2学期もスタートしましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
そんなお疲れモード全開の第2週は、癒しの週間「リラクゼーション週間」として、リラックスをテーマにした活動を行いました。
内容は、その日のお子さまのご利用時間に応じて、「スヌーズレン」「足浴」「足湯におでかけ」です!!
少しですが、そんなリラックス中の皆さんの様子をご覧ください!!





ココロも体も、うっとりポカポカ💛
これでみんな元気チャージ完了!?
第3週も楽しみましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2学期もスタートしましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
そんなお疲れモード全開の第2週は、癒しの週間「リラクゼーション週間」として、リラックスをテーマにした活動を行いました。
内容は、その日のお子さまのご利用時間に応じて、「スヌーズレン」「足浴」「足湯におでかけ」です!!
少しですが、そんなリラックス中の皆さんの様子をご覧ください!!
ココロも体も、うっとりポカポカ💛
これでみんな元気チャージ完了!?
第3週も楽しみましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
もう9月も中旬を迎えましたがまだまだ暑いですね!(中秋の名月綺麗でしたね^^)
そんな暑さ真っただ中の8月の活動を報告したいと思います^^
といっても8月はほとんど水遊びにお出かけしました。
暑い夏は水遊びに限りますね!!
まずは、末広中央公園です!
期間限定で公園内の小川に水が流れていたり噴水が出たりと沢山水を浴びて涼んでもらいました。
頭から水をかぶっても顔を水につけても平気な元気ボーイです^v^
ドンドン行きます!お次は南芦屋浜ウォーターパークです。
ここでも小さな滝や水に腰までつかって大満足♪
お盆休みをはさんでお次は・・・西猪名ウォーターランドです。
実はここナイト営業もしてたみたいです。すぐに予約で埋まってしまったみたいですが
みかんからは行ける時間ではありませんが機会があればプライベートでぜひ!
ウォーターランドというだけあって滑り台や遊具があってとても楽しそうでした☆
最終週には3月まで発達で一緒だった他店舗のお友達(4月からデイに通われています)にもきてもらい
みかん塚口夏祭りを開催しました。(田能店様急なお誘いにもかかわらず快く対応していただきありがとうございます)
久しぶりにお友達に合えたこともあり、スーパーボールすくいや射的様々なゲームに参加しとても楽しそうに過ごしてくれていました。
9月もまだまだ暑いので空いている所がある限りかつ本人が楽しんでいる限り水遊びに出ようと思っています。
また9月の報告もさせていただきますのでよろしくお願いします!
4月です!ドキドキの新学期がスタートしました。今回は春休み中のお出かけの様子などをご紹介したいと思います。
子ども達も大きくなりいろんな場所にも行けるようになりいろんな体験を楽しみました。屋外は公共のルールを守ったりみかん以外のたくさんの人との関りがあります。社会性を養うために大きな役割を担っています。
春休み初めはバンドー神戸科学館に行きました。科学の仕組みを体験したり静電気の実験を楽しんだりしました。実験を披露してくれる職員の方のお話を真剣に聞き、実験中のバチッという音にびっくりしたり自分の毛を逆立てて楽しんでいました(^_-)-☆
六甲牧場では思いの外大きな牛に恐々触ったり羊のごわごわの毛に戸惑ったりしています。今まで動物に触れなかった子も触ることができたり成長が見えました。
伊丹の緑ヶ丘体育館を借り大きなバスケットボールをゴールに投げ入れようと四苦八苦したり職員も混じってのバスケット対決や広いスペースを思いっきり走ったりしています。遊んだ後はみんなで一列になり床をモップ掛けし何度も往復して綺麗にして帰りました。
少し肌寒い日だったのですが甲子園海浜公園で水辺で遊んだりその他、色々な公園を模索し服部ビオパークや春休み最後の集大成として少し遠出をし箕面市あるに彩都なないろ公園にも行きました。ほぼ直角に近いのではないか?と思うほどの滑り台に挑戦し大はしゃぎしています(*^-^*)
園田みかんのほとんどの子ども達が中学3年生を迎えました。だんだん背も大きくなり遊べる範囲が狭まってきましたが今後も楽しめる場所を模索して行きたいと思います♪
☆春休み最後の日には新年度頑張りたいことなど決意表明をみんなの前で発表しています。
持久走で10分以内走りきる。バスケを頑張る。先生の話をきちんと聞く。体力作りをがんばる。人を気遣える人になりたい。高校に行けるように勉強を頑張る。試験合格!等 思い思いの決意を胸にスタートを切りました。
一年後、子ども達に良い結果が得られるように支えていきたいと思います(^^♪
こんにちは。園田第二です。
3月も中旬、卒業シーズンですね。園田第二の中にも小学校を卒業された友達が2人います。
そんな2人の友達に向けて先日、卒業お祝いをしました。
ピアノの曲をバックに卒業生2人が名前を呼ばれて、友達からおめでとうメダルをもらいました。
年下の友達が、首にかけやすい様に姿勢を少し低くしてあげています。お姉さんですね。
そして思い出のアルバムもプレゼント。これまでみかんで過ごしてきたたくさんの思い出と職員の愛情がたっぷり詰まった世界に一つだけのアルバムです。
小学校の6年間を振り返ってたくさんの出来事を思い出し、その時感じた思いや景色を蘇らせてくれるととても嬉しいです。
その後ゲームもしました。みんなで輪になって音楽が止まる時にボールを持っている人はアウト!
アウトになってしまった人は輪の外へ。段々人数が少なくなっていきます。
みんな急いで次の人へボールを渡します。
これがバランスボールのような大きいサイズになると前が見にくく渡しにくく、ゲームの面白さも加速!
最後はどっちが勝つかな?
こんな何気ない日常のひとコマもアルバムの一場面になるのですね。
春には中学生の仲間入りです。また一つ楽しみができますね。
みんなからも、おめでとうの祝福の言葉をたくさんもらった2人。
ご卒業おめでとうございます。
また春からの中学校学生活に向けて新しい姿を見せてくれる事を職員一同、楽しみにしています。
こんにちは。園田第二です。
冬休みが終わり学校のリズムにも慣れてきたころでしょうか、みんな元気に来所してくれます。
冬休み中に書初めをした様子をご紹介します。
自由に好きな字を書いもらいたいところですが、自由に書いていいよ!となるとその「自由」が難しい子もいます。
好きな字が分からない人には今年は辰年ということで「辰」「たつ」という字を書いてもらいました。
お手本を見ながら丁寧に描いていきます。
筆の持ち方、運び方も一人ひとり違うので同じ字を書いても仕上がりは個性が現れます。
自由に書くのが好きな人もいます。好きなものの名前や形を書くことも。
出来ました!
気持ちを整え、集中して完成した作品はどれも美しいですね。
今年も良い一年になりますように。