カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆Halloween☆

 今年のHalloweenは田能店のお友達が遊びに来てくれました。田能店が来る前にみんなで怖いお面を付けたりマントを着たりして仮装しびっくりさせよう!驚かそう!と意気揚々でしたが実際は田能店のちびっ子たちに反撃にあいスゴスゴと別室に逃げ帰る始末・・・(-_-;) 何とか気持ちを切り替え再度挑戦!でも持っていた斧や悪魔のステッキなど反対に奪われてやられるがまま・・・。元気すぎるちびっ子達にタジタジでした(笑)それでも泣いてしまう子や放心してうずくまって動けなくなる子もいてそんなこども達に「ごめん、ごめん」「怖くないよ。ほら」とお面を外してこども達に取り繕うとする優しいお兄さん達に≪成長したな(*’ω’*)・・≫とウルウルしてしまう職員達でした♪

 31日Halloween当日は謎解きゲームを楽しみました。大きなキラキラの宝箱を開けるためのカギを探すためにクリアしないといけないたくさんの指令があります。こども達は個人で考える指令やみんなで考える指令に四苦八苦しながら謎を解いていきました。初めの指令☆ハロウィンパーティーに参加するためにアイテムを持つのですがそのアイテムを持ってからがすでに謎解きの始まりの合図です♬アイテムに貼ってある文字を並び替えて次の指令に向かいます((+_+))また個人の机の下に貼ってある指令書を見て探したりみんながクリアしていかないと次の指令書まで到達しないのです。子ども達は一生懸命考えお友達と協力して解決していきました(^^♪

ようやく鍵を見つけ宝箱を開けると中からお菓子が入っているキャンディレイが入っていて子ども達は歓喜です☆☆職員に首に掛けてもらい満面の笑みでした(^_-)-☆

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

六甲山牧場へ

こんにちは。園田第二です。朝夕は冷たい空気となり、いよいよ紅葉も見頃を迎えますね。

10月中旬に六甲山牧場へお出かけしました。

どこまで続くの?という程、くねくね山道をずーっと上っていくと、いよいよ到着。

標高が高くなると、寒いです。到着すると丁度、お昼ご飯の時間。まずはみんなでお弁当を頂き腹ごしらえです。

そして、出発!

ゲートを抜けるとすぐそこに、悠々と歩くヒツジたち。

ヤギ、乳牛、馬などたくさんの動物がいました。
ヤギの瞳って細いんだ~


動物とのふれあいは子ども達も大好きです。

さらに先へ進んで、次は何がいるかな?

牛がいました。
近くで見るとこんなに大きい!大きさの迫力に圧倒され、みんな釘付けです。中には怖がって少し距離を置く子もいました。

子牛もいました。可愛いね。

子牛は毛もつやつやできれい。近くで見ると、本当にかわいいです。

モルモットもいました。丸くなって形がとてもかわいいです。
『見てー!』と子どもたちも喜んでいました。

牧場では搾りたての牛乳が飲めます。買ってた牛乳をレンジで温めることができて、みんなでホットミルクにして頂きました。

この日は寒かったので、ポットミルクが体に染みてより美味しい♪

牛さん、いつも美味しい牛乳をありがとう。

☆最後はみんなで記念撮影☆

動物を見たり触れ合うことで、ちょっと怖かったり、可愛いと思えたり、感情が豊かになり心も安らぎます。

ほんの少しのきっかけが良い体験となり、子供達の将来に何かが繋がっていけたらなと願います。

カテゴリー: 放課後等デイサービス

2022年9月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

9月の子どもたちの様子をご紹介していきます!

トンボの制作

ハサミやノリ、シールなどの道具を使って制作活動に取り組みました。

道具の使い方を確認すると共に便利さに気付いたり、道具を使う難しさを感じながら成長につなげられたらと思います。

切るのが難しくてぐちゃぐちゃになることもありましたが、自分の作品に自信をもってもらえるように声掛けを行って援助しています。

プチお誕生日会

みかん塚口の発達は2名のお友だちがお誕生日を迎えました!

お誕生日の歌を歌ったり、ケーキを食べたり、お誕生日カードをもらったりしてとても充実した時間を過ごせたようです。

とっても素敵な笑顔をたくさん見せてくれましたよ!

キノコの制作

秋の味覚を作ろうということで、キノコの制作を行いました。

ハサミを使ってパーツを切り落とし、ノリで形を作ったりシールで模様をつけたりしてオリジナリティー溢れるキノコを作ることが出来ました。

カテゴリー: みかん塚口

2022年9月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

夏休みが明け、学校がスタートしました。

お休みモードが抜けずにお疲れ気味の様子もありましたが、学校生活が慣れていくと普段通りの生活に戻っています!

製作

落ち葉の型取りやちぎり絵を行い、秋を表現しました。

細かく千切る作業で指先の感覚や集中力を養い、綺麗に仕上げることができています。

お月見の季節にはお月見の塗り絵を浮き絵で表現したり、季節の歌を写し書きをしたりして初秋を存分に満喫しています。

リラクゼーション

夏休み明けで子どもたちがお疲れの週は、ストレッチやマッサージを行い体をゆっくり休める時間を作っています。

リラックス効果のある音楽を流しながらストレッチやマッサージをすることでうっとりした表情をたくさん見せてくれました!

筋肉をしっかりほぐし、健康的な体づくりをおこなっていきたいですね!

清掃活動

夏休みはなかなか取り組めなかった清掃活動。

初回は細かい場所まで隅々掃除し、プチ大掃除の様になりました。

どこを掃除したらいいのかを子どもたちなりに考え、主体的に取り組めるようになってきています!

2回目以降は普段通り、取り組みたい場所を聞いたり、発表したりしながら作業に取り組んでいます。

お誕生日会

9月にお誕生日を迎えるお友だちのお誕生日会を行いました。

音当てクイズをしたりカラオケ大会をしたりしてお祝いをしています!

とっても盛り上がり、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

避難訓練

救助袋を使って降下訓練を行いました。

久しぶりに取り組むと職員でも少し怖く感じます・・・。

中には怖くて入れない子どももいましたが、袋の中に入り、しっかり訓練に取り組むことが出来ました!

少しずつ怖さを克服し、全員が救助袋に入って避難できるようになればいいなと思います。

土曜日の活動

土曜日は取り組みたい活動を子どもたちにかき出してもらってから活動に取り組んでいます。

お出かけを楽しむ子、室内で活動する子など様々な姿が見られます。

好きな活動を存分に楽しみ、余暇を過ごせたらと思います。

カテゴリー: みかん塚口

2022年8月みかん塚口活動報告【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。

8月、児童発達支援の子どもたちの様子を紹介していきます。

プラネタリウム制作

七夕の復習も兼ねて、プラネタリウムの制作を行いました。

星座を意識しながら作るのかな?と思いきや・・・。

黒画用紙をブスブス刺している感覚が楽しいようで星座はそっちのけでした。笑

しかし子どもたちは夢中で穴をあけており、完成した作品は見事な星空になっています!

綺麗に仕上げることができ、満足そうな顔をしていました。

室内活動

体幹トレーニングや体力づくり、指先の微細運動、集中力アップなどを目的に取り組んでいます。

体動かすことが大好きな子どもたちは室内運動でも汗をたくさんかくほど、元気に活動しています。

その後のお着換えでは身辺自立を促し、衣服の着脱や畳み方なども伝えています!