カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆お出かけの様子☆

 秋になり過ごしやすい時期となりました。ようやくコロナの影響が緩和されつつある中、イベント開催や催し物が少しずつ開催されるようになりました♬ 今回はお出かけの様子を載せたいと思います。

 ☆まずはスポーツの秋!神戸市立須磨離宮公園に行ってきました。山の斜面を利用してのアスレチックを堪能?しました。子ども達は随分と大きくなったのでアスレチックは難なくクリアできるだろうと思っていましたが中には【ターザンロープ】など自分の体重が重くなり怖がり出来なくなっていたり【ザイルとネット遊具】には「どこに足掛けるの~!!!」と叫びだす始末・・・。((+_+)) それでもほとんどの子ども達が晴天の青空の中、汗をかきながら頑張りました(^^♪

 ☆久しぶりの秋祭り♪ 西武庫川公園ふれあいまつりを楽しみました。3年ぶりの開催とあって盛り上がっていました。子ども達はゲームで景品をゲットしたり射的でお菓子をもらったりして楽しみました。また消防車を間近に見ることができ白バイにも乗ることができました。初め「小さい子しか乗ったらあかんの?」と不安気でしたが白バイに乗れることが分かると「乗りたい!」と大喜びでした。

 ☆子ども達の中には電車が大好きな子たちがいます。阪神尼崎駅で開催される≪はんしんまつり≫に参加させてあげようと5000名招待の事前申し込みをしたのですが鉄ヲタの皆さんを見くびっていました。まさかの落選・・・。それでも尼崎城会場でもイベントがあるとのことで尼崎城に行きました。城内では剣術や鉄砲の体験をしたり【なりきりゾーン】では忍者、兜&陣羽織、お姫様の衣装体験をしました。自分たちで着てみたい衣装を選んで記念撮影をしました。男の子の中には「お姫様の格好したい!」と言って着物を満面の笑顔で写真に納まっていました(^^♪

 ☆大阪天満橋にある≪大阪くらしの今昔館≫にも行ってきました。リニューアルオープンされ外観はまだシートに覆われていましたが中は十分楽しめました。今昔館とあって1830年代の大阪の街並みを再現してあり子ども達は興味津々で探索していました。かまどのある台所には井戸があって子ども達は「なにこれ?」若い職員もわからず「お風呂かな?」他の職員が慌てて「井戸!井戸!」大笑いの一幕でした( ´艸`) 1930年代の昭和時代のフロアもあり昔のテレビやミシン、アイロンなど展示されていてタイムスリップを楽しみました。

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆七夕☆

今年は久しぶりに雨が降ることなく若干曇ってはいましたがきっと空の上で彦星と織姫は会えたんだろうな♡と夢見ながら今年も七夕イベントをしました。

 子ども達が短冊に書いた願いは『テスト100点が取れますように』『プロゲーマーになれますように』や時代背景を映した『ロシアが降伏しますように』だったり女の子は『新しい彼氏ができますように』『あ〇〇くんと結婚できますように』など かなりませた願い事を書いていたりと今年も色々な願い事がありました(^^♪

 七夕の飾りとして折り紙をハサミで切り糊付けし大きなくす玉を作りました。子ども達は工程をよく聞き理解しとても要領よく次々と作り上げ 好きな色の折り紙で素敵なくす玉をたくさん作ることが出来ました♬

 さて7月7日の七夕当日、部屋一面にスズランテープを張り巡らし天の川に見立て彦星が苦難を乗り越え織姫に会いに行くシチュエーションを準備しました。天の川の前方には綺麗な織姫がいます❣スズランテープをくぐったり乗り越えたりしてたどり着くと 何と!織姫のハグが待っていました♡まさかの展開に子ども達はドキドキ!

自分から関わっていくのには慣れっこな子ども達ですがまさかの展開にどうしていいのか困ってどぎまぎし変な動きをしてしまう子、硬直して固まってしまう子やここぞとばかりに抱きつく子、何年会っていなかったんだろう?と思うくらいの情熱的なハグをする子や反対に大きく両手を広げ織姫を迎え入れようとする子(織姫はエーッと焦っていました( ´艸`)

子ども達の色々な表情が見れて大爆笑の中 織姫のハグタイムは終わり次は銀の柄杓に可愛い贈り物を載せて落とさないように天の川を渡って行くゲームをしました。綺麗な織姫と昔、綺麗な織姫⁈と二手に分かれて贈り物を運びました。子ども達は少しでも多く織姫のために贈り物を運ぼうと自分のチームのお友達を応援しながら楽しみました(^^♪

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

みかんキッズの一日①

今回は、みかんキッズの一日をご紹介します♪

──────────────────────

「せんせい、おはよう!」

登所してすぐに朝のご用意をします。

個々のかごに自分のリュックを入れて、

連絡帳や水筒、歯磨きセットを

それぞれの場所へ持って行きます。

リュックの荷物を出し終わるとトイレへ!

すべて終えたら、お楽しみの自由遊びの時間♪

トミカや電車、おままごと、戦いごっこ…

みんな、とっても楽しそう。

元気いっぱいの声が

あちらこちらから聞こえてきます。

・・・あら?

みんなの楽しそうな声と一緒に

音楽が聞こえてきました。

「♪かたづけ ぱっぱっ おかたづけ
 ♪かたづけ さっさっ おかたづけ
 ♪かたづけ ほいほい おかたづけ
 ♪かたづけ るんるん おかたづけ」
(You Tube〈鬼から電話キッズチャンネル〉
「♪おかたづけのうた」からの引用)

お片付けの音楽です。

みんなでせっせとお片付け。

もちろん、「まだ遊び足りない!」と

片付けたがらないお友だちも…。

そんなお友だちに向かって、

「おかたづけするよ!」

と、大きな声で声を掛けたり

お片付けできないお友だちの分まで

スピードを上げて頑張るお友だちも…。

そんなお友だちの姿を見て、

片付けへと気持ちを切り替えられていなかった

お友だちも、少しずつ玩具をなおす姿が…。

お部屋がピカピカ!にスッキリしたら、

椅子に座って、朝の会が始まります。

「いまから、みかんをはじめます」

というご挨拶の後に「♪おはよう」の歌。

次に「♪あなたのおなまえは」の歌に合わせて

一人一人みんなの前に立ってご挨拶。

マイクを持って自分のお名前を言います。

「○○○○ ○○です。」

お名前を言うのが恥ずかしいお友だちや

まだ、お名前を言うのが

少し難しいお友だちの番には、

みんなでそのお友だちのお名前を呼んで

呼ばれたお友だちは、

手を上げて「はい」のお返事♪

自己紹介と一緒に自分の好きな色や好きな遊び、

大人になったらなりたいお仕事を

教えてくれるお友だちもいます。

お友だちの自己紹介が終わったら、

今日の活動をみんなで声を出して確認します。

朝の会が終わると体操とダンスの時間。

みんなでのびのび身体を動かして、

元気いっぱいです!

体操をしたくない気分のお友だちは、

他のお友だちの体操を見守ります。

体操が終わったらお茶休憩をしてトイレへ。

帽子とベスト、水筒の用意をして

いよいよ戸外へ出発です!

みんな、すぐに手を繋ぐ先生を覚えて

「せんせい いこう!」

と迎えに来てくれるお友だちもいます。

職員と手を繋ぎ、近くの公園へ行きます。

(車に乗って、お出掛けすることも…)

みんな、職員と繋いだ手をしっかり握って

いちに、いちに…と力強い歩みです。

公園までの道は、

子どもたちの大好きなものでいっぱいです。

走っている車や道に咲いているお花。

いろいろな「発見」を

キラキラした目、興奮した声で

「みて!」

と教えてくれます。

公園の手前まで来るとみんなそわそわ。

歩くスピードがどんどん速くなって

子どもたちのウキウキが伝わってくるので

私たちまでウキウキします。

──────────────────────

公園遊びからおかえりまでは、また次回♪

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

制作

3月に入り、少しずつ暖かい日も出てきて春が近づいてきていますね。
この時期になると桜が咲くのが待ち遠しくなり、お花見したいね~と子どもたちとも話します。
毎年3月から4月にかけて、室内には少し早めの桜が咲きます!制作方法は毎年違い、その年にしか見られない満開の風景です。
現在桜は二部咲ほどなので満開になりましたらまた掲載させていただきます!


今回は少し前の節分の鬼面作りの紹介です。
季節ごとの制作を取り入れながら、行事や由来、自然に興味がもてるように取り組んでいます。
鬼面も毎年作りますが、毎年違った顔を見せてくれます。


さて、お面作りの始まりです。
説明は職員1人が前に出て見本を見せながら進めていくという方法で毎回工作を進めています。
子どもたちはその職員に注視し、話を聞いて作らなければなりません。
話をする前には、聞くことに集中するよう伝えていますが、配られた材料が気になる、お友達が気になる、難しく感じる、早く作りたい・・・。子どもたちのいろんな顔がうかがえます。
待つこと、話を最後まで聞いてから行動する事、なにをするべき時か周りをみて気づくこと等、いつもの作業課題だけが将来につながるのではなくこういった日常の中の些細な事、目にはみえないことも仕事をする上では必要なスキルです。

できあがったお面を被ってみせにきてくれ、とても可愛らしかったので
「お家までかぶってかえって見せよっか~」の職員の声掛けに・・・
「僕、これ被ってたら豆投げられるやん!!」
とあっぱれ!目から鱗の返答に思わず笑ってしまいました。
けれどやっぱり被って帰りたかったようで、駐車場までの移動時には豆を投げられないか?周りをきょろきょろしながらこっそり素早く乗車し無事に豆を投げられることなく帰ることができました。


カテゴリー: 就労就学支援型みかん

冬の制作①

12月に入りすっかり寒くなりましたね。
クリスマスも近くなり、こどもたちと飾りを作ったり、サンタの話をしながら気分を盛り上げています。

冬の制作の一つとして、キャンドルホルダーを作りました!

牛乳パックの表面をはがしたものに、黒紙で作ったツリーや星を貼っていきます。
星型は小さく貼りにくいですが、それも手先訓練の一つです。

集中して作っていきどんどんイメージが広がり、手が動くこどもたち。
完成してLEDキャンドルにかぶせると柔らかな明かりが灯り、「わぁ~きれい」と声があがりロマンチックな雰囲気に包まれました。柔らかな明かりに心も和らぎますね。