カテゴリー: みかん塚口放課後等デイサービス

みかん塚口9月活動報告【放課後等デイサービス】

みかん塚口です。10月も中旬に入り徐々に涼しくなってきましたね。

放課後等デイサービスの活動報告をしていきたいと思います。

まずは、季節の制作としてなしとぶどうの制作をしました。

実際に職員がぶどうの葉を持って来てくれたので触ったりにおいをかいだりして

普段できない体験をしてもらいました。

みかんの天井に実際に飾ってとても美味しそうです^^

また、1枚目の写真に写っている木も手作りですがもう1本季節の木を増やそうと

木の制作にも取り組んでもらっています。

様々な方法で模造紙に色付けし、茶色のお花紙を千切って貼っていきます。

千切る作業は何度も行っているので皆慣れた手つきでちぎっていってくれます。

土曜日には伊丹の科学館や尼崎中央緑地の高架下などにお出かけしました。

尼崎魚釣り公園で海風にあたって海を眺めてとても気持ち良かったです。

徐々にお出かけ日和が増えてきてありがたいです。

今週末は雨予報ですが雨が降らないと良いなぁと思います。

10月もハロウィン制作など様々な活動に取り組んでいるのでまたご報告出来たらなと思います。

カテゴリー: みかん稲葉荘放課後等デイサービス

卒業生とのありがとうの輪

みかん創業当初からのお友だちも大半を占める2022年度最年長組が児童デイサービスみかんを卒業し社会へと旅立って行きました。

稲葉荘では今回初となる卒業イベントを最後の登所が近づいた3月の半ばから末にかけて数回に分けて行いました。ご家族様、OBのお友だち、以前に居た職員なども駆けつけてくれて『ありがとうの会』を催しました。長くみかんと関わってきた卒業生たち、一緒に過ごした仲間たちや職員、支えてくれたご両親、みんなで『ありがとう』を伝えあいました。

お友だちや職員からの花飾りや賞状の贈呈や

感謝の花をのプレゼントを卒業生からご家族様、お友だちと職員へ

みんなで歌って踊って

思いでアルバムのスライドショーで懐かしんで

最後に「卒業おめでとうございます!!」のお祝いの言葉で乾杯しました。

小中高の学生生活はあっという間でした。卒業生みんなのみかん西難波時代からの笑って泣いてのエピソード、沢山の楽しい思い出を振り返っての楽しい時間を今回の卒業生を送る会でも過ごすことが出来ました。

ブログ作成現在、卒業から1か月と少し経って街中で卒業後の逞しい姿を見たり、風の便りで就労や生活を頑張っている話をうかがうことがちらほらとあります。

学校は卒業しましたが社会人1年生!!まだまだ不慣れなことや不安はあるかもしれませんが、これまでと同じように色々な物事を乗り越えて皆が逞しく成長していく姿を想像するこの頃です。

カテゴリー: みかん立花

卒所・入所おめでとうございます

春の陽気が感じられる今日この頃。

4月から小学校に入学される子どもたちは3月でみかんを卒業されたため、みかん立花では卒所式をおこないました!

卒所生は前に出てお名前や進学先の小学校、小学校で頑張りたいことを発表しました。

中には一週間前からお家で練習して来てくれたお子さまもおり、ひとりひとり頑張って発表してくれました。

発表の後は、1人ずつ卒所証書の授与をおこないました。

練習では恥ずかしそうにしていましたが、本番では卒所生として堂々とした姿を見せてくれました。

卒所おめでとう!小学校に行っても頑張ってね!みかんの先生達は応援しているよ^^

また、4月からは新しいお友だちが入所されました。

4月からはメンバーもガラッと変わり、これまでみかんにきていた子どもたちも少し戸惑っている様子です。

まだまだ慣れないことも沢山あると思いますが、少しずつみかんに慣れ、楽しんで療育を受けてもらえるよう、みかん立花の職員一同、精一杯支援してまいります!

カテゴリー: みかんキッズ児童発達支援

お部屋で元気いっぱい!

今回は「感覚統合遊具」を使った

身体を動かす活動をご紹介いたします♪

この活動は、1階にある

【児童デイサービスみかん猪名寺】さんの

お部屋を使わせていただいています♪

子どもたちはこの活動が大好きで、

お部屋いっぱいに

大きな遊具が並んでいるのを見て

1階に着いた途端、

遊具に向かっていきそうになることも…!

そんな、ウズウズする気持ちを抑えて

お友だちのお手本を見たり

職員のお話をしっかり聞いて…

「遊具に行っていいよ!」

のスタートの合図を聞くと

お目当ての遊具に一目散!!!

はじめは、順番交代できないこともありますが

「あと10回ね」

の職員の声掛けに回数で交代したり、

子どもたちで交代のやりとりをする場面も♪

お気に入りの遊具だったお友だちは、

離れがたくてウルウル…

としてしまうこともありますが

別の遊具に気持ちを切り替えられたり、

お気に入りの遊具の順番がまた回ってくるのを

遊具の横でじっと待つことができています♪

はじめは、

バランスをとるのに真剣な表情だった子も

慣れてくると

「こんなのもできるよー!」

と乗り方を変化させてニコニコです♪

カテゴリー: みかん西難波2放課後等デイサービス

初詣☆にじクラス

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します☆

にじクラスのみんなで初詣に行きました。

出かける前に参拝時のマナーを確認しました。

みんなルールをきちんと守っています。どんなお願い事をしてるのかな??

今年も様々な体験を通して学んだり楽しんだり、素敵な1年になりますように☆