カテゴリー: 就労就学支援型みかん

おでかけ とうもろこし狩り

いよいよ夏休みがやってきました!
暑さに負けず元気に楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。

昨日はとうもろこし狩りに行ってきました。
天気が怪しく・・・大丈夫かな?と少し心配でしたが現地に着くと雲がはれていい天気になりました!

畑に着くと、農家の方にきちんと挨拶。初めての人にもきちんと「こんにちわ」ということが出来ました。とうもろこし畑に着くまでに、野菜クイズをだしていただいたり楽しそうな子ども達。

収穫の仕方もばっちり教わり、とうもろこし収穫開始!
たくさんある中で、「大きいのはどれ?」「小さいね~。」
自分達で選び、収穫したものをお土産で持って帰りました!
とうもろこし狩りにこれなかったお友達にもみかんで食べる用のお土産を♪
(今日の流し素麺に早速登場し、流れてくるとうもろこしに大はしゃぎのこどもたちでした♪)

今年で3年連続でとうもろこし狩りです。普段はなかなかできない収穫体験をすることができ、毎年おいしい!と好評です。来年もいきたいなと思います!

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

日常生活 ドーナツ屋さん

まったりとした一日、メンバーさんの体調がいい時は近くのお店にお出かけする事があります。
今回はドーナツ屋さんにお茶をしに来ました。

ゆっくりと歩いてお店に向かいながら「何食べようかなぁ」などとお話ししてたらすぐに到着、店内でのお買い物の仕方をレクチャーし、中に入ります。
トレーとトングを持ち、自分の欲しい商品を選んでいきます、選ぶときは他の方もいるので「通路の端に寄ろうね」と声かけしています。
じっくり商品を吟味した後は財布を持ちレジに、店員さんとのやりとりもハッキリと声を出し答える事ができました^^
レジを済ませたメンバーさんから順番に席に座り皆が揃うのを待ちます。
待ちきれずに匂いだけでもと顔を近づけるメンバーさんもおられました。
「美味しいね」 「違うドーナツも今度食べてみたい」 と色々お話しながらゆっくりとした時間はあっという間に過ぎました。
返却の場所まできちんと自分でもっていき、後片付けも完璧!
またゆっくりとお茶をしにきたいですね。

カテゴリー: みかんの木 水堂

スタールーム!(スヌーズレンルーム)

今回はみかんの木水堂の手作りスヌーズレンルーム・・・!

その名も「スタールーム」のご紹介をいたします!

そもそもスヌーズレンとは1970年にオランダで発祥し、現在海外では高齢者施設にも用いられているそうです。

落ち着いた空間の中でリラックスし、本人の得たい感覚を自分で選ぶ。

そして支援者は一方的な方法として提供するのではなく、同じ空間で同じように五感の刺激を楽しむことが大切です。

みかんの木水堂では創作活動の中に取り入れており、休憩時間に使用することも。

まるでプラネタリウムのような空間には職員も思わずうっとりしてしまいます・・!

 

 

カテゴリー: みかん稲葉荘

交通安全指導教室

《交通安全教室》
尼崎市生活安全課の指導員、警察官の方々に来て頂き、交通安全について学びました。

本物の警察官に緊張ぎみの子ども達と職員!?

人形劇やパネルシアターで
楽しくルールの理解を深めた後は、

室内に信号機や踏み切りを設置してもらい模擬歩行。

信号が点滅!!
どうしたら良いかな?

踏み切り、
横断歩道を渡る前の
右、左、右!

交通ルールが身につくよう
わかりやすく指導して頂き、安全な道路の歩き方の意識が深まりました。

カテゴリー: みかん稲葉荘

猪名寺店との交流会♪

《猪名寺店交流会》
猪名寺店からお友達が遊びに来てくれました╰(*´︶`*)╯♡

お友達のために、、
駄菓子屋さんを開店!!

売る時の言葉、
値段を伝えたり、
お金や商品の受け渡しも
とっても上手!!

みんな、イキイキと張り切っています!

売れ筋商品に気づいて
もっと仕入れるよう要請!!

自ら売り上げ金を合計したり、

みんな
商売熱心です
(^○^)

大盛況の駄菓子屋さんでしたヽ(´▽`)/