カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

お部屋で元気いっぱい!

今回は「感覚統合遊具」を使った

身体を動かす活動をご紹介いたします♪

この活動は、1階にある

【児童デイサービスみかん猪名寺】さんの

お部屋を使わせていただいています♪

子どもたちはこの活動が大好きで、

お部屋いっぱいに

大きな遊具が並んでいるのを見て

1階に着いた途端、

遊具に向かっていきそうになることも…!

そんな、ウズウズする気持ちを抑えて

お友だちのお手本を見たり

職員のお話をしっかり聞いて…

「遊具に行っていいよ!」

のスタートの合図を聞くと

お目当ての遊具に一目散!!!

はじめは、順番交代できないこともありますが

「あと10回ね」

の職員の声掛けに回数で交代したり、

子どもたちで交代のやりとりをする場面も♪

お気に入りの遊具だったお友だちは、

離れがたくてウルウル…

としてしまうこともありますが

別の遊具に気持ちを切り替えられたり、

お気に入りの遊具の順番がまた回ってくるのを

遊具の横でじっと待つことができています♪

はじめは、

バランスをとるのに真剣な表情だった子も

慣れてくると

「こんなのもできるよー!」

と乗り方を変化させてニコニコです♪

カテゴリー: みかん西難波2放課後等デイサービス

初詣☆にじクラス

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します☆

にじクラスのみんなで初詣に行きました。

出かける前に参拝時のマナーを確認しました。

みんなルールをきちんと守っています。どんなお願い事をしてるのかな??

今年も様々な体験を通して学んだり楽しんだり、素敵な1年になりますように☆

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

2022クリスマス会

こんにちは。園田第二です。

月日が流れるのは早く、新年をむかえてもう月半ばとなりました。

ご挨拶が遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ブログの更新も遅くなり申し訳ございません。

季節外れではありますが昨年のクリスマス会の様子を紹介させていただきます。

折り紙でクリスマスツリーの工作をし、お部屋に飾ってクリスマスの雰囲気を作りました。

好きな色を選んでもらい、キラキラシールやドットシールを貼って自分だけのオリジナルツリーを作りました。

女の子はやっぱりピンク系を選ぶんですね♪かわいくできたね。

他にも、壁に飾るこんなに素敵な飾りも作ってくれましたよ☆

きれいな雪の結晶は一段と存在感を見せてくれました。折ったり切ったりが得意な友達です。

切り絵や工作も得意で素敵な作品でみんなを喜ばせてくれています。

細かい作業が得意な友達にはお菓子の袋詰めを手伝ってもらいました。PP袋には好きなシールをたくさん貼ってクリスマスらしく飾りつけ。シールで線を描くようにサンタさんの帽子の形を作るこだわりぶりです☆

クリスマスのかぶりものは好きなものをそれぞれ選んでもらいました。

小さいことですが自ら『選ぶ』ことは大事なことです。

鈴を持ってクリスマスの歌をみんなで合唱しました。

そしてお部屋の中にサンタさんがやってきてくれました!

サンタさんが1人ずつ丁寧にダンスレッスンをしてくれて、振付けを覚えたところでみんなで曲に合わせて

Let’sダンスです!見本のサンタさんの動作を注意深くみて真似ようとする姿は嬉しくなります。

サンタさんから本日のおやつをもらっていただきま―す♪

最後はみんなで記念撮影

来年も新しい企画で、楽しいクリスマス会にできたらいいなと思います。

カテゴリー: みかんの木 水堂

2023年

本年もよろしくお願い致します。

みかんの木は、1月4日から活動をスタートしています。

初日は初詣に凧上げ,5日は書初めと9日までは、冬休みのプログラムとなりました。

久しぶりにカラオケや1月誕生日会も行われその中でも壁面制作の様子を、紹介します。

題「目出鯛」本体の海は、メンバーが想う色を画用紙いっぱいに描きました。

そしてメインの鯛は、シールを貼ったり折り紙を切って貼ったりし鯛の模様にしました。

今回の壁面は、みかんの木のメンバーの様に個性溢れる元気いっぱいに完成しました。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

収穫体験

こんにちは園田第二です。

さて今回はタイトルの様に春の収穫体験に行ってきたことを書いていこうと思います。

今回は葉玉ねぎの収穫体験をさせていただきました。

収穫体験に行く日の子どもたちの目はやはりいつもより輝いて見えます!
始めの会で「今日は何の収穫に行くか知ってる人―!?」と聞くと大きな声で「たまねぎー」と答えてくれました!

車に乗りいざ出発みんなドキドキです。到着しごあいさつした後は3人づつ畑に行きました!

どれにしようかな~?


『大きいのをえらんでね』と畑の方が優しく声掛けしてくださいました。

葉玉ねぎの上の部分はネギになっており根元の方から抜かないとちぎれてしまいます。

なので優しく根元から頑張って、、、

一生懸命引っ張るととても立派な玉ねぎが顔を出してくれました。

わ~かわいいつやつやの玉ねぎです♪


この日はみんなリュックが玉ねぎでパンパンになって帰りました。

そして、自分で採った玉ねぎをお家の人に誇らしげに見せてくれていました。

肉じゃがやカレー、お味噌汁にする!と子ども達の思いも様々。

どんな美味しいお料理に変身したかな?

毎日の美味しいご飯は農家の方や流通の方、お家の方と様々な人の労力と思いによってテーブルの上に並びます。こうやって美味しいご飯が食べられるんだなという事を含め、土のにおいや自然に触れ、子供たちにとって、とても貴重な体験ができたと思います。いつも親切に子供たちに対応して下さる畑の方々、本当にありがとうございました。

また機会がありましたら是非、参加させて頂きたいと思います。