カテゴリー: みかん園田第2

節分&バレンタイン!

あったかくなってきたかと思ったら急に雪が降ったりしてよくわからない気候が続いていますが体調を崩されたりしていませんか。

2月といえば節分!そしてバレンタイン♪ということで

今回は2月のイベントのご紹介です。

まず、節分には節分の由来を説明して「鬼は外~!福は内~!」の掛け声の練習をしました。

皆「鬼は外~」はなじみがあるのか上手に言える子が多いですが「福は内~」は言うのが難しそうでした。

皆で掛け声の練習をした後は!新聞紙で出来た豆を職員扮した鬼に向かって投げます!!

練習したかいあってか上手に「鬼は外~」の掛け声が出来ました。

そのあとは皆も鬼のお面を被ってにらっめこのように顔を見合わせてニコニコと笑ってくれていました。

節分と言えば・・・巻きずし!ということで皆でお寿司を巻く練習をしました。

のり(黒いフェルト)にごはん(白いフェルト)を重ねて具を巻いていきます。

誰が速く巻けるかな~誰がきれいに巻けるかな~

皆嬉しそうにお寿司~と言ったりキュウリ~と言ったりして頑張って巻いてくれていました。

そして、もう1つのイベントバレンタインでは、大好きな保護者様に指紋アートのプレゼントを作りました。

指でハートの形にスタンプを押していってもらいましたがなかなかハート型に押すのが難しそうでした。

「チョコレート~お父さんにあげるねん」と言いながら周りを茶色く塗ってくれたり、

ハートのスタンプが難しい子はお絵描きをしたりシールを貼ったりと皆楽しそうにかわいく仕上げてくれました。

保護者様からお礼のLINEをいただいたりもして職員もとても嬉しかったです。

園田第2では男の子が多いため職員からバレンタインのメダルチョコのプレゼント

首にかけてあげるととても喜んでくれました。

ちゃんと「ありがとう」が言える子もいましたし皆ニコニコと笑顔を見せてくれました。

寒い2月でしたがあたたかな気持ちになれた日でした。

これからもイベント事を大事にしながら活動していきたいと思います。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

1月の活動

こんにちは!園田第二です!

寒暖差がすごく着る服に迷ってしまいますね。
手洗いなどを怠らずに体調管理を徹底していけたらと思います。

今回のブログでは1月に紹介できなかったお正月遊びをした時のことを話したいと思います。
神社に参拝とコマ回しは以前ブログに書かせて頂きましたが他にも色々挑戦しました!

① 福笑い
ホワイトボードに輪郭を貼り付け目や鼻、口などを貼り付けていってもらいました!
目隠しをしながら出来た子は居ませんでしたが楽しく順番に個性的な顔を作ってくれ皆で笑って過ごすことが出来ました♪



② 凧あげ
近くの藻川の河川敷まで歩いていき凧あげをしてきました!
その日は風が強くて勢いよく上に上がってくれました♪その後勢い良く落ちて一つはすぐに壊れてしまいました。
1人1人順番にやりましたが自分の番が回ってくるのが待てず皆で走りながら追いかけていたのがとても印象的で1月のお正月遊びだけでなくプログラムに取り入れていきたいと思いました♪



③ カルタ
去年までは職員が読み手もやっていましたが今年は読み手もやりたいという子が増えました♪
自分の名前の文字だけは絶対取りたい子や、とにかくたくさん取りたい子など個性豊かに楽しんでくれました!
まだ実際のカルタが難しい子は職員の顔と名前のマッチングカルタやみかんにあるものマッチングカルタなどをして楽しみました♪



④ 羽子板遊び
実際の羽子板ではなくダンボールでつくったお手製の羽子板を使い風船や
羽をたたいたりしながら楽しみました♪



1月に拘らず昔の遊びなどももっと取り入れながらいろんな刺激をうけて楽しんでもらえたらと思います!

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

冬の壁面制作

こんにちは。みかん園田第二です。

今回は、冬の壁面制作について紹介させて頂きます。

第一弾 雪だるまづくり

首のリボンを巻いて、顔とボタンをシールで貼りました。最後に帽子もつけました。

同じパーツのシールでも顔が少しずつ違い、個性あふれる雪だるまが完成しました。

第二弾 手袋づくり

手袋の穴に毛糸を通して、シールを貼ってデコレーションしました。

穴に毛糸を通す細かい作業は、みんなよく見て集中して行っていました。

手先の器用な子は、全ての穴に毛糸を通すことが出来ました。

通し方もそれぞれ違い、個性が出ています。

雪の結晶と一緒に飾りました。

冬らしく素敵な壁面が仕上がりました。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

公園開拓第二弾!!!

こんにちはみかん園田第二です!

まだまだ寒い季節が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
寒い季節に負けず体を動かしていきたいですね!

さて今回はタイトルの通り公園開拓第二弾をやっていきたいと思います!!
今回は園田にある公園が多めです。

冨田公園
東園田1丁目にある少し広めの公園で緑も多くお散歩などにも最適で人気の公園です。
いろんな遊び方ができる多機能型遊具がありすべり台が好きな子や橋が好きな子は釘付けです(*^-^*)

トイレ有 男女共用 多目的トイレ なし
蛇口 有
駐車場 近くに有料のコインパーキング有
遊具 複合遊具(すべり台)、ブランコ、動物のオブジェ、砂場など…



西宮交通公園
尼崎市の交通公園とはまた違いいろんなお店屋さんが描かれたオブジェがたくさんあったり、公園の中に歩道橋があったり、いろんな標識があったりととても面白かったです。
道路を超えた向かい側にも大きな公園がありとても楽しむことが出来ました(^^♪

トイレ 有 男女別 多目的トイレあり
蛇口 有
駐車場 近隣に有料駐車場有
遊具 お店屋さんのオブジェ、ロケットのオブジェ、歩道橋、シーソーなど…



川西ドラゴンランド
全長130メートルあるドラゴンの形をした遊具があります。
全体に砂があるのでどこでも砂遊びが出来たり、ローラーすべり台などがあるため子どもたちにも人気の公園です!
雨が降った後や多少の雨の時など高架下の公園の為ぬれずに遊ぶことが出来ます( *´艸`)

トイレ 有 男女別 多目的トイレ 有
蛇口 有
駐車場 有料駐車場 有(手帳持参で3時間まで無料)
遊具 130Mのドラゴンのモニュメント(すべり台、フープ状のトンネル)など…


今は緊急事態宣言が発令されているため、なかなか屋内や県外の公園に行く事も難しいですが、寒い公園でも元気にあそんでくれる子どもたちを見ていると緊急事態宣言が解除されたらもっとたくさん公園に連れて行ってあげたいなと思います。

カテゴリー: みかん園田第2

今年もよろしくお願いします

ご挨拶遅くなりましたが明けましておめでとうございます

みかん園田第2です!今年もよろしくお願い致します!

今年はコロナが早く終息するといいですね。

さて今年も例年通り初詣に行ってきました。

お辞儀をして柏手を打ってお願い事をして・・・皆とても上手に職員の真似をしながら参拝することが出来ました。何をお願いしたのかな?

そのあとはお正月遊びと題してコマ回しにチャレンジしました!

鳴きゴマと言って細い糸を巻いて引くタイプと両手に挟んでシュっとこすって回すタイプ・指でつまんで回すタイプと3種類用意しましたが両手に挟むタイプはなかなか回すのが難しかったみたいでうまく回せない子も居ましたがどうしても自分で回したくて何度も何度もチャレンジしてくれる子も居ました!

だんだんコツをつかめたのか上手に回せるようになりました^^

回るものに興味を持つ子は多くて「回して~」と渡してきてくれたりジッと眺めていたりと皆楽しそうでした。

今年もお正月遊びなどの伝統行事や季節行事をたくさん取り入れながら

皆が楽しめるプログラムが出来たら良いなと思っています。

まだまだコロナの影響が続きますがコロナだけでなく様々な感染症等に気を付けながら元気いっぱい楽しくみかんに通ってもらえればと思っておりますので

今年も一年どうぞよろしくお願い致します!