カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

かわいいお化けがいっぱい☆

こんにちは!園田第二です。

10月といえばハロウィンです。園田第二でも今年も3日間に分けてハロウィン活動を行いました。
まずは工作時の様子です。
折り紙に好きな目や口、好きな色の帽子をくっ付けて、、、

ジャックオーランタンの出来上がり♪

お次に、お菓子をもらう為の大切なおやつカップ作りです。

カップに目とお耳、ひげとモールをくっ付けて、、、

かわいい黒猫カップの出来上がりです!

お菓子をもらうまでの間は、壁にかざってお部屋をにぎやかにしてくれていました。

トイレットペーパーの芯で作ったお化け工作の的あてゲームです。

『おー!すごーい!』

思っていた以上にみんなが狙いを定めて上手に倒せていたので、職員も驚きでした。成長を感じながら嬉しくなりました。

そしてここからは、好きな衣装選びです。

たくさんあるアイテムの中から好きなものを2~3個づつ選んでもらいました。

どれにしようかな~?悩みながらお気に入りを見つけて身にまといさあ、いざ出陣です。お菓子のカップ持っていくの忘れないでね~
同建物の5階と6階に仮装した職員?が待機していますよ。

ピンポーン!

ここで、そうあの言葉、みんなで練習した

『トリックオアトリート!』
かわいいお化けや魔女たちが、お菓子くれないといたずらするぞ~。

そして、お菓子の詰まった袋をもらいました。

6階では自分で作ったカップに入れてもらいましたよ。

今年もたくさんお菓子をゲットした子ども達。
工作から衣装選び、仮装まで子ども達に主体性を持って楽しんでもらいました。
来年はほとんどの子ども達が中学生です。

衣装も少し大人っぽいものへと新調して、また来年も楽しいハロウィンにしていきたいと思います。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

10月お出かけ

こんにちは
就労就学支援型みかんです。
少しずつ過ごしやすい気温になってきましたね。
お出かけもしやすくなりました。


この日は、貝殻を拾って制作をしよう!
ということで潮芦屋ビーチに行きました。
海辺で食べるアイスの美味しいこと…
写真を撮りたかったのですが
みんな早く海に行きたくて
びっくりするほどのスピードで食べていました。


浜辺に降りて貝殻拾い開始です。
これはアサリかな?
小さいカニがいた!!
と、はしゃぐ子どもたち。


嬉しくて海に入り水飛沫を楽しみました!
入りたくなる気持ち、分かりますよね。


そして拾った貝殻やみかんから持参していったガラスタイルなどを使って
コルクボードや小物入れを使って制作開始です。

ネームボードを作っています。


小物入れに装飾中…
大事なものを入れるそうです。


額縁の背板にボンドを塗り
砂をまぶしてみました。


外で作ることで
海の波音や砂の感触、
自然に触れるて五感が刺激され
いつもとは違うアイデアが出て
リラックスしながら制作が出来ました。




先生見てください!!とパチリ。

それぞれがお気に入りのアート作品が出来上がりました


暖かくなったら次はお弁当を持って行きたいですね。







カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬 8月活動報告

みなさま、こんにちは。9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。 

しかし もうすでに秋の気配も感じられる様になりました。モールに行くと秋物の服が揃っていたり、陽が落ちるのが早くなったり、夜には鈴虫の声が聞こえたりしています。 
この夏の終わりのひと時をリラックスしてのんびり過ごすことができると 厳しい寒さの冬にも耐えるエネルギーが私たちの中に溜まっていきます。

人生もそうかもしれません。 子ども時代をゆったり愛情を注がれた子どもたちは 厳しい社会に出ても立ち向かっていく忍耐力が備わっていきます。 

杭瀬の子どもたちが成人して社会に出る時に みかんで学んだことがお役に立てるような療育を提供していきたいと スタッフ一同 取り組んでいます。

夏休み中に行なった活動の一部を紹介させていただきます。

この夏は気温、湿度ともに高かったため 公園遊びは控えて その分、室内遊びを充実させました。

① 夏祭りウィーク

盆踊りや夜店のイメージをして 店舗コーナーを作り 子どもたちにお祭りの雰囲気を味わってもらいました。
夏祭りウィークの前の週から子どもたちには提灯などの飾り付けを制作してもらい気持ちを高めていきました。

盆踊りの『炭坑節』を皮切りに踊りその日の祭りがスタートします。

お魚釣り、的当て、ペットボトルチャレンジ、ゴーゴーキャップ、ピンポンでポン、輪投げなどのコーナーを回り チャレンジが終わるとお菓子がもらえます。そのお菓子を入れる袋も子どもたちがイラストを描いて自分だけの袋を用意していました。

このような非日常の世界に触れることは子どもたちの情緒を豊かにする上で非常に重要だと私たちは考えています。 デジタル化が進んだ現代ではそのような機会が少なくなってきています。 みなさまのお家のお近くで 神輿かつぎや地域の行事がある時は 積極的に参加されると何か新しい発見があるかもしれませんね。

② 制作

夏に因んだ制作を楽しみました。 海の生き物や花火などを作り出来上がった作品は教室に飾りました。

夏休みのこの時間だからこそ できる作品がありました。 打ち上げ花火の火の粉を 一人ひとりが作り 最後に真っ黒な夜空に貼り付けました。 みんなの火の粉が合わさって一つの大きな花火が完成しました。 教室の天井にディスプレイして 打ち上がった花火を見上げて 達成感に酔いしれました。

③ 音楽あそび

楽器に触れて音楽を楽しむ取り組みは これまでも継続的に行ってきました。 夏休み中はいつもよりも ゆったりと時間をとって 子どもたち一人ひとりの『やりたい気持ち』に向き合うことができました。

キーボード、鉄琴、タンバリン、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、カリンバ、太鼓 などを用意して 子どもたちに選んでもらって 演奏しました。 

音楽は自分を表現するとても良い手段だと私たちは考えています。 子どもたちの内面にあるものを楽器を通して音で表現することは言葉とはまた違った持ち味があります。

中には楽器に興味を持って、登所するとすぐに『キーボード弾く!』と張り切って伝えてくれるお子さんもいるんですよ。

継続的に行なっている課題なので子どもたちの進歩もよく感じ取れました。

その他の活動の様子もご覧ください。

これからは残暑とともに 台風が多くなる季節にもなります。 子どもたちの送迎時に暴風や大雨などが重なる場合は十二分に安全に配慮し 気を引き締めて参ります。 次回のみかんブログ更新は10月初旬に予定しています。

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

お出かけ

お出かけ場所も緩和され、3年ぶりに人形浄瑠璃の鑑賞に出かけました。

なかなか観る機会がない伝統芸能に釘付け。

大勢の黒子さんが、人形を操る姿に沢山の『不思議』が

あったのかもしれませんね。

舞を盛り上げる三味線や和太鼓の演奏、また獅子舞の登場に子ども達の頬は緩んでいました。

観覧しやすいようにと席を用意して下さった関係者の皆様

ありがとうございました。

地域の皆様と一緒に心地良い時間を共有させて頂き、心が温まるお出かけとなりました。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

活動紹介

こんにちは園田第二です。
だんだん温かい日が増えてきましたが、急に冷え込む日もありますね。
園田第二では寒暖差に負けない様に引き続きしっかり対策していきたいと思います。

さて、今回はタイトルの通り普段園田第二がやっているプログラムの一部の避難訓練について書かせていただきたいと思います。

まず園田第二では10日、20日、30日を目どに避難訓練を行っております。

目安としては10日は地震、20日は火事、30日は災害クイズといろいろパターンなど変えながら取り組んでいます。

まず最初は地震の避難訓練から紹介していきます。
実際に地震はいつ起きるのか分からないため自由時間、プログラム中などに避難訓練を行います。
警報音を鳴らし、その音が鳴ったら部屋の中心に集まります。そして地震の後は津波が来ることが想定されるため垂直移動でマンションの6階まで階段で避難し点呼します。

その後一度部屋に戻り地震の時に気を付ける事(おはしもや119など)を再確認します。

次に火事の避難訓練です。

基本的には地震と同じですが火事の場合は口元をおさえしゃがみながら移動します。
その後並行避難で避難場所の園和小学校まで歩いて全員が揃ったら点呼してみかんにもどり火事の時に気を付けつ事を再確認します。

最後に災害クイズです。
2択の問題を出していき自分のネームマグネットを貼って答えがどちらかを判断します。
なかなか難しいクイズもありみんなで考えながら答えると楽しみながら危機に備えることが出来ます。
例えば

問題 地震の揺れが収まってから最初にすることは?
A.非常持ち出し袋をもって急いで逃げる       B.一度冷静になって身だしなみを整える

この問題とても難しく職員も間違えてしまいました。気になる正解はBで大きい地震の後などは上からの落下物がとても危険で少し間をおいてからの避難がいいそうです。

他にも最初は難しかったものも、最近では少しずつですが正解率が上がってきています。これからも反復継続していきいざという時に備えられたらと思います。