カテゴリー: みかん塚口

2023年4月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

4月の活動報告を行います。

春休み期間中は地域の公園へお出かけしています。

みかんから公園まで歩くのもスムーズとなり、交通ルールもしっかり守る事ができています。

公園では個々に好きな遊びを見つけて取り組む姿が見られました。

春休みおでかけ

4月は春休みも終わり、学校がスタートしました。

新しい学年にワクワクしている反面、緊張した様子も見られています。

みかん塚口でも卒所生がいたり新しく入所されたりするお子様がいて環境が変わりました。

しばらくは落ち着かない日々が続くと思いますが、少しずつ環境に慣れる事ができたら幸いです。

土曜日

カテゴリー: みかん塚口

2023年1月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

2023年1月の活動報告を行います。

1月は休みが重なり、初来所は1月末です。

2月が近いということもあり、節分(豆まきの練習)をして活動しています。

鬼にボールが当たらず、落ちこんでしまう姿も見られましたが的確に言葉がけを行うと見事、鬼を倒すことが出来ました!
その後、自信を付けたようで何度も挑戦する姿が見られ、とてもほっこりしました。

カテゴリー: みかん塚口

2023年1月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

2023年がスタートしましたね!

新年最初の活動報告を行っていきます。

お正月を満喫しました!

今年1年の運勢を占うべく、塚口特性の絵馬占いを行いました。

どんな結果出るのか、ワクワクドキドキが止まりません!

みんなの前で結果を発表する際、緊張した様子はありましたが最後までやり遂げることが出来ました。

みかん塚口神社は子どもたちのお手製です。

お花紙を裂いてお花を作った後は、鳥居の形に貼り合わせます。

お友だちと協力しながら素敵な鳥居に仕上げることが出来ましたよ!

新年最初の活動は、塚口神社へのお参りです。

賽銭箱にお賽銭を投げ入れ、手を合わせています。

まだまだ厳しい寒さが続きますが、体調に気をつけて元気に活動できたらと思います。

冬休みの様子(年明け)

年明けは神社へ初詣を行った後、公園で遊んだり新年会をしたりして過ごしています。

公園では寒さに負けず元気に体を動かす子どもたち!

職員の方が寒さに耐えらせません・・・。

新年会では様々なゲームに取り組んだりおやつやジュースを食したりして楽しいひと時を過ごしています。

ゲームはお友だちと協力するゲームもあればチーム対抗で戦うゲームもあり、とても盛り上がりました!

勝って嬉しい、負けて悔しいなどの気持ちを体験しながら、感情のコントロールを意識しています。

土曜日はドラゴンランドへお出かけです。

散歩をする子ども、マラソンをする子ども、遊具で遊ぶ子どもなど、子どもたちが過ごし方を選んで活動しています。

カテゴリー: みかん塚口

2022年12月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

12月はイベント盛りだくさんでお友だちとワイワイ楽しく過ごしています。

子どもたちの楽しそうな様子をお届けできたらいいなと思います。

どうぶつ王国

12月5日(月)は学習発表会の代休日と言うことで、お弁当を持ってどうぶつ王国へお出かけしました。

到着後すぐにお弁当。

保護者の方が作ってくれたお弁当を嬉しそうにおいしそうに食べる子どもの姿を見るとほっこりします。

もちろん、全員完食しました!

その後は園内の動物を見学します。

大きなカメやカンガルー、シカなどと触れ合うこともできました。

最初は少し怖がっていた子どもも職員やお友達が触っている様子を見ると勇気を出してタッチすることができ、とっても嬉しそうでした♪

年末に楽しい思い出が出来ました。

体幹トレーニング

お題シートに示されているポーズに取り組みました。

練習を積み重ね、自信がつくと本番コースに移動して柔道整復師の先生に診てもらいます。

正しい姿勢が取れているか、何秒姿勢を保つことが出来るかなどの厳しい審査をクリアするために一生懸命取り組みました。

体を鍛えたりケアを行ったりしながら健康的な体づくりに努めたいと思います。

お誕生日会

12月お誕生日のお友だちをお祝いしました。

ハッピーバースデーの歌を歌ったりケーキを食べたりしてお誕生日会を楽しんでいます。

またお誕生日会ではチーム対抗ジェンガ大会を行いました。

ハラハラドキドキする場面が何度もあり、とてもスリリングのある試合となりました。

クリスマス制作

釘やハンマーを使ってクリスマスツリーの型を取りました。

道具を使うことにあまり慣れていない様子があり、手を打ってしまわないか不安になったり力加減が難しくて正しく打ち込めなかったりする場面もありました。

しかし、職員の促しや支援もありながらひとつひとつゆっくり丁寧に取り組むことが出来、完成すると嬉しそうな笑顔を見せてくれる子どもたちでした。

箸袋制作

毎年恒例、箸袋の制作です。

慣れた手つきで黙々と作業に取り掛かります!

箸袋を作っていると、お正月が近付いているなぁと感じます。

今年も残すところ僅か。

良い年末年始を過ごせるように準備していこうと思います。

おでかけ(土曜日)

寒い季節ですが、子どもたちは元気に屋外や室内で活動しています。

屋外では生き物を探したり散歩やブランコをしたりして、自分たちが取り組みたい遊びを見つけることができました。

室内ではプラ板で遊んだりお友だちと協力してトミカで遊んだりする姿が見られました。

子どもたちの好きをドンドン伸ばしていけるように関わろうと思います。

カテゴリー: みかん塚口

2022年12月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

2022年12月の児童発達支援の様子をお届けします。

クリスマス制作&運動

クリスマス制作は、靴下に紐を通したりシールを貼ったりして作業を進めました。

指先の強化や集中力を養うことを目標に頑張りましたが・・・。

少し難しかったようです💦

しかし諦めることはせず、職員と協力しながら最後まで仕上げることが出来ました。

制作後は室内で運動(柔軟&ストレッチ)を行いました。

年齢が低い子は体が柔らかくスムーズに伸ばすことが出来るのですが、年齢が上がるについて少しずつ体の柔軟性が無くなっていました・・・💦

できる範囲で体を動かしながら怪我をしにくい体づくりを行っていきたいと思います。

集団運動(屋外)

屋外の運動プログラムでは、様々な遊具にチャレンジして体の動かし方を学んだり試したりして活動しています。

少しずつプログラムにも慣れていき「これやりたい!」という姿も見られるようになっています。

色々なことにチャレンジする力が養われているように感じました。

普段の子どもたちの様子

最後は番外編と言うことで普段の子どもたちの様子を紹介します。

昼食や自由遊びなど普段あまり発信することができませんが、子どもたちは楽しく自分達らしく過ごすしています!!