カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

夏といえば・・・?

何を思い浮かべますか?

ひまわりに虫捕り、キャンプ、夏祭り、花火…

いろいろな楽しいことがありますね。

キッズのお友だちは、プールの「夏」です♪

8月は、プール遊びを目一杯楽しみました!

せっせとバケツに水を汲んで

プールの外に水をじゃー…と流したり、

玩具に水をかけて楽しんだり…♪

水がかかるのがへっちゃらなお友だちは、

「おみずかけて!」

と、弾んだ声でリクエスト!

ホースから出る勢いの強い水を

身体に受けて、キャハハ!ととびっきりの笑顔。

お友だちとざっばーん!と水の掛け合いも!

水が苦手なお友だちは、

ゾウさんじょうろで地面にお絵描きをしたり

カーテンに貼っている的に向かって

びゅん!びゅん!水鉄砲で遊びました。

いろいろな遊び方を楽しんで

水の感触を楽しんだキッズのお友だちです。

楽しかったプールも、今月でおしまい。

また来年までのお楽しみです♪

年長さんのお友だちは、

小学校の大きなプールですね…!

また、素敵な夏がやってくるのが

今から待ち遠しいですね♪

プール期間は昼食、自由遊びのあとに

「ごろりんタイム」の時間を設けました。

マットに横になって静かな時間を過ごします。

遊び疲れてすぐにぐっすり…と

眠ってしまうお友だちもいました。

カテゴリー: みかん塚口

2022年6月みかん塚口活動【児童発達支援】

こんにちは。みかん塚口です。
今回は、6月の児童発達支援の活動報告を行います。

玉ねぎの収穫体験

去年からお世話になっている田能農園の方より玉ねぎ収穫体験の案内を頂いたので参加してきました。

来所時より「いっぱい抜くんだ!」と意気込み気合十分です。

畑に到着後、まずはスタッフに「おはようございます!」と元気に挨拶をしました。

少し前は「恥ずかしい・・・。」「できない・・・。」と言って挨拶に消極的だったのでとても成長を感じます!

収穫体験では、大きな玉ねぎをスポスポ抜いてとても楽しそうにしています。

しかし、沢山抜いていると疲れてくるようで「もうおしまい。」と言って諦める場面も・・・。

ですが、「後、2個抜いてきて!」と職員が伝えるとやる気を取り戻して全て収穫することができました!

達成感を味わえたようで、帰りの車内でも誇らしげに収穫体験の話をしてくれました。

玉ねぎ制作

玉ねぎの収穫体験を生かし、紙粘土を使った玉ねぎ制作を行いました。

玉ねぎには色々な形や色のものがあり、写真を見ると興味津々です。

紙粘土を配って制作に取り組み始めると黙々と作業に没頭しています。

力の調整が難しいようで球体を作りたいけど、なかなか丸くならず・・・。

試行錯誤し工夫する姿が見られました。

完成した玉ねぎは、絵の具で色付けを行い自分好みにカスタマイズ!

子どもオリジナルの素敵な玉ねぎに仕上がりました。

音楽活動

梅雨の曲をメインに音楽活動に取り組みました。

ピアノの音色に合わせて体を動かしたり道具を使ったりして活動を楽しんでいます。

保育園や幼稚園でも耳にしている曲ということもあり、一緒に歌う姿もありました。

また活動の中で一番人気は、パラバルーンでした。

パラバルーンの上に紙を置き、「落とさないようにパタパタしてね!」と声かけするとゆっくり動かしてくれました。

紙が落ちると拾い上げてパラバルーンにのせ、「先生、落としてないよ!」と話しかける姿が愛おしかったです!

七夕制作

織姫、彦星の服は半紙で作りました。

半紙に絵の具を浸し、色水が染み込む様子を観察したり体験したりすることで様々な事象に興味を持つことがねらいです。

始める前に職員が「実験をします!」と伝えることで子どもたちはワクワクが止まらず、最後まで楽しんで取り組むことが出来ました。

その後は顔を描いたり、半紙を折ったりしてパーツを作り上げていきます。

半紙を折るという作業は少し難しかったようでしたが、完成させると達成感が凄かったようで「できた!」と嬉しそうに報告してくれました。

作品は壁面に飾っており、七夕当日までにお返しします。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

6月お出かけ

こんにちは。
就学就労支援型みかんです。

少しずつお出かけへの緩和もあり
およそ2年ぶりに王子動物園へ行きました。
朝から楽しみにしている子どもたち。

ですが、楽しみだけではなく学習も取り入れます。
引き続きお金の学習です。

駐車場代を入れると、おやつ代が1人50円足りない!!!!!
さて、どうする?

①お手伝い(お掃除)をしてお小遣いをもらう。
②貯金から出す。
③みかんのおやつを持参する。

この3つの案を出しメリット・デメリットを考えてもらいます。
②の案は誰も選びませんでした。
みんな堅実ですね〜。

意見を出し合い、①のお手伝いに決定!
みかんも綺麗になる、そしてお小遣いがもらえると
2つもいい事が。

20分間、真面目に丁寧に取り組み
しっかりお小遣いゲットです!!!

そしてお待ちかねの動物園へ。
車内では、ゾウが見たいな〜
コウモリっていないかな〜などなど
ワクワクが止まらない子どもたち。(大人も!!)

ゾウさんの大きさと、鼻で器用に水を飲む姿に釘付けの子どもたち!
キリンさんも首がなが〜い!!

比較的、人も少なくゆっくりと見ることが出来ました。

心なしか動物たちもグッタリしているような…
こちらもこまめに水分補給しながら見て回りました。

そしてもう1つの楽しみのアイスです!
お手伝いを頑張って買えたアイスも
また一味違った美味しさだったでしょう!

その後はペンギンさんを

指を追いかけてくるペンギンさんに癒されました。

帰りの車内はみーんなグッスリ。
いつもは元気いっぱいの子もよく眠っていました。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬 6月活動報告

みなさま、こんにちは。いかがお過ごしですか?

6月は夏休み前に一番落ち着いて活動しやすい時期だったと思います。 

近畿地方の梅雨入りは 6月14日ごろで平年に比べて少し遅めだったようです。 梅雨明けの予想は7月19日ごろだったそうですが、今年は珍しくそんなに雨が降ることもなく、いつの間にか梅雨が終わった感じになりましたね。 もうすでに猛暑が始まっていますので、熱中症や体調の変化に気をつけて、元気に夏を乗り切ります!

① 紙テープ遊び

この課題は、自分で作品を作り、出来上がったその作品で遊ぶというコンセ プトで進めました。 紙テープを使って飾り、動物、植物、道具を表現し、それを使ってお友達と遊ぶ要素も重視しています。 しかし、一番のめあては 指先の巧緻性、つまり器用さを鍛えることです。 繰り返しになりますが、お子様方の指先の器用さは、日常生活の過ごしやすさ、学力に大きな影響を及ぼしますので、細かい作業が苦手なお子様は特に練習していく必要があります。 

ハートの壁飾りは全員が作ってくれました。 紙テープの色の組み合わせを考える時点から みんなのワクワクが伝わってきました。 ホッチキスを使って繋げていったのですが、ホッチキスの『パチン!』という音とその感触がツボにはまり、終わってからもホッチキスを使いたがるお子様が続出しました(笑)

お魚と釣竿を作り、クリップと磁石をつけて実際にお魚釣りもしました。 見本のお魚を用意していましたが、私たち職員が想像もしなかったような作り方で魚を表現してくれたお子様もいました。 子どもたちのクリエイティブな発想にはいつも驚かされます!

こんな発想で 周りを笑顔にしてくれたお子様もいました(笑)
鼻水とは よく考えてくれました。

② 運動

今回の運動では 基本的な動き、跳ぶ、はう、またぐ、くぐるなどの動きを練習して、その応用で 動いているものを目でみてタイミングを合わせる練習をしました。

みんなジャンプが大好きで、『こんなに跳べるの?』というくらい、力一杯 ジャンプしてくれました。

動いている縄を跳ぶ時は、慎重にタイミングを見て跳んでくれる子や 勢いに任せて跳び込んでくれる子や お友達と手を繋いで跳んでくれる子や みんなの性格がよく表れていました。

運動が終わった時にはみんないい笑顔をしていました。
体を動かすと、とても気持ちが良いので、達成感も感じられたのではないかと思います。

普段の活動の様子もご覧ください。

7月は音楽遊びの様子をお届けする予定です。

カテゴリー: みかん猪名寺

フラワーアレンジメント
〜お花にふれてみる〜

みかん猪名寺、保育士の大道です。

春休みの活動報告、第一弾。
初めての取り組み、フラワーアレンジメントに挑戦しました。
造花ではなく生花を使って生けてみました。

まず初めに今の季節「春」のお花を写真で紹介。
桜、菜の花、タンポポ、チューリップ、スミレ、パンジーなど。
見たことはあるけど名前は知らないお友達が多かったですが、全てのお花の名前がすぐに出てくるお花博士もいました。

次にフラワーアレンジメントに使う道具の説明を。
初めてのものに興味津々で吸水スポンジに人差し指をツンツンして感触を確認していました。

生花はいつもお花を届けてくださる「生活介護ふるーる」さんにお願いしました。生花市場で仕入れたばかりの新鮮な切り花が届きます。今回は特別にフラワーアレンジメントに向くお花を揃えていただきました。

ガーベラ、ヒペリカム、スプレーカーネーション、かすみ草。

まずは切り花の持ちかたから説明しました。
三本指の指でそっと持つことを写真を見せながら伝えます。
切り花に触れるのは初めてのお友達が多いと思います。
緊張の面持ちで「先生こう?」と聞いてくるお友達、
ためらうことなく手を伸ばすお友達と様々。

次は花の切り方の練習です。
下の方から何度か切る練習をし慣れてきたら、スプレーカーネーションを花ごとに切り分けます。

この時点で、みんなもう
生けてみたくて、ウズウズしているのが伝わってきます。
茎が長いままスポンジに挿しているお友達も!

お花の前、後ろの説明。写真を見てもらいながら説明するとすぐに前を見つけられていました。
いよいよ茎を10センチぐらいに切ってスポンジに挿していきます。
目安の長さは提案しますが、思い思いに切って生けていってもらいました。
ヒペリカムの赤い実を一つひとつに切り分けて、スポンジに挿していくという大人では思いつかない発想をするお友達もいました。

真剣な表情で、ああでもない、こうでもないと考えて配置していきます。
みんなとても集中していました。
完成後はフラワーアレンジメントを誇らしげに持ち写真撮影に応じてくれました。

持って帰ってお家に飾っていただきます。
1週間ほどで枯れてしまいますが、それまで器に水を足して可愛がってあげてねとお約束しました。

子ども達がお花をハサミで切って飾るという機会はあまりないと思うので、思い切って取り組んでみました。
みんなが丁寧にお花を扱い、楽しく思い思いに生けている姿を見る事ができました。

後日談ですが、猪名寺店に飾っていたフラワーアレンジメントに、河川敷散策の際に摘んできたアカツメクサとナヨクサフジを生けたらどうかな?とお友達のほうから提案があり、飾ってもらいました。

お花に興味を持ち、大切にする。
生活の彩りを愉しむ。
子ども達の吸収力で次に繋がっていく活動になりました。