カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

HALLOWEENでお化け屋敷!&トリックオアトリートツアー

今年もハロウィンの企画を楽しみました!

みかんの館(お化け屋敷)

「ミイラをつくりたい!」

一人の児童の発信にお友だちが飛びつき
いつものやりたいスパイラルに・・・・

職員も賛同し、等身大ミイラを作って『みかんの館』というお化け屋敷をおこなうことになりました。ミイラからはじまり、次々とお化けリクエストが上がります。では、作業分担開始ということでお化け屋敷という1つの目標に向かって、皆で共同創造です!!!

当日・・・・
お化け屋敷の順路やミッション(各お化けに対峙しやらないといけないことがあるんです)の説明を聞きます。
手作りのマントでふん装して懐中電灯を持ってお化け屋敷探検開始!

お化け屋敷の遊び方やルールの説明も児童たちで行ってスタート。

まずは「コウモリの森」

「幽霊の井戸」

「トイレの花子さん」

「ミイラ」

「お化けのピアニスト」

いつものように大盛り上がりのイベントとなりました。
探検だけでなく、お化け俳優さんたちも誕生し、それぞれのスタイルで楽しみました。
1つのものを皆で作り上げる喜びを味わい文化祭のよう!
次は夏の肝試しかな・・・・?

トリックオアトリートツアー(スタンプラリー)

活発だった交流も自粛中、少しでも他のみかんの先生方々お友だちのハートを感じたくて、トリックトリートツアーに出かけてきました。

目印は自分たちで作ったカボチャのカード!!沢山のみかん系列店舗の方々が目印を貼ってくれました。

カードを見つけたら、1〜2人でピンポン押してご挨拶→カードを回収→ラリーカード(店舗地図)にシールをはります。

スタンプラリーだけの予定が、先生方が出てきてくださったり、お菓子をごよういしてくれたり、サプライズで扮装したお友達まで!!!

感染対策を意識しながらなささやかなコミュニケーションタイム!皆さんのご協力♡本当に感謝です。お陰様で楽しいひと時となりました。

来年からレギュラーイベント決定です。今回は時間がなく訪問に限りがありましたが、来年こそは全店舗制覇と子どもたちと意気込んでおります!!ご近所さんや他関係機関の方々も広がり繋がれると嬉しいなぁ・・・

みかんの木の関係者さま御覚悟を♡みかんの木の愉快な仲間たちがトリックオアトリートでお邪魔いたしますよー。

※下心はありません!はい!それは絶対にありません!!来年も皆さまの店舗に子どもたちがキラキラした瞳で♡+α?を頂きに参ります…

コロナが早く収束し、皆さんと来年は賑やかに交流できること願っています。

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

マイクロスコープに興味津々!

 コロナ禍の夏休み。嬉しい情報が舞い込みました。「中央緑地公園で会議室とマイクロスコープを借りれるですって!?」
子供達も興味津々!早速予約し利用させて頂きました!!(マイクロスコープの他に、パソコンやモニターもセットで一緒に借りられ、とても助かりました。)

 現地へ到着!子供達は初めて見るマイクロスコープに飛びつき、まずは身近にある、自分の腕や足、パソコンの画面などを拡大し始めました。普段見えているものを拡大した映像に、感動したり笑ったり。使い方もすぐに覚えて、色々な物を観察しました。
 その後はグループに分かれて、拡大して見てみたいものを、外に探しに行き、葉っぱや花、石、セミの死骸などいろんなものを集めてきました。

葉っぱを拡大してみた!

花を拡大してみた!

みかんから持参した塩や砂糖の結晶も見たり、お菓子や印刷物、その他色々と気になるものを拡大し、頭皮チェックもして楽しみました!!

 この夏、新しいマイクロスコープなるものに触れ、普段見えない世界を覗き見る楽しさを体験出来ました。子供達のお気に入りの場所となったので、また利用させて頂きたいと思っています。 

 そして、、、保護者の皆さんやみかん他店舗、垣根を超えた他事業者さんなどからもお声掛けを頂き、穴場の公園や施設など、いろんな情報を共有させていただいている事に本当に感謝しています。
 コロナ禍の大変な状況ではありますが、今後も子供達が活き活きと過ごせる環境を作っていくために、色々な情報を共有させて頂ければと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。

カテゴリー: みかん猪名寺

七夕製作

みかん猪名寺 保育士の貞廣です。

7月の季節イベントと言えば七夕ですね!
毎年恒例の七夕制作を担当させていただきました。その活動ブログです。

小学校でも、七夕の季節行事を経験している子ども達は、7日は七夕=笹飾り=短冊に願い事を書く=織姫様と彦星様 等、イメージはしっかり定着しているようです。

制作に入る前に、まずは七夕制作への興味を持ってもらおうと、子どもたちと一緒に 七夕の歌を歌いました。

そして、七夕の由来がとてもわかりやすく描かれている絵本を見つけたので、読み聞かせをしました。
子ども達はお話をしっかりと聞いてくれて、
読んだ後に、
「あー!織姫様と彦星様、会えて良かったね!」と感想を伝えてくれるお友達もいました。

そしていざ、制作へ!!

みんなで楽しく七夕飾りを作りました。

見本を参考に作るお友達や、イメージを膨らませて制作するお友達、職員と一緒に制作をしたお友達も、飾り付けはみんな子どもたちがしました!

短冊には、しっかりと名前を書き、
いろんな思いを浮かべながら願い事を書いているお友達もいました。

みんなの願いが叶うと良いなあと思います。。


周りの飾りは、子ども達が積極的に作ってくれました。とても可愛いですね!

飾り付けもバッチリです!
飾り付けをすると「みてー♪」と嬉しそうに駆け寄る姿が見られとても嬉しく思いました。

そして、、、完成!

とても可愛くて、素敵な七夕飾りができました。


窓越しに映り、外からもとても可愛く見えるよ!と好評を頂きうれしいです!

子どもたちの作品の隣に猪名寺店の笹も飾りました!

猪名寺店の笹には 職員の願い事を綴った短冊が飾られてます。
こちらも叶うといいですね!

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

雨の一週間

母の日の次は父の日!という事で父の日制作と雨の日制作の様子です。

今回の感謝の品は…なんと陶芸に挑戦!
皆思い思いの出来の逸品が完成しましたよ^^

まずは粘土をこねて適度な厚さに伸ばしていきます。型抜きをし、乾燥させた後は色塗り🎵
そしてもう1品、折り紙を折って、アマビエを貼り、メッセージを書いた物でお守りも作りました!
後は丁寧にラッピング、袋も自分達で選びましたよ。
お渡しはもう少し後、喜んでもらえるかな。

先週は雨が続いたので折角だから雨を楽しもう🎵
とオリジナルの傘制作、透明なビニール傘にペンで好きなイラストを書いたり、シールやマスキングテープを好きに貼ったら完成!
店舗の軒先で少しだけ傘をさして歩いてみると気に入ってくれたのかしっかりと持って離さないメンバーの方もおられました。

雨ニモマケズ、コロナニモマケズ、七松は楽しく過ごしています。

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

冬休みの活動

園芸部

2学期に入ってから園芸部が発足されました。こちらではベランダ菜園を行っています。

最初の栽培はほうれん草と葱です。皆、野菜を育てるのは初めてです。

種植えから水遣りまで暫く時間をかけて行い、ほうれん草と葱が2ヶ月ほどで収穫できました。

収穫したほうれん草はクッキング部で調理。

たっぷりの卵でほうれん草のキッシュをつくりました。

葱はおやつでラーメンが出たり、クッキングのプログラムごとに収穫していただいています。

ほうれん草を収穫後のプランターは新たに土を慣らしてからイチゴを植えました。次の収穫が楽しみです。

合同餅つき大会@竹谷みかん

竹谷みかんと合同で餅つき大会を行いました。

餅つきを頑張った後は正月や餅つきに因んだ○×ゲームを楽しんでから、、、

おやつの時間に、あべかわ餅としょうゆ餅をおいしく頂きました。

クリスマス交流会

クリスマスは猪名寺みかんと竹谷みかんに交流会に伺いました。

両日ともみかんの木のお友だちはマジックを披露!

各自、自立活動の時間に練習を頑張りました。

早変わりサンタさんは猪名寺、竹谷のお友だちも大喜び!

クリスマスを楽しく祝って交流も更に深めました。

お正月

年が明けてからは暫くのんびりとお正月遊び。

ペットボトルのキャップでコマを作ってコマ合戦をしたり、、

すごろく、カルタ遊びに福笑いとお正月に因んだ遊びをみかんの屋内でたのしみました。

のびのびと屋外でも、、

いつもの河川敷で土手滑りに凧揚げで身体を動かし、元気いっぱいに今年もスタート!

新学期ものびのびと元気いっぱいに楽しんでいきます!!