新年を迎えて早くも二週間ほどがたちました。
本年もよろしくお願い致します。
さて尼崎養護学校の短縮授業もいよいよ今日で終わり!
長かったような?冬休みモードもしっかり切り替えて三学期を頑張りましょう!
※写真は日の出ではありません。ご了承ください。
新年を迎えて早くも二週間ほどがたちました。
本年もよろしくお願い致します。
さて尼崎養護学校の短縮授業もいよいよ今日で終わり!
長かったような?冬休みモードもしっかり切り替えて三学期を頑張りましょう!
※写真は日の出ではありません。ご了承ください。
こんにちは。みかん猪名寺です。
お正月製作で、オリジナルの凧作りに挑戦しました。
好きな色のポスカでお絵描きして、、
赤、青、黄、緑、ピンク、紫、の毛糸から好きな色を選んで、、くくりつけて、完成!
午後から凧上げに行ってきました!
今年の新一年生向けにオープンする、みかん園田 の近くにある 下園公園に行き、
職員も息切れするほとに、、子供達と思いっきり走り回ってきました!
程よく風も吹いていて、楽しい凧上げでした!
凧上げ後は、遊具の置いてある方に移動して、外遊びの大好きな猪名寺の子供達は大はしゃぎで遊んでいました。
こちらの公園は、広場になっている所と遊具の置いてある所と2箇所あり、遊具がなかなか楽しい物だったようで、子供達に大人気の公園になりました。
みかん園田のお友達は、近くにこんな良い公園があって良いですね!
猪名寺の子供達もお出かけ先として、また遊びに来たいと思います!
みかんにとって「アミティ舞洲」は特別な場所。多くの店舗が利用しています。
大西ではサブ・アリーナ、ミュージック・ケア、映画鑑賞、グループ教室と様々な分野において活動しています。
サブ・アリーナでは、お部屋で体験できない大きなトランポリンを中心に粗大運動を行っています。
第4土曜日のミュージック・ケアの参加も恒例となりました。サブ・アリーナは運動、ミュージック・ケアは音楽と伝え、混乱のないよう出かけます。
大好きな曲、心地良い音楽にのって身体を動かします。沢山の人の中で大西の子ども達も輝いています。
グループ活動ではサッカーを教えて頂きました。お友達と向き合いボールを蹴ったり止めたり。そしてゴールを目指してキック。2チームに分かれてゲームもしました。
繰り返し同じ場所へ出かけることで「できること」「やりたいこと」が増えます。そして自信や意欲へと繋がります。大きなトランポリンを眺めていた子どもが今では自らチャレンジし元気いっぱい跳んでいますよ。
みかんの木です。 更新が不定期になっておりました。継続的に更新していきたいです。 今回9/26の田能遺跡みかん遺跡と10/3芦屋浜の様子をUPしていきたいと思います。 9/26は事情により田能遺跡へのお出かけ組とみかんに残りみかん遺跡!?を作成する組に分かれての活動となりました。 さてみかん遺跡とはなんぞや? 基本は砂遊び、宝探しです。田能遺跡にお出かけできなかった子達も遺跡っぽい事をしたいな~。と言うことでやってみました。 部屋にブルーシートを敷き一人一個トレーを準備しスタート! まず砂を触ってみる。スコップなどを使って掘ったり埋めたり。 するとなにやら宝が!? スーパーボールや紙粘土にくるまれた指輪などがザックザック! はずれの空っぽの紙粘土にがっかりしながらも皆無事発掘を終えていました。 最後に自分の遺跡を作り写真をパチリ。 田能遺跡組は竪穴式住居の中に入ったりして楽しんだようでした。