カテゴリー: みかん塚口

2021年5月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス】

こんにちは。みかん塚口です。

5月の活動報告を行います。

室内遊び

遊びの時間の様子を少しご紹介します。

【ボーリング】

2チームに分かれて手作りボーリングを行いました。

「投げずに転がす」「順番通り」など約束をまもりながら楽しみました。

最後にスコアをみんなで数え結果発表。

負けたチームも「次は1位になる」と切り替え意気込んでいました。

【模写】

ホワイトボードに貼られた絵を手本にしながら絵を描く模写に取り組みました。

遠くの物を見て手元で絵を描く「目と手の協応」を養います。

完成後はみんなの絵を合わせて1つの作品となり室内を明るくしてくれました!

【ピンポン玉運びゲーム】

スプーンにピンポン玉を乗せてゴールにあるカゴまで運ぶゲームです。

段差を超えて歩いてみたり、お箸に乗せてみたり、友達同士協力しながら

運んでみたり。色々な運び方に挑戦しました。

集中力を養ったり、協力することの楽しさを感じました。

自分たちで余暇活動を見つけ、楽しんでいます。

おでかけ

上坂部西公園やのびのび公園におでかけに行きました。

広い公園内を自由に散策したり、キャッチボールをしたりと、

それぞれ好きな遊びを見つけ楽しみました。

お出かけに行く機会は少なくなりましたが、しっかりと体を動かし活動しています。

作業【宛名書き、切手貼り、キャップ付け外し】

〈宛名書き〉見本を見ながら封筒に宛名を書きます。

難しい漢字もありますが丁寧に書けるよう集中していました。

〈切手貼り〉80円と50円切手をA4用紙のマスに沿って貼っていきます。

切手ぬらし用スポンジに適度な力で切手を押し付け、マスの中に貼る・・・

細かい作業を一定時間行うことができました。

〈キャップ付け外し〉

お弁当のソース用容器のキャップ付け外しです。

ただキャップを付けるだけではなく、並べながら置いていきます。

制作【父の日制作、あじさい】

〈父の日制作〉大きな紙を使ってシャツを折りました。

大きくて分かりやすかったのか、上手に折って見せてくれました。

〈あじさい〉小さく切りフォッチキスでとめた花紙を開きます。

1枚1枚、丁寧に開くと本物のあじさいの様にキレイに咲いてくれます。

細かい作業ですがよく集中して取り組んでいました。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

父の日制作

こんにちは、みかんの木 七松です‼️
今回は父の日制作をお伝えさせていただきます。

いつもお仕事を頑張っているお父さんに…
愛してくれている家族に…
お手紙とハンガーをプレゼント。

お手紙はスーツの折りました。色画用紙で折ったので折りやすかったようで大きく力いっぱいアイロン折りをしていただけました⭐︎
スーツを開くと皆さま思い思いのメッセージを書かれていました。
お仕事お疲れ様
お仕事頑張って!
いつもありがとう
などなど…一生懸命ペンを力強く持ちメッセージカードが仕上がりました。

プレゼントはスーツやカバンがかけれるようなハンガー制作をおこないました。
市販の白いハンガーに青やピンクや緑色のリボンをクルクル巻いてリメイク!
一色でまとめたい利用者様やカラフルに巻きたい利用者様や世界一にひとつしかないハンガーが出来上がりました。
細かい作業も先生の補助のもとリボンを引っ張るお手伝いをしていただきました⭐︎

季節の変わり目で体調を崩す利用者様もいます。
湿度も高いのでこまめな水分補給で脱水予防を。しっかり睡眠をとり無理のないよう体を動かしてください。

次回もみかんの木 七松のブログをお楽しみください⭐︎

カテゴリー: みかん大西

運動

力加減を学習する為に「レスキューレース」を行いました。

台車に乗ったお友達を離れた所から、台車に付いた綱で引っ張ります。

どのように手を動かすのか、どのように体を保てば力が入り

台車は動くのか。「上手、それでいいよ」のプラスの言葉が

飛び交い、繰り返しの中で体の使い方を身につけます。

この運動にはもう1つ意味がありました。

台車に乗ったお友達は風船を持ちます。

目的地に到着すると綱を引っ張っていたお友達にパス。

受け取ったお友達は身体を使って割ります。

ここでも体の使い方を学習します。

またAチーム・Bチームと対戦することで、勝ちにこだわり、

迅速に行動することができました。

非常事態のサインは急に起こります。

風船が割れる音は怖い。非常ベルは怖い。でも行動しなければなりません。

最後は達成感で子ども達の笑顔や気持ちの言葉が広がりました。

力加減の学習と共に不測の事態に備える行動ができる為の

学習にもつながったと感じました。

※風船は空気入れを使用して膨らませています。

カテゴリー: みかんの木 水堂

お花見散歩

花の盛りも過ぎ、初夏の気配が漂う季節となりました。

今回は毎年恒例のお花見散歩の様子をお伝えします。

前日まで雨が降っていましたが、当日はメンバー達のの日頃の努力のおかげで晴天となりました!
車で武庫川まで向かい、久しぶりの外での活動でみなさんとても嬉しそうな表情を浮かべていました。

晴天の空の下、シャボン玉に縄跳び、キャッチボールにフリスビー、凧上げなどなど、多岐にわたる活動を全力で楽しみます!
各自が自発的に活動して体を動かし、心も身体もスッキリ爽快です。

なかなか外出できず自粛を余儀なくされてしまう今だからこそ、こうして外で活動する時間はとても貴重ですよね。

今後も水堂では、常にメンバーの心に寄り添いながら少しでも心が晴れる活動や時間を提供していきたいと思います。

コロナ禍が続き、我慢が続く日々ですが皆さまもどうかご自愛ください。そして1日でも早く収束することを願い、一緒に乗り越えましょう。

今後の水堂の活動、ブログ更新も乞うご期待です!

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん杭瀬店 4月 活動報告

みなさま、こんにちは。新学年を迎え、子ども達も新しい環境に慣れてきた頃かと思います。杭瀬の子ども達は小学一年生から二年生に進級しました。今までは自分たちが一番下で上級生にお世話していただく立場だったのが、新一年生が入学してくることによって今度は自分達がお世話してあげる番になり、ちょっぴりお姉さん、お兄さんになったようですね。

① 音楽療法

月に1回ある音楽療法を子ども達は楽しみにしています。毎回、新しくなっていて、音楽に合わせて体を動かしたり、クイズがあります。何よりも楽しみにしているのが、触れることができる教材があることです。珍しい楽器や、手作りのボールや絵本と連動した遊びがあり、毎回違うのです!!

『今日は何だろう?』という感じでみんなワクワクしています。

見ているだけでなく、実際に触って自分で演奏できるのが音楽療法の醍醐味です。 その音を出すときに周りと合わせながら演奏することで綺麗なハーモニーが出来上がります。子ども達は初めてマンドリンを触って興味津々です。この音楽療法で初めてを経験することがたくさんあります。

クラス全員でする活動と一人ひとりがする活動が上手くバランス良く組み込まれていて、楽しすぎていつもあっという間に時間が過ぎてしまいます。

終わったばっかりですが、みんな次の音楽療法を楽しみにしています。

② 文章聞き取り訓練 & 指先の巧緻性

みかんではいつも終わりの会の前に絵本の時間があります。(よほど時間がない場合は除きます)
子ども達が飽きないように、職員が図書館へ借りに行って毎回違う絵本を読んでいます。

今回の課題は絵本の読み聞かせをしたのですが、いつもとは違い読み終わったあとに本の内容に関する質問をしました。

真剣に聞き入る子ども達。職員の読み聞かせにも工夫が凝らされています。大袈裟な表現は避け、子ども達が集中しやすいような速さで一人一人とアイコンタクトを取りながら読み進めます。

内容理解の質問に答えるのはそう簡単ではありません。 まず、話の大まかなストーリーが分かっていないと答えにくいです。積極的に手を上げて発表してくれたり、分かっているけど手を挙げるのが恥ずかしくてじっと見ている子ども達もいました。 私たち職員がこの質問は難しいかな?と思っていた問題もしっかり答えることができる子ども達もいました。内容理解の質問は答えることができるのが重要なのではなく、子ども達が『何だったっけ?』と聞いた話を振り返り思い出そうと考えることがこの課題の本質です。そうすることで記憶力や記憶の定着が促進されるからです。

もう一方のグループは巧緻性を高める訓練です。巧緻性(こうちせい)とは指先の器用さを意味します。巧緻性と学力には密接な関係があるといわれていますが、私たちが巧緻性に重きを置くのには別の理由があります。巧緻性が高いと生活しやすくなると言われているからです。手指の巧緻性を研究する川端博子教授(埼玉大学)らが2007年、小学6年生518名を対象に実施した調査によると、巧緻性を測定する「糸むすびテスト」で成績が上位だったグループは、そうでないグループと比べてさまざまな学習活動を楽しんでいた そうです。

学校で同じことをするとしても、楽しんでするのと 苦手意識を持ちながらするのでは雲泥の差が出てきます。子ども達が生活しやすくなるようなお手伝いができることを願ってこの課題を作りました。

かわいいライオンさんに洗濯バサミの立髪をつけていきます。大人にとっては簡単なことですが、この年の子ども達にとっては 力を入れ目標の場所まで持続させ離す という一連の動作は意外に大変なのです。 かわいい動物に興味をそそられ集中して取り組んでくれました。

こちらは 赤、青、黄、緑色の枠に同じ色のゴムをかける訓練をしてもらいました。今度は色の認識の要素も入ってきて少しグレードアップしています。最初は上手くできなくて不機嫌になっても、回を重ねるたびに上手くできるようになり、全部できると誇らしげな笑顔を浮かべていました。


今後も 指先の巧緻性に関しては 継続的に進めていく予定です。