぶらり旅を楽しんでいます。
帰り際、ゆるキャラに遭遇し一緒にパシャリ!いい思い出になりました。

次はどこへ行こうかな、四季を感じられるお出かけ先も思案中です。

カテゴリー: みかんの木 水堂

レクリエーション・ビンゴゲーム

今月はビンゴゲームを行った時の様子をお伝えします。
マッチングは水堂でも行っていたのですがメンバーさんも慣れてきたので1つ上の段階へステップアップ!
言葉を見て、聞いてどの絵柄かを連想してもらえるように工夫しました。
夏にちなんだ絵柄をどれでも好きな物を選んでもらい、用意していた紙に貼っていきます。
指を指しながらこの絵柄の名前は?と尋ねながら進めたのですがスラスラと答えながら進めてくれました。
全て貼り終えると自分だけのビンゴカードが完成!

今回のルールは
・箱の中のボールを引き、書かれている文字を読む
・対応している絵柄をビンゴカードからはがす。
・全ての絵柄がはがれ白紙になったらビンゴ!
・あがった人から順番に景品を選んでもらえる(景品は中身が見えない袋に入れてあります)

始めの会では今日のやる事を軽く説明していたのですが景品の事はサプライズで伏せてありました。
ルール説明が終わった頃には「一番にあがりたい!」と意気込むメンバーさんや、
絵柄の並び順を変えるメンバーさんも・・・そしていよいよお楽しみのビンゴゲーム開始♪

最初のボールを引いてもらい皆に聞こえるように読み上げてもらうと、
自分のビンゴカードの中にその絵柄があるか頑張って探すメンバーさん達。
絵柄を尋ねながらカードを完成させたおかげか、とてもスムーズに見つけることができました。
その後も順番にボール取り→読み上げ→絵柄探しと滞りなく進み、ついにビンゴのメンバーさんが!!
大きな声で「ビンゴ!」と笑顔で言ってくれ、嬉しそうに景品をもらっていました。
全員が景品をもらい終わり、ビンゴは終了。
カバンの中に直す時も景品の中身が気になって仕方ない様子のメンバーさん達。
帰って封を開けた時の反応が楽しみです。

カテゴリー: みかん大西

おでかけ 尼崎の森 中央緑地公園

木々には可愛いお花、秋には実がいっぱい。

鳥たちのさえずり、植えた苗が育ちいろいろな生き物がやってくるにぎやかな森。

そんな自然がいっぱいの公園に出かけました。

アスレチック遊具に大芝生広場。

どのように手と足を動かせばいいのかな。こわごわ挑戦。

体験を積むことで身体が学習します。

「これもできるかな?」「やってみたい」「やろう」沢山の思いからトライ。

そして自信。自信がつくと楽しくてしょうがない。

公園で得るものは財産です。

シャボン玉も風にのって飛んでいきました。 いつもは部屋で行っている縄を使っての方向転換。今日は大芝生広場で。

一段と声も弾みます。今度は縄を回して大縄跳び。

何回跳べるかな・・・。

ほどよい距離で駐車場も無料。

沢山の遊びをみつけることができる場所。素敵な所です。

カテゴリー: みかん西難波2

小学生おでかけ~海遊館~

先週17日㈯に小学部のみんなで初めてとなる海遊館にお出かけしました。今までにも須磨水族館に行きイルカショーや色々な海の生き物を見てきましたが、海遊館独特の建物の形や大きさ・壁に描かれているイラストに興味津々でした!

中へ入るとカワウソやペンギンがお出迎え!だんだんと下に降りていき少し暗くなる所も難なく通過し、ガラスに張り付きアザラシやイルカが優雅に泳ぐ様子や、小さな海のお魚を間近に見てとても楽しそうでした!

そして大きな海の生き物のエリアに到着すると、主役のジンベイザメやマンボウ・大きなエイ・サメなどが登場しその迫力に一斉に歓声を上げていました!!ジンベイザメがみんなの近くに来るたびに「おぉ~!!」「きたー!!」などとても興奮した可愛らしいリアクションがたくさん見られました!