カテゴリー: みかん竹谷

クリスマス週間&大そうじ

明けましておめでとうございます。みかん竹谷です。

2019年の最後には、竹谷ではクリスマス週間という事でいつもとは少し違った遊びをしていました。

アスレチックの最後にツリーの飾りつけをしたり、皆で思い思いにステッカーを貼ってもらったりと色々なクリスマスツリーを作っていました。

西立花店のお兄さんお姉さんとの合同でクリスマス会も行いました。これまでに練習してきた「あわてんぼうのサンタクロース」のダンスもバッチリ踊ってくれています。

そして年末には大掃除も皆でしてもらいました。これまで使ってきた靴箱やロッカーなども綺麗に皆で拭いていきます。

最後は皆で一斉に床ふき。体の使い方も大分上手になってきて、ちゃんと体重を腕に向けてまっすぐ雑巾がけができていました。

皆おつかれさま!ごほうびにいつものおやつとはちょっと別にゼリーを皆で食べましょう。なんだかいつもより美味しくありませんか?

カテゴリー: みかん園田第2

新年のご挨拶とお正月あそび

明けましておめでとうございます。みかん園田第二です。

皆様のおかげで今年も無事開所することが出来ました。ありがとうございます。

また、昨年はいろいろとお世話になりました。今年もよろしくお願い致します。

今年も皆で楽しく1年を過ごせるよう職員一同願っております。

毎日の課題・イベントなどを考えたりおでかけ先を増やしたり子ども達が楽しくみかんで過ごせるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願い致します。

さて、令和2年みかん園田第二の初日は皆で白井神社に初詣に行きました。

神社に着くと皆嬉しそうな顔で周りを見渡したり、ウキウキしている様子でした。

1人1人、お賽銭を入れ手を合わせてお願い事をしてもらいました。

皆でお参りした後は公園へ行きました。少し遠く初めての公園でしたが、寒さに負けず滑り台やブランコといった遊具で元気いっぱい遊んでくれました。

子ども達も日々成長し子ども同士仲良く遊べるようになってきたんだなと嬉しく思います。

みかんに戻ったあとは、書初めに挑戦してもらいました!初書道の子も多かったですが、上手に筆を持ち、墨汁にチョンチョンと筆をつけ「好きな物」のお題で文字や絵をかいてくれました。上手に墨も摺れましたよ。皆とても楽しそうでした。

また、お正月遊びとして羽子板作りにも取り組み持ち手にビニールテープをクルクル貼ったり、お絵描きをしました。その後は、自分で作った羽子板で紙風船を打ち合ったり、何回撞けるか数えたりと楽しみました。

そして、福笑いにも挑戦しました、顔のパーツを切って・貼ってとっても素敵なひょっとこが出来上がりました。制作中は皆とても真剣で、出来上がったひょっとこはとても個性的で楽しそうでした。

今年は、獅子舞も作ってみました。胴体を貼って、お顔を貼って、大きなお口に小さな眉毛、さらにはちゃんと紙垂も綿でつけました。クレパスでクルクルと模様を描いてシールを貼って出来上がり♪かわいい獅子舞、いかつい獅子舞、ここでもやはり皆の個性が出ますね!

これからも季節にちなんだ遊びや工作を考え、季節行事を楽しく学んでもらえたらなと思います。

まだまだ寒いですが風邪などひかないように皆の元気な顔を毎日見れたらなと思っています。

カテゴリー: みかん大西

書初め

令和2年の始まり。

今年の思いを一文字で表現しました。

まず、お手本は職員。

「愛」という漢字には心が真ん中にあります。

「愛」という漢字のように真心ある人になりたい という思いを込めて

子ども達も考えました。自分の名前の一文字を書く子ども。

新しい時代、令和から「和」を書く子ども。

中学校に向けて英語を頑張ろうとする子ども。

決意を新たに新年の幕開け。

幸せ多い、1年となりますように。

カテゴリー: みかん西難波2放課後等デイサービス

にじクラスお出かけ~天王寺動物園~

こんにちは。みかん西難波第2です。

2019年最後のお出かけでにじクラスは「天王寺動物園」に行きました。
普段見られない動物を近くで見る事ができ、大興奮の子どもたち。
色んな動物の特性を見て感じることができました。
お天気も快晴で気温も暖かくとても過ごしやすいお出かけ日和でした。

今年も色んな所にお出かけに行きたいと思います。

カテゴリー: みかん猪名寺放課後等デイサービス

2020年(子年)・初詣

明けましておめでとうございます。

みかん猪名寺です。

2020年初登所日には、子ども達みんな 元気いっぱいのお顔を見せてくれました。

大きな声で新年のご挨拶をして、

新しい年を迎える 新年の行事について、絵や写真を用いながら少しお話をしました。

2020年初プログラムは「初詣」。

毎年お参りに訪れている 園田の船詰神社さんへ初参りに出かけました。

と、その前に、、

今年も 作りました!

みかん猪名寺店内の 「みかん神社」

皆んなで お参りに出かける前に、事前学習を兼ねてみかん神社へ初参り。

「みかん神社」、今年はパワーアップしております!

干支を意識して、可愛いみかんおネズミ様を飾りました!

そして
「みかん神社」の文字は、
今、漢字にとても興味を持っているお友達の作品です!

「今年も、みかんで楽しく元気に過ごせますように」とみんなでお祈りしました。

みかんおみくじも引いて、この後のおみくじを引く練習も!

「大吉」を引いても「吉」を引いても「小吉」を引いても大喜び!
みんな、おみくじを引く という事が嬉しいようでした。

船詰神社さんでも、

お清めから順番を守ってお参り、そしておみくじを引いて、
子ども達は順序よくお参りできました。

文字に興味を持つお友達も増えて、皆んな、引いたおみくじを
見つめて読んでいる姿が可愛くて。。
昨年にはなかった 成長を感じる光景でした。

船詰神社さんは別名、交通神社ともいわれています。

今年一年、子ども達が安全に過ごせますように。

みかんに戻ってからは、お正月の絵馬作りをしました。

今年は子年。

猪名寺店の3人のお友達を除いて
ほとんどが年男・年女です!

干支や12支のお話も今年は特に興味深く聞いてくれたと思います。

せっかくなので、みかん神社の前で、子年のお友達全員でネズミさんの耳をつけて記念撮影!

2020年も たくさんの出会い、経験を大切に、楽しく過ごしてまいります。
今年もどうぞよろしくお願い致します。