カテゴリー: 就労就学支援型みかん

集団課題

9月は防災月間となっていましたので武庫之荘でも避難訓練の学習をしました。
当日は天候に恵まれず室内での事前学習となりました。

先日の台風や北海道のニュースで、災害が起こる怖さ、避難の大切さを知っている様子が伺えみんな真剣に話を聞き取り組んでいました

火事や、地震がおこるとどうなるか??の話を聞き、ひなんの時の「お・は・し・も」の約束、ヘルメットのかぶり方等を学びました。

 

 

今回は外への避難は行えませんでしたが10月は実際に近くの避難場所まで行き
いざというとき命を守る方法を伝えていきたいと思います。

カテゴリー: みかん塚口

新学期スタート!!

新学期も始まり、もうすぐGWが待っています!!
環境の変化に伴い、少し落ち着かない子ども達ですがゆっくり寄り添い見守らせて頂きたいと思います。
さて、塚口恒例、新年度制作に今年も取り組みました。
今年のテーマは『桜』です。
春休みのお出かけ先でみた桜を振り返り進めました。
一人ひとりの子ども達がきれいな花を咲かし、様々な場面で活躍し自分らしく生き生きとした生活を送れるようねらいを込めて製作しました。
今回制作した桜の花びらは全て手形で行いました!
とっても大きな手形もあれば、小さい手形…さらには指スタンプ等個性豊かな桜の木が完成しました。
感触が苦手な子供もいますが、お友達に促されやってみると楽しい!!といった表情も見られました。
その桜の木には子ども達の自己紹介カード、顔写真を貼ることでより一層素敵な作品へと発展しました!!
自己紹介カードには名前、学校名、目標を記入してもらいました。
算数、国語等勉強を頑張ると書く子もいれば『アイドルになる!』と意気込んでいる子もいます♪
こうした子ども達の目標に一歩でも近づけるよう職員一同日々よりよいサービスを提供させて頂きたいと思います。
 そして、児童発達支援の子ども達も同じく桜の木の制作を行いました。
放デイのお兄ちゃん、お姉ちゃんより経験値は少なくまだまだですが恐怖心や苦手意識が強い児発の子ども達ですが、お友達職員の楽しむ様子をみて『やってみたい』になりやり遂げたことで『楽しい』に変わり自信へと繋がるような関わりを大事にしていきたいと思います。

放デイのお友達、児発のお友達ともに本年度も自分らしく、楽しく塚口に来てくれることを楽しみにしています。

カテゴリー: 合同活動

みかんハッピーコンサート♪

こんにちは。
今年の夏は、みかん大西店の協力を得て、第一回目

【ハッピー♡コンサート】

を開催しています♪ 今回は、4店舗のご参加と大変嬉しく思います^^

まずは、「アンパンマン、サンサン体操」で盛り上がりました。(*≧∀≦*)
各店舗、いつもの取り組みを順番に発表していきますよー。

猪名寺キッズクラス♪

『はたらくくるま』、『かんぷまさつ』

毎朝の体操の時間に、先生と一緒に楽しみながら、活動しています♡

 

 

立花未就学クラス♪

『だるまさんが踊った』、『七夕合奏』

体操は、毎朝元気いっぱいに踊っています♡

合奏は、七夕会にと練習してきた合奏を披露してくれました。

 

いよいよ、後半です(//∇//)

大西店小学生クラス♪

明日に向かって『GATS』

素敵なオリジナル帽子にスカーフの衣装♡ そして、カッコいいリボン
笛の合図で、行進に、整列で登場!

子どもたちが大好きな曲に合わせてダンスを披露してくれました。

西難波第二小学生クラス♪

『まつりだ合奏』、『ヨッシャこいダンス』

オリジナルTシャツにねじりハチマキ、お祭り好きなクラスの演奏です。

力強い太鼓の音で、夏を感じさせてくれました。

 

みかんに通ってくれているお子さんの、日頃の成長を確認し合える

場所があればいいな。という思いから始まったコンサート♪

大勢のおともだちや先生の前での発表、心と身体で思いっきり音楽を表現する喜び
を感じてもらえたらと、第2回目のコンサートも楽しみですね♡

みかんリトミック講師金谷

カテゴリー: みかん大西

おでかけ ミニミニ水族館

須磨水族園のように大きな水族園もいいけど、小さな水族館も魅力的。

西宮市にある環境学習サポートセンターの中に、ミニミニ水族館があります。

西宮の水辺には沢山の生き物がいるようで、ここに来ると観ることができます。

そんな水族館にお出かけしました。

沢山の水槽を目にすると、「わぁー、すごい!!」とびっくり。

「親ガメの上に子ガメがのって、子ガメの上に孫ガメがのって・・・」

「おもしろーい」「いいね」のポーズで大興奮。

水槽にへばりついているカメののどに手を当て「よしよし」となでるお友達。

昔は身近にいたザリガニやサワガニもいましたよ。

小さな可愛い魚や大きな生きもの。

大きな水族園なら通り過ぎていく小さな水槽にくぎづけです。

部屋の中央には木のテーブルにイス。

魚の本も沢山置かれ、ちょっとした癒しの場所。

塗り絵も頂き、魚を見た後は熱心に塗っていましたよ。

阪急西宮北口駅、北西出口から徒歩5分。一度お出かけしてみてはいかがですか・・・。

カテゴリー: みかん稲葉荘就労就学支援型みかん

自主課題

武庫之荘は、中高生ということで将来作業所に行くことを見据えての作業に取り組んでいます。
「あいさつ」・・・「お願いします」 「ありがとうございます」
「みだしなみ」・・・服装を正す
「姿勢」・・・背筋を伸ばし、きちんとした姿勢
「報告」・・・「作業が終わりました」「わかりません、教えてください〔手伝ってください〕」
「正確さ」・・・早さではなく、ゆっくり丁寧な作業
「意欲」・・・作業に向き合う気持ち、作業の持続

自主課題をはじめる前にはルールとしてみんなで確認しながら読み上げています。
簡単なようでなかなか難しいですが、繰り返すうちに少しずつ自分達で意識しながらしている姿が見られるようになりました。

昨日から高2・高3の子ども達は学校で校内・現場実習です。みかんで普段していることが少しでも生かせてもらえたらなと思います。2016-09-30_10-36-31