カテゴリー: みかんの木 七松

お出かけ 須磨海浜水族園

須磨海浜水族園 お盆休み明けの土曜日、須磨海浜水族園に行きました☆

世間はお盆休みから引き続いて週末休み。ある程度の渋滞は覚悟の上!で出発 しました。日頃の行いが良いのか(⁉)幸い、渋滞にもならずスムーズに到着☆ ちなみに当日は晴天でかなりの猛暑!「何とかイルカライブが見れますように!」と 極力日陰や涼しい館内を通り、ペンギンやアザラシに癒されながらイルカの泳ぐ プールに到着!すでに沢山のお客さんが入られていましたが、正面の絶好の場所で 見ることができました。いざショーが始まると、イルカのジャンプや泳ぐ演技に みんなが大喜び!!「もしかして、水しぶきがかかるかも(・・;)」という場所でしたが、 案の定、少し水しぶきが飛んできて、職員も一緒に大はしゃぎ(笑)とても楽しく 観覧することができました。

 その後も少し見学し、帰りも予定通りに帰って来れました。夏休みのいい思い出 になりました!(^^)!

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

作業練習

前回は物流の動作の作業紹介でしたが、今回は「報・連・相」のコミュニケーションをとりながらの作業を目的とした2人組で行う商品棚出しの作業を紹介します。

まずは左右どちらの棚を担当するか二人で「相談」して決めます

(商品の一部をあらかじめ入れ替えておき間違いに気付けるようにしておきます)

気づいた方が、職員に「報告」をします。
それと同時にその時に受けた指示をパートナーに「伝達(連絡)」します。

そこから作業を再開し、終わったら「報告」する

普段の机上の作業とは違った環境が新鮮でもあり、自分から「やりたい!」という意欲的な人も増えてきました。作業の中でのコミュニケーションの取り方や適切な言葉の使い方を知り、学んでいけるようSSTを組み込んだ作業内容や幅広い材料での経験を積んでいってもらいたいと思います。

カテゴリー: みかん塚口

6月活動報告

各校プールも始まり、少し日焼けしている子ども達…。

より一層元気よく見えます!!

◎7月の書の様子

今月もご報告させていただきます。

カレンダー仕様にもなっており保護者様より喜ばれています。

◎6月制作 ~あじさい~

前回、製作途中をご報告させて頂きましたが完成しました!!

とっても色合いが鮮やかです。

段ボールにペイントして鉢植えに見立てたり、一輪挿しにしたり

壁面にしたりと色々なパターンで取り組みました。

また、保護者様より本物のあじさいを頂きました。

子ども達の作ったあじさいとコラボレーション!!

玄関に飾らせて頂きました。

とても素敵な空間となりました。 ありがとうございました。

◎七夕に向けて…

6月末より飾りの制作に取り組んでいます。

のりやはさみ、折り紙などを使って行っています。

職員が作った見本も提示しておりますが子ども達の自由な発想で作っています。

なかなかユニークで素晴らしい作品が出来上がっています。

完成は次回ご報告させていただきます。

◎地域の材木店様より、廃材を頂きました!!

何かを作るのが大好きな子ども達。

夏休みに木工制作にチャレンジしたいと思います。

先立って… 土曜日に少し取り組んでみました。

『やってみたい…』を大事にし自由に進めました。

もともとの木の形を利用しあたたかい作品となりました。

カテゴリー: みかん西難波2

虹クラス活動報告

 これまで小学部と呼んでいましたが、中学生になったお友だちもおられることから、“虹クラス“という名前に変更致しました。それぞれの個性が七色に輝いていけるように、これからも、一人ひとりの個性を最大限に伸ばしていけるような活動をしていきたいと思います。

王子動物園

 初めて電車に乗ってのおでかけです。出発前に、電車でのマナーや、約束事を確認しました。職員は緊張感を持って出発しましたが、子どもたちはしっかりとお約束を守り、明るい笑顔で、とても素敵な電車のおでかけを楽しんでくれました。そして、たくさんの動物を見たり、触ったりと、思い出に残る体験となりました。

季節の制作

 虹クラスでは、季節の行事を大切にし、毎月季節の制作に取り組んでいます。四月は桜のちぎり絵を全員でコツコツと作り上げ、五月は鯉のぼりのカードや、母の日プレゼントに取り組みました。

 今月は、虹や紫陽花、かたつむり、かえるなど、子どもたちの自由な発想で6月らしい作品が出来上がりました。

 そして七月七日の七夕を前に、一人ひとり願い事を短冊に書きました。一生懸命作った七夕飾りと共に、「願い事が叶いますように・・・」、と壁一面に貼り付けました。

体幹を鍛える運動

 将来の就労に向け座位を長く保つことができるように、日々トレーニングをしています。その一つとして、トランポリンに取組みました。バランスをとりながらリズムよく跳ぶことで、楽しみながら体幹を鍛えています。

 今後も新しい取り組みに挑戦し、”楽しくなくっちゃデイじゃない”を体感していただけるように努めて参ります。

カテゴリー: みかん立花みかん立花第2

まなび合同リトミック


4/25(木)まなび教室のお友だちと合同でリトミックをしました。

普段とは違う環境に驚いた様子の子どもたちでしたが、楽しめたようです♪


今回のリトミックを少し紹介します。

まずは、バチを持ってお家の修理です。

高い音が聞こえた時は屋根を修理、低い音の時はドアや窓の修理をしています。

両手にバチを持ってリズムよくタンタンタンタンとたたいていましたよ。

つぎに紹介するのはスカーフ遊び!!

スカーフを持ってみんなで「いないいないばあっ!」

動物のお友だちも一緒に出てきて、楽しく取り組むことができましたね♪


最後はみんな大好きなパラバルーン♪

パラバルーンの上に風船をのせてゆーらゆーら。


早くなったり、遅くなったり落とさないように必死で頑張りました。