カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 5月活動報告

みなさま、こんにちは。過ごしやすい季節になりました。いかがお過ごしですか? 

最近、ちょっと体調を崩されて学校をお休みしたりするお子様がいらっしゃいます。

よく考えてみると、子どもたち、本当によく頑張っていますよね。 新学年になって新しい環境になり、気を張りながら過ごしてきて、ゴールデンウィークでホッとしての今ですから。

そういう時は 学校をお休みされて ゆっくりお家でのんびりされると 体のエネルギーと心のエネルギーが充電され、また新たに頑張る力が湧いてきます。 私たち職員も子どもの様子を見守っていきますね。

① プレゼント制作

5月の第1週は母の日のプレゼント制作をしました。

みんな子どもたちは お母さんが大好きです。 まだ上手く言葉で伝えることができなくても、お母さんが1番よく感じられていると思います。

手紙を書いたり、花を作るときに 子どもたちにわかるように説明しました。

子どもたちの思いがお母さんへ届いていますように。

そして、お母さんの思いが子どもたちに届いていますように。

② 避難訓練

5月4日は 避難訓練をしました。 世界屈指の地震大国、日本に住んでいると地震は避けることができません。 常日頃から 備えておくことが何よりの準備になります。

地震が起きたという想定で、まず 頭や体を守るために机の下に身を潜めました。

サイレンの音を聞いてみんな、真剣に取り組んでくれました。

常備している非常用持ち出しセットの中にある防空頭巾を被り、一気に避難訓練モードが高まりました。 この防空頭巾姿があまりにもかわい過ぎて 一瞬、気持ちが緩みそうになりましたが、グッと堪えて訓練を続けました(笑) 

“災害は忘れた頃にやって来る“ という諺もある通り、忘れないで 私たち職員が頭の片隅にでも置いておいて、いざという時は慌てないようにしたいと考えています。

大事なお子様方の命を預かっていることを自覚して、備えを万全にしています。

③ 紙コップ遊び

身近なコップを使って 色々な遊びをしました。紙コップは汎用性が高く 子どもたちも喜ぶおもちゃに変身しました。

竹とんぼや蛸足怪獣、ロケットは みんな作るのに夢中になっていました。色や模様を付けることで自分だけの作品が出来上がりました。

ハサミやテープ、ノリなどの道具の使い方の練習にもなりました。

その他の活動の様子もご覧ください。

次回のブログ更新は6月下旬を予定しています。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬 4月活動報告

みなさま、こんにちは。 今年度もどうぞ、よろしくお願い致します。 4月は 学校生活や社会生活がスタートする月ですね。 私たち日本に住んでいる者にとっては、新年度が4月なのは当然のことのようになていますが,多くの先進国では 9月が新年度になっています。 

日本でも 学校の新年度は 9月にした方が 世界共通で便利なのではないか? という意見もよく聞きますね。 しかし、桜が大好きな私たちにとっては やはり卒業式や入学式には 桜が欠かせないので、4月がベストなのでしょうね。

それでは みかん杭瀬での 日々の様子を お伝えします。

① 組み折り紙

指先の巧緻性を高めることは 子どもたちの生活の質を上げる 重要なテーマだと 私たちは考えています。ここでちょっとおさらいをします。 巧緻性とは 一言でまとめると『指先の器用さ』のことを意味します。 指先が器用だと 『 手指を使う学習や繰り返しを要する学習の 好き嫌いに影響し 種々の学習への取り組みと関連する 』と 示唆されています。 子どもの巧緻性を高めることは すなわち 集中力を 鍛えることになります。 指で摘んだり、紙を丁寧に折ったりすることは 目の前の対象物を見極め 自分の指先に意識を向けることが要求されます。 巧緻性を高めることは 学習にプラスになるだけではなく、普段の生活がしやすくなるというメリットもあるのです。

2年生の時は 折り紙を自由時間に 一緒に折ったりすることがありました。 3年生になって もう一段階上の組み折り紙に挑戦しました。 一つ一つ丁寧に折ったものが別の形で役割を果たすという 変化の過程を一緒に楽しみました。

このトントン相撲は 全員が自分の力士を 折ることができました。 その力士を使って、試合をしました。 試合の表情は真剣そのものでした。

次は手裏剣制作です。目印のシールを手がかりに 2つを1つに組み上げました。世界に一つだけの手裏剣にするために 無地の大きめの紙で作り、子どもたちに模様や絵を描き入れてもらいました。

出来上がってから 手裏剣を投げる練習をして、最後に2回、試合をしました。

みんな2回目の方が飛距離が出ていました。忍者の格好をして投げたり、一回転して投げたり、みんなオリジナリティー溢れる投げ方を披露してくれました。

組み折り紙で 一番の大作が コマです。

このコマは3枚の折り紙でできています。子どもたちには最後の1枚を折ってもらい、組み入れもしてもらいました。



取っ手を持って回すと、驚くほど回るんですよ。 最後にみんなで誰のコマが1番長く回るか試合をして楽しみました。

② 運動

私たちは、運動つまり体を動かすことは 睡眠、食事と共に 子どもたちにとって 非常に大切だと考えています。 普段の生活とは別に、意識的に体を動かすことで 筋肉や神経細胞に働きかけ 脳の発達が促されるからです。 みかん 杭瀬店では 毎月1週は体を動かす課題を取り入れています。 今月は運動サーキットを行いました。

慎重に平均台を渡ります。 最初は怖がったり、手を繋いでいた子も最後は一人で渡ることができました。

みんなトランポリンは大好きで、余裕でクリアできました。

ハシゴやケンケンパーも スイスイ進んでくれました。


お友だちが頑張っている時は ちゃんと座って見守ることができました。 みんなとても偉かったです。 こういったところに 子どもたちの成長がよく見て取れます。

その他の様子もご覧ください。

来月のブログ更新は5月下旬を予定しています。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん 杭瀬店 3月活動報告

みなさま、こんにちは。3月は一年の締めくくりとも言える月ですね。2年生も今月で終わり、4月からは3年生になりますね。短縮授業や春休みも始まりますので、みかんへ来ていただける時間が長くなりますので 私たちもしっかり準備して 楽しんで実りの多い時間になるよう努めます。

3月は まず、雛人形制作をしました。昨年も3月は雛人形を作りましたが 一年が過ぎていますので 少しバージョンアップした制作にしています。子どもたちが成長している分、できることも多くなっているので 細かな作業も増えています。この制作で最も難しかったところは 土台の蛇腹折です。 均等の幅で同じ作業を繰り返すので集中力が必要になります。みんな根気強く取り組んでくれました。

ハサミやノリなどの道具も上手に使いこなせていました。杭瀬でこの1年間 取り組んできた指先の巧緻性の練習が生きています。出来上がった雛人形は一人一人の個性が表れていて どれも素敵です!

教室は 子どもたちの作品で 華やかになり、春一色となりました。

② 集団活動

3月の締めくくりは集団活動です。ルールを守りながら チームワークの大切さ、勝った時の爽快感、負けた時の悔しさ、などを経験してほしいと考えています。”だるまさんがころんだ” “手押し相撲” “平均台ジャンケン”など昔ながらの遊びを取り入れています。

この平均台は職員の家族の手作りなのです。木製でかわいいデザインなのでみんな大好きなんですよ。安全面でも配慮して下さっていて、丁寧にやすりがかかっています。

まずは、一人一人、バランスを取る練習をしました。その子なりのバランスを取る方法があり、手を広げたり、一歩進んで重心を低くして安定させたり、みんな工夫をしてくれました。しっかり体幹を使っていましたよ。何度かしていると、慣れてきてケンケンや急足で渡ってくれる子ども達もいました。

見ている子ども達は、静かに渡る様子をしっかり見学していました。最初の約束ごとで 『自分が終わっても お友達がしている時は座って見る』を守れていました。

一通り、練習が終わると、2チームに分かれて 試合をしました。両端から歩いていき、ジャンケンをして負けた方が降りて勝った方が進むルールです。この試合はチームワークが必要で しっかり仲間の動きを見ていないと負けてしまいます。

最初はうまくいかなくても要領がわかってくると、みんなの動作も素早くなりました う負けても 必要以上に悔しがるという事はありませんでした。みんなの体の動かし方も自然に反応していて とても いい感じでした。

次回のブログ更新は4月中旬ごろに予定しています。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん 杭瀬店 2月 活動報告

皆さま、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか? 2022年2月、2が多く並ぶ月ですね。一説によると 2は エンジェルナンバー とも呼ばれ 天使を呼ぶ暗号なのだそうです。 この縁起の良い2月を契機に コロナ騒動も落ち着くと良いですね。

① 節分 👹 お面作り

2月のイベントと言えば 節分ですが、今や バレンタインデイの方がメジャーになっているかも知れませんね。みかん杭瀬では 日本の伝統行事を 子どもたちにも味わっていただきたいと考えています。豆まき や 鬼のお面作りを 行いました。

まず、鬼の顔の色を選んでもらいました。 鬼は赤鬼、青鬼の他にもいろんな色の鬼が出来上がりました。子どもたちは固定概念には縛られていないので 発想が豊かです。

質感を出すために手で折り紙をちぎっていただきました。 しかし中には とても几帳面な 子どもたちもいて『 手でちぎると きれいじゃないので ハサミで切る』と言います。 私たち職員は できる時は子どもたちの思いを尊重してあげたいと思っていますので、そういう時は言う通りにさせてあげます。もし 子どもたちに余裕があれば 『ちょっとだけ やってみる?』と誘うこともします。

杭瀬にも鬼が登場し、子どもたちは慌てて逃げ回りました。鬼の迫力に負けて泣き出す子どももいて、子どもたちの純真さを目の当たりにしました。

恐怖心を抱きながらも 懸命に豆のボールを投げてくれる子どもたちの姿を見ているだけで 愛おしくなりました。

② 土曜日の活動

平日は学校が終わってからの来所になりますので、時間がどうしても限られてしまいますが,土曜日や祝日㊗️は10時から16時までとたっぷり時間があります。土曜日は他店舗から男性保育士さんが一日杭瀬に来てくれますので いつもとは違った療育を行なっています。

定番の 『あるある』『ないない』ゲームは みんな大きな声で 答えてくれて とても盛り上がります。中には ふざけて 反対を答える子どもたちもいるのですが,その顔は本当に楽しそうで 生き生きしているのです。

今回 初めての『進化ジャンケン』では ゴキブリ → 犬 → さる → 人 → 神 の順に歩き方が進化していくゲームで ジャンケンで勝った子どもから 一つずつ ステップアップしていきます。

みんな上手に歩き方を工夫して なりきって歩いてくれました。

最後の巨大オセロゲームは 黒 白チームに分かれて 競いました。ルールもわかりやすいので全員参加してくれました。

土曜日の療育は 準備段階からよく練られていて、使う教材も全部、職員の手作りなのです。保育士さんが毎回 子どもたちの様子を見ながら工夫をしてくれています。子ども達の笑い声を聞いたり,夢中で取り組んでいる姿を見れることは 私達職員の士気を高めてくれます。

その他の活動の様子もご覧ください。

次のブログ更新は3月中旬を予定しています。 これからも楽しい活動をお届けできるよう 杭瀬職員が一丸となり取り組んでゆきます。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 1月 活動報告

みなさま、2022年も どうぞ よろしくお願い致します。

みかん杭瀬ではまず、お正月遊びをしました。凧の原型を作り、絵や模様を描いてもらいました。その時に何の指定もせずに『何か描いてください』と伝え、みんなが何を描くのか楽しみにしていました。好きなキャラクターや動物、風景、幾何学模様のような凝った図柄、文字などみんな好きなものを描いてくれました。指定をしないと子どもたちが心から湧き上がるものを描いてくれるので見ていて本当に興味深いです。 中には数字を書き出した子もいたのですが、その子はきっと学校の算数で習う足し算や引き算ではなく、数字本来の形を表現してくれていました。みんな かわいい芸術家です。

昔ながらの 福笑い もしました。最初は普通にやってみて、次に目隠しをしました。目が見えないと大体この辺かなーと予想しながら置いてみて 目隠しをとって確認する すると微妙にズレていて それが何ともおかしくてみんなで大爆笑しました。

② ポップコーン工場見学

1月7日にみかん杭瀬店の近くにあるジェリーズのポップコーン工場に見学に行きました。ジェリーズさんの計らいで少人数ずつ数回に分けて 密を避けて見学させていただきました。

いろんなフレイバーがあり、色鮮やかで華やかなポップコーンでした。みんな興味津々で説明を聞いて眺めていました。 このような社会見学は子どもたちが実際に五感で感じることができるので、ぜひこれからも機会があれば取り入れていきたいと考えています。

③ 紙折り

紙折りはとても単純な作業です。紙の角と角を合わせて折るだけですが、意識が落ち着いて 集中できていないときれいに折れないのです。学校でもらってくるプリント類を 角と角を合わせて折って家に持ち帰れるように みんなで練習をしました。 ここでも指先の巧緻性が関係してきます。

子どもたちが興味を持ちそうな図柄を選び、山折りと谷折リ の違いも説明しました。角と角を合わせて折って 指でアイロンをすると ピッタリと折れて気持ちが良くなります。些細なことですが、このような成功体験を積んで頂いて 自信を持っていただきたいと考えています。大きなことも大事なのですが、実は日常の何気ない成功体験が積み重なることで自己肯定感も上がっていくのです。 みんなが真剣に 一生懸命取り組んでいる姿を見るのは私たち職員にとっても 爽快感がありました。

その他の活動の様子もご覧ください。

2022年も 子どもたちと また 保護者の皆様方と 一緒に過ごすことができて 私たち杭瀬の職員は光栄です。子どもたちの成長をサポートし、身近で関われることは 私たちにとってこの上ない喜びです。 ありがとうございます。