カテゴリー: まなび教室

感触あそび

まなび教室の放課後等デイサービスの取り組みについて報告します。

寒天を使った、感触あそびをしました。
手で感触を楽しむお友だちや型抜きを使うお友だちもいました。
初めは、赤色や黄色の色味に興味を持った子どもたち。
職員が型を使ってくりぬいているところを見ると、「僕もやりたい!」と積極的に寒天を触り始めました。

手で寒天を触ってみると、「プルプルしてるね」「冷たーい!」など、たくさんの声を聴くことができました。

手で感触を楽しんだ後は、おままごとセットを使って、見立てあそびをしました。


お玉で寒天をすくい、コップにいれてジュースを作ったり、赤色と黄色の寒天を混ぜてカレーライスを作りました。
最後に星をトッピングして、オリジナルカレーが出来ました!

夏が終わり、だんだん秋が近づいてきています。
室内でも楽しめる活動を子どもたちと一緒に考えていきたいです。

カテゴリー: みかん園田第2

行ってきました♪ミーツ・ザ福祉

こんにちは。みかん園田第二です。

すっかりと寒くなり、紅葉も見頃になりましたね。急に寒くなってきたので体調を崩す子も見受けられます。手洗いを習慣づけ風邪予防に努めたいですね。

さて、11月9日に開催された「ミーツ・ザ・福祉」に行ってきました。園田第二としては初めての大きな野外イベントへの参加です。

まずはお小遣いを持って好きな物をお買い物!

美味しそうなたこせん!大好きなコーラ♪アツアツの焼き鳥!はじけるポップコーン!!

それぞれが好きな物をお買い物します。日頃食べられないものもあって皆テンションアップ!

また、フワフワバルーンの中に入って遊んだり、千本くじを引いたり、スーパーボールすくいにチャレンジしたりと皆イベントを楽しんでくれました。

お昼ご飯は、ブルーシートを敷いて皆でおにぎりをパクパク♪皆で外で食べるおにぎりは美味しさ倍増!皆嬉しそうです!!

午後からは、猪名寺店さんとウミレレさんのステージ発表を見学。みかんのお兄さんお姉さん達のカッコイイ姿に「スゴイ!」と言う子。パプリカを一緒に歌う子。それぞれが色々な方法で楽しんでくれました。

とても楽しい体験が出来て、みかんに帰ってからもパプリカを踊ってる子もいました。

また、様々なイベントに参加出来たらなと思います。

早いもので年の瀬もせまってきましたね。来月は親子交流会も企画しています♪

寒さに負けず年内いっぱい楽しい思い出をたくさん作りましょう!

カテゴリー: みかん猪名寺

ハロウィン🎃ワークショップ

みかん猪名寺です。
10月も後半、、街中はハロウィン色が強まってきましたね。
猪名寺店でも 季節を意識した制作やイベントに取り組んでいます。

今回のハロウィン制作、
ご縁があり、リース、スワッグ、ハーバリウム等 花あそびの大人気の作家さん、M Gardenの名前で有名な、
まきたゆかこ先生にお越し頂き、
『ハロウィンお化けかぼちゃワークショップ』を開催しました!

外部の方に来ていただき、初めての方とのコミュニケーションの機会をもつ事も、子ども達にとってとても新鮮で有難い経験だと思っています。

みんなで
「よろしくおねがいします!」とご挨拶をしたら、
ワークショップのはじまりはじまり!

「さあ、今日はいろんなカボチャを持ってきましたよーー」
「好きなお花を使って、自由に飾ってください!どんな風に作ってもらってもかまわないよー」

魅力いっぱいの色んな色・形をした たくさんのカボチャさんが箱いっぱいに入っています。
その中から、自分が気に入ったものを1つ選びます。

選べるのかな…?と少し心配しましたが、
みんな、夢中になってカボチャを手に取り、真剣に見つめて、
これがいいかな、、?いや、これかな?と、迷いながらも、みんな、お気に入りの1つを選ぶことができました。

次はカボチャを彩るドライフラワーを選んでいきます。

お花は好きなものを好きなだけ選んでほしい といってくださったゆかこ先生、、

付け方のコツを子ども達におしえてくださり、さあお花選びです。

男の子も女の子も真剣!

選んだお花を、自分が飾りたいようにボンドでくっつけていきます。
お友達の作品を手伝う姿も見られとても微笑ましく時が流れていきました。

「付けたい人は付けてくださいねー」と、ゆかこ先生が目や手や口のパーツを渡してくれると、

オバケだから目は3つ、、

おやおや、手を付けるのかな?と思いきや まつげ?になったり、、

子ども達の想い想いのオバケカボチャが完成!!
どれも可愛くて ずっとみかんに飾りたいくらいでした!

ゆかこ先生の手がける物は、センス抜群で、素材から何から本当に素敵なものばかり、、

そんな空気感に触れること、素敵な物を目にすること、手にすること、とても素晴らしい経験です。
子ども達が キラキラした目で 飽きることなく制作の時間を過ごせた事、とてもうれしかったです。

ゆかこ先生、子ども達の作品に感動してくださり、「全部 持ち帰って見本にしたいわぁ」と言ってくださるほどでした!

保護者様にお見せした時も、
皆さん歓声を上げて喜んでくださいました。
是非おうちで飾ってお楽しみください!
他の子ども達の作品も見てみたい!との言葉も頂いていたのに、ブログアップが遅くなり申し訳ございません。

外部講師の方をお招きする機会、またご縁があれば嬉しくおもいます!

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

消防署見学に行きました!

今日は、みんな心待ちにしていた消防署見学に行ってきました。

大迫力!大きな消防車についつい見とれてしまいます。

消防車を間近で見せてもらったり、車内に収まっている様々な道具を見せて頂いたり、放水ホースなど触らせて頂いたりし、車大好きな子どもたちですが、そんな道具にも興味津々でした。

ホースってイガイにオモたいぞ…!!

「どんな時、どの様に使うか」など隊員の方が詳細な説明をしてくれて、子どもたちもスタッフも真剣に耳を傾けていて、皆で学べる貴重な体験でした。

とてもキレイに巻かれています。

今年は、消防署見学をあと1回控えています。
毎回内容が変わりますので、次はどんなものを見られるのか、今から楽しみです。

消防車とお別れの前に、みんなで集合写真を撮りました!

カテゴリー: みかん園田第2

からだ遊び

こんにちは!園田第二みかんです。9月も半ばに入り、朝・晩は涼しく過ごしやすくなってきましたね!
昼間はまだまだ暑いですけれどみかんでは室内でも元気にからだを動かしてほしいので毎月何回かからだ遊びをしています。

からだ全身を使うとスカッとして気持ちいいので子供たち準備する所から手伝ってくれたりして楽しみにしてくれています。

今回のからだ遊びは平均台、フラフープ、輪っかなどを使いバランス感覚のとりかたなどをわかってくれたらいいなと思って取り組んでいます。
最初はできない子もいるけれどめげずに何度も挑戦してくれています。

くぐる、ジャンプはすごく上達してきています。
片足でジャンプ両足でジャンプなど色々なやりかたを考えていき距離の長さなども伸ばしていけたらなと思っています。

これからも楽しみながらからだ遊びを続けていけるように取り組んでいきたいと思っています。