カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん 杭瀬店5月 活動報告

新年度が始まり、一ヶ月が経ち 子どもたちや保護者の皆様も新しい生活に慣れてきた頃かと思います.これからじっくり落ち着いて一人ひとりの目の前の課題に取り組んでいける時ですね。 私たち職員がみかんで出来ることは

・子どもたちの思いを受け止め、寄り添う
・子どもたちの変化に気付き、良いことは愛情いっぱいに褒めてあげる、良くないことは子どもたちがわかるように伝えていく
・子どもたちが一人ひとり自分の課題を乗り越えられるようサポートし、見守る

です。課題はさまざまで、それぞれ一人ひとり違います.席に座って話を聴くから他の人の気持ちに気付くまで色々ですが、私たちは子どもたちの目の前にある課題を一つずつクリアできるようお手伝いします.

子どもたちにとって一番頼りになるのがお父さん、お母さんで、私達職員もかなわないです.しかし身近すぎて時にはお父さんやお母さんに言いにくいことや困っていることも、適度な距離感にあるみかんの先生には言いやすいかも知れません.私たちは そういう隙間に入れる、子どもたちが何でも話しやすい頼りがいのある職員を目指しています。

今月前半の活動は 

① シール貼り
② 文章を作ろう

それでは一つひとつ説明させて頂きます

①シール貼り
シール貼りを正しく行うには色の認識、場所の確認が必要になります。このシール貼りは4月の課題でもありました巧緻性とも関係しています。


指定の場所にはみ出さずに貼るという細かな作業はこの年代の子どもたちにとっては簡単ではありません。赤とピンクは同じ暖色系の色で似ていますが、やはり明確な区別が必要です。このシール貼りでは 見本と同じように貼る場所と色を確認する作業ができるようになります.

じっと座っているのが苦手な子どもたちもシールを剥がしたり、貼ったりする作業は楽しいようで夢中になっていました.

口を出しすぎないように見守っていると子どもたちの動作の意味がわかってきます.そこを見逃さずにいいタイミングで声がけすることを意識しました.

② 文章を作ろう

私たちは何気なく言葉を使っていますが、この能力って本当は素晴らしいですよね.言葉のおかげで意思を伝えることができ、相手の思いも知ることができます.あまり意識して使っていない言葉だからこそ、時には見直してみると自分では気づかなかったような発見があるかも知れません.それは子どもたちにとっても一緒です。

言葉を探そう では普段使っている単語でも、たくさんの平仮名の中に埋め込まれているとなかなか見つけにくいものです.子どもたちは左右、上下見ながら一生懸命、考えてくれました.口を出さずに見守っていると時間は多少かかっても見つけ出せる子が多くいました. どうしても分からない時だけ最初の一文字をつたえると、『あっ、あった!』『あっ、これわかってた!』と言って自分で納得していました.一つ見つけると後は達成感を感じたのか自分自身で最後までやり抜く姿勢を見せてくれました。

もう一方の 3つの言葉を使って 文章を作ろう は意外に難しい作業になります.と言うのも、日本語は主語が省略されることが多く 通常のプロセス、主語、目的語、動詞の語順がなかなか思いつかなかったりするからです。私たち職員が主語が省略できる場合でも、時にはちゃんと使って子どもたちにもわかるように伝えていきます.

5月前半のその他の活動の様子もご覧ください。

5月後半のブログもご期待ください!

カテゴリー: みかん園田第2

節分&バレンタイン!

あったかくなってきたかと思ったら急に雪が降ったりしてよくわからない気候が続いていますが体調を崩されたりしていませんか。

2月といえば節分!そしてバレンタイン♪ということで

今回は2月のイベントのご紹介です。

まず、節分には節分の由来を説明して「鬼は外~!福は内~!」の掛け声の練習をしました。

皆「鬼は外~」はなじみがあるのか上手に言える子が多いですが「福は内~」は言うのが難しそうでした。

皆で掛け声の練習をした後は!新聞紙で出来た豆を職員扮した鬼に向かって投げます!!

練習したかいあってか上手に「鬼は外~」の掛け声が出来ました。

そのあとは皆も鬼のお面を被ってにらっめこのように顔を見合わせてニコニコと笑ってくれていました。

節分と言えば・・・巻きずし!ということで皆でお寿司を巻く練習をしました。

のり(黒いフェルト)にごはん(白いフェルト)を重ねて具を巻いていきます。

誰が速く巻けるかな~誰がきれいに巻けるかな~

皆嬉しそうにお寿司~と言ったりキュウリ~と言ったりして頑張って巻いてくれていました。

そして、もう1つのイベントバレンタインでは、大好きな保護者様に指紋アートのプレゼントを作りました。

指でハートの形にスタンプを押していってもらいましたがなかなかハート型に押すのが難しそうでした。

「チョコレート~お父さんにあげるねん」と言いながら周りを茶色く塗ってくれたり、

ハートのスタンプが難しい子はお絵描きをしたりシールを貼ったりと皆楽しそうにかわいく仕上げてくれました。

保護者様からお礼のLINEをいただいたりもして職員もとても嬉しかったです。

園田第2では男の子が多いため職員からバレンタインのメダルチョコのプレゼント

首にかけてあげるととても喜んでくれました。

ちゃんと「ありがとう」が言える子もいましたし皆ニコニコと笑顔を見せてくれました。

寒い2月でしたがあたたかな気持ちになれた日でした。

これからもイベント事を大事にしながら活動していきたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

愛を込めて…

こんにちは。 みかんの木 七松です☆

鬼退治も無事終わり
次は女子の気合いがいつも以上に入るイベント
❤️ハッピーバレンタイン!❤️

ハート♥️の型紙を重ねて好きな色を選びスポンジでポンッポンッと色付けしていきます。ピンク一色にしたり、たくさんの色を使ってカラフルなハートに仕上げたりみんな思い思いに作り上げています。
愛と感謝の気持ちのこもったメッセージ付きです。

壁面製作では優しい色のフラワーペーパーをにぎにぎ〜クシャクシャ〜
白い模造紙に貼り付けると大きなハートの完成💕
みんなの愛がこもった作品となりました。

そして、そして!七松のお子様たちはまだまだ製作に取り組んでくれます。チョコを入れるハートバック作りです!
2色の色を交互に編んでいく難しい作業です💦
編み方を間違えるとバックにならないので一つ一つ先生と協力しました。
破けても個性が出ていて素敵なバックになっています!
緊急事態宣言期間中ということもありクッキングはなしで個包装のチョコをつめました。
「誰に渡すのかな?」と渡す人を思いながら
「友チョコにする?」とニヤけながら頑張りました。

2月も後半です。お楽しみはまだまだ続きますので、乞うご期待!

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

公園開拓第二弾!!!

こんにちはみかん園田第二です!

まだまだ寒い季節が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
寒い季節に負けず体を動かしていきたいですね!

さて今回はタイトルの通り公園開拓第二弾をやっていきたいと思います!!
今回は園田にある公園が多めです。

冨田公園
東園田1丁目にある少し広めの公園で緑も多くお散歩などにも最適で人気の公園です。
いろんな遊び方ができる多機能型遊具がありすべり台が好きな子や橋が好きな子は釘付けです(*^-^*)

トイレ有 男女共用 多目的トイレ なし
蛇口 有
駐車場 近くに有料のコインパーキング有
遊具 複合遊具(すべり台)、ブランコ、動物のオブジェ、砂場など…



西宮交通公園
尼崎市の交通公園とはまた違いいろんなお店屋さんが描かれたオブジェがたくさんあったり、公園の中に歩道橋があったり、いろんな標識があったりととても面白かったです。
道路を超えた向かい側にも大きな公園がありとても楽しむことが出来ました(^^♪

トイレ 有 男女別 多目的トイレあり
蛇口 有
駐車場 近隣に有料駐車場有
遊具 お店屋さんのオブジェ、ロケットのオブジェ、歩道橋、シーソーなど…



川西ドラゴンランド
全長130メートルあるドラゴンの形をした遊具があります。
全体に砂があるのでどこでも砂遊びが出来たり、ローラーすべり台などがあるため子どもたちにも人気の公園です!
雨が降った後や多少の雨の時など高架下の公園の為ぬれずに遊ぶことが出来ます( *´艸`)

トイレ 有 男女別 多目的トイレ 有
蛇口 有
駐車場 有料駐車場 有(手帳持参で3時間まで無料)
遊具 130Mのドラゴンのモニュメント(すべり台、フープ状のトンネル)など…


今は緊急事態宣言が発令されているため、なかなか屋内や県外の公園に行く事も難しいですが、寒い公園でも元気にあそんでくれる子どもたちを見ていると緊急事態宣言が解除されたらもっとたくさん公園に連れて行ってあげたいなと思います。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

勤労感謝の日制作

23日は勤労感謝の日!という事でいつも頑張っている方々へのメッセージカード・手紙入れを作ってみました。

オレンジの台紙には自分の写真が貼ってあり、自由にメッセージとシールなどを貼れるようになっています。
今回は愛溢れるカードにしようとシールはハートの形の物ばかり♪
皆さんシールを思った位置に貼ろうと真剣に取り組みますが、力が入り過ぎて手先がプルプル・・・
職員が緊張をほぐしながら和やかに進めていき、感謝の気持ちのこもったいいカードが出来ました。

お次はカードを入れるお手製ポスト!
紙皿を合わせた物に口を開け、好きにデコレーションしていきます。
どのマスキングテープにしようか時間をかけて悩む方もいれば、パッと飾り付けを思いつき、すぐ完成させる方もおられました。

完成したポスト&カードセットは順次お持ち帰りしていただきました。
感謝の気持ち、届くといいですね^^