カテゴリー: みかん西難波2

やってみよう!巨大シャボン玉の科学・実験編(西難波第2中高生クラス)

こんにちは。ゴールデンウイークの中高生クラスでは、

巨大シャボン玉の科学・実験にチャレンジ♪

①『身じかな材料で、手作りシャボン玉は作れないのかなぁ〜。』

『壊れないシャボン玉液の作り方の秘訣は?』などなど、まずはこどもたちの作戦会議からスタートしました。^_^

②次に、お家にもある身じかな材料!ハリガネハンガーをペンチで形を整えて、シャボン玉の液がつきやすいように、タコ糸で補強!

チームリーダーがレクチャーしてくれていますよ。(≧∇≦)

③最後は、一番大切なシャボン玉液。。。

この比率が本当に…難しいんです。。。

果たして…今回の実験の成果は…

お天気の良い青い大空に、巨大シャボン玉を作ることができました。(≧∇≦)

『次回は、材料をかえてもっと大きいシャボン玉を作りたい♪』

『たくさんのシャボン玉は作れないのかなぁ〜。』

こどもたちの探究心はとまりません♡

次回の科学・実験のご紹介も楽しみにしててくださいね。^_^

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

接客練習

少し前に行った接客練習の様子をお伝えしたいと思います!

エプロンをつけ、いつもと違う格好に緊張と嬉しさの表情がみられた子ども達。
始める前には手順をよく見て。。。ドキドキしながら接客しました。

お客さんが来ると店員さんになりきり大きな声で「いらっしゃいませ」、少し恥ずかしそうにしながらも笑顔で「いらっしゃいませ」などいろいろな表情の子ども達です。
中には、商品を進めたり職員顔負けの接客を見せてくれる子もいてました。

接客中は人との距離〔腕の長さの間隔〕に気をつけたり、お会計になると、商品を預かり電卓で計算。。。きちんとお客さんの顔をみて金額を伝える。
預かった商品を丁寧に袋に入れる。手順でも確認しながら一つ一つきちんと進めることができました。
最後には「ありがとうございました。よい1日をお過ごしください!」と笑顔で見送ったA君にみんなにっこり。

普段とは違う子ども達の表情やたくましさに驚いた職員です。
子ども達にはこれからもいろいろな経験を積んでいってほしいなと思います。

カテゴリー: みかん大西

おでかけ ミニミニ水族館

須磨水族園のように大きな水族園もいいけど、小さな水族館も魅力的。

西宮市にある環境学習サポートセンターの中に、ミニミニ水族館があります。

西宮の水辺には沢山の生き物がいるようで、ここに来ると観ることができます。

そんな水族館にお出かけしました。

沢山の水槽を目にすると、「わぁー、すごい!!」とびっくり。

「親ガメの上に子ガメがのって、子ガメの上に孫ガメがのって・・・」

「おもしろーい」「いいね」のポーズで大興奮。

水槽にへばりついているカメののどに手を当て「よしよし」となでるお友達。

昔は身近にいたザリガニやサワガニもいましたよ。

小さな可愛い魚や大きな生きもの。

大きな水族園なら通り過ぎていく小さな水槽にくぎづけです。

部屋の中央には木のテーブルにイス。

魚の本も沢山置かれ、ちょっとした癒しの場所。

塗り絵も頂き、魚を見た後は熱心に塗っていましたよ。

阪急西宮北口駅、北西出口から徒歩5分。一度お出かけしてみてはいかがですか・・・。