カテゴリー: みかん猪名寺

書初め2019

みかん猪名寺(放課後等)です。
冬休み中、昨年も取り組んだ「書き初め」に
今年も挑戦しました。

学校でのお習字の時間が定着してきているようで、筆使いも慣れてきている様子でした。

お習字が一年ぶりのお友達も、
昨年の不思議そうな感覚とは違い、
楽しそうに取り組んでくれました。

まずは大きな模造紙に、自由に筆で書きました。

職員が見本に、干支の「亥」と漢字で書くと、
順番に、知っている漢字を書いていくので 驚きました。
「大阪ガス」「りそな銀行」という名称を書くお友達や、
「アナ雪書く、、」と言われ、
文字を書くのかなと思いきや、
真剣なお顔でアナ雪のエルサのお顔を描いてくれました。

筆の持ち方、姿勢、筆運び、
お習字にはとても大事ですが、
苦手意識を持たないこと、
「あ、楽しい、、」と思い取り組むことを
まずは大事にしたいです。
手が汚れることも気にせず、どんな文字でも、形でも自由に!墨の匂いと共に筆の感覚を覚えてほしいと思います。

自由に皆んなで書いた後は、
1人ずつ書き初めをしました。
思い思いに書いた文字はとても味があり素敵でした!

店舗内に飾った書き初めを、来客者の方々が口々に褒めてくださり、とてもうれしかったです!

カテゴリー: みかんの木 水堂生活介護 みかんの木

今年の漢字

新年のイベントは盛沢山♪ 今回は書初めに挑戦してみました。
言葉は短く1文字か2文字で、どの言葉を書くのか
メンバーさんそれぞれにじっくり聞いて吟味して決定。

筆の使い方を見てもらい、いざ実践!
墨汁が垂れないようにするのに一苦労・・・・使い慣れていない筆で書く文字はなかなか思い通りにはいきません。
何度も書き直し、納得のいく文字が書けました^^満足げな顔のメンバーさん達、今年一年の目標なので常に見える所に張り出しました。
スタッフの分も足して張り出して文字をメンバーさんと一緒にまじまじと見ると・・・
躍動感溢れるいい文字ばかり、皆お互いに褒め合っていました。

一年で目標達成目指してメンバー、スタッフ共に励んでいきます。

カテゴリー: みかんキッズ

おもちつき

みかんキッズ(児童発達支援)です。
先日 おもちつきに 参加させていただきました。なかなか出来ない体験を とても親切に丁寧に 声を掛けてもらい 子どもたちは いい経験になったと思います。
ぺったん、ぺったんとつく様子を見せてもらった後 実際 一人一人 つかせてもらい、
お餅をコロコロと丸める体験もさせていただきました。伸ばしてみたり 丸めてみたり 白い粉まみれになりながら、みんな 良い表情で参加することができ ステキな1日になりました。

卒所するお友だちは 残すところあと2ヶ月程‼︎
寒さに負けず みんなで楽しく活動していきたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

お正月遊び♪

お正月らしい遊びをしようという事で

すごろくに福笑いをして楽しみました♬♬

本当は他にも、カルタやコマを使った遊びを考えていたのですが……

3マス戻るなどのマス目に何度も入ってしまい、悔しがったり

5マス進むなどのラッキーなマス目に止まりスイスイと進んでいき、喜ぶなど

白熱し、楽しく盛り上がり過ぎてしまい、すごろくだけで時間が過ぎてしまいました!!

すごろくの順位の順番に

おかしや日用品、様々な景品が釣れる、釣りゲーム♬

大漁に釣り上げ、嬉しそうに持って帰ってくれています♬

 

 

カテゴリー: みかんの木 水堂

始めての接客

今月は外部との交流を多く持てた月となりました。
ミーツザ福祉に尼養祭、どちらにも出店し、売り子などの販売業務を水堂のメンバー・スタッフをメインに行っています。

ミーツザ福祉、尼養祭ではみかんをご利用の方やメンバーに関わっていた関係者の方々に大変温かいお言葉をいただきました。
メンバー・スタッフともに感謝しております、ありがとうございました。

まずはお店のセッティング・・・メンバーと一緒に決めたレイアウトで商品を並べていき、お店が完成♪一番手の売り子担当のメンバーさんが到着すると早速ミーティングに入ります。
お金の受け渡しはこうする、接客の時はあいさつはこう言うなど細かく皆で確認し、いざ開店!
「いらっしゃいませ!」と元気よく声だしすると声に気づきお客様が続々ときていただけました。
お客様に対しての挨拶や金銭の受け渡し、商品の袋入れなど色々頑張ってくれ、お昼を過ぎると続々と他店のみかんも合流し、一緒に売り子をしています。次は尼養祭、尼崎養護学校を卒業したメンバーさんと水堂で合同でお店を開きます。
場所は校内の一角、ミーツと同じく沢山の方に見ていただけますように・・・と願いを込めてレイアウトを決めていきました。
尼養祭では保護者の方や、学校関係者の方が多く来られ、普段作業で作っている商品をみてもらい日中どんな活動を行っているかを知っていただく事が出来ました。ミーツや尼養祭も終わり、気になる成果は・・・大成功!!
さをり織りや洋服など色々ありましたが多くの人に購入していただけました。
今回接客を行うという事で何度も練習し、緊張の中メンバー・スタッフともに挑戦させていただいたのですが
スムーズに声だし、商品や金銭の受け渡しなどを行い、色々な方と交流も持てました。
両日、終わった後のメンバーのとてもいい笑顔が忘れられません^^

改めてこのような場を作っていただいた関係者の方々にお礼申し上げます、ありがとうございました。