カテゴリー: みかんの木 七松

初詣&書き初め週間

1月1週目の七松店では、近くの七松八幡神社へ初詣に行きました。 まずは、手を合わせて参拝しました☆ その後は、おみくじの筒を一生懸命フリフリ・・・大吉出るかな?と楽しそうな子供達!(^^)! 大吉を引いた児童はいなかったものの、凶の児童もおらず、みんな平和な1年を過ごせそうな内容でした。

初詣を終えると、早速書き初めです。 今年の目標や好きな言葉を書いてもらいました。 七松の児童はみんな中高生ということもあり、思春期真っ盛り! 「恋愛」について書いている児童も何人か見られました☆ 「女子力」と乙女な書き初めも!

今年も、七松店は1年間元気に楽しく過ごせたらと思っています。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

みかん農園

みかん農園に行き今年も玉ねぎを植えてきました!
外は寒く、作業が始まるまでは職員も子どもたちも「さむい~」と身を震わせていたのですが、いざ畑につき土を耕し、肥料をまいたりの力仕事をしているうちにだんだん温まり、寒さはすっかり忘れてみんな夢中で農作業に取り組みました。

普段はあまり使うことのない農具に触れ、協力し合いながら耕していき、無事に100本ほどの苗を植えることが出来ました。

玉ねぎを植え終わり水やり作業が終わった途端に寒さが舞い戻り、またまた「さむい~」との声が。急いでみんなで片づけを済ませ、車に戻りおやつを食べにイズミヤへ。おやつを食べると寒くなった体も温まり、疲れが癒されました。

今年たくさん収穫できた楽しみをまた来年も体験できたらなと思います。それまで水やりや草抜きなど継続的に活動して成長を待ちたいと思います。

カテゴリー: みかん大西

おでかけ 被災地をつなぐチャリティーコンサート

阪神淡路大震災から24年。

平成時代は様々な災害が起きました。

今現在、苦しんでいる被災地の子ども達の為に被災地がつながって支援されているそうです。

先日被災地をつなぐチャリティーコンサートに出かけました。

まずは募金箱作りから。

出来上がった募金箱に一人ひとりがお金を入れました。

そして、会場の受付でお渡ししました。

私達もつなぐ活動に少し参加できたのかなと嬉しく感じました。

東日本大震災で被害を受けた岩手県の中学生が復興と交流について発表されました。阪神大震災の当時の様子をスライドと共に振り返りました。真剣に見ている子ども達の様子に沢山の思いがあふれ感動しました。

その後始まったチェロの演奏にも静かに耳を傾け、復興の為に作られた合唱曲「花は咲く」は手話とともに。音楽で取り組んだ手話に親しみを持ち、心地よく聞くことができました。

スタッフの方々に「よく来てくれたね。ありがとう」と温かい言葉をかけていただきました。

貴重な学習をさせていただいたスタッフの方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。

私達も非常災害の発生に備え、様々な事柄に取り組むべきだと改めて感じました。

カテゴリー: みかんキッズ

キッズ夏祭り

みかんキッズ(児童発達)です。

この夏最後のイベントの「夏祭り」たくさんの方々に参加していただき ありがとうございました。

わなげやお菓子くじ ヨーヨー釣り かき氷 お絵描きもして 最後には、アンパンマン音頭、お神輿担ぎもして みんなとても可愛かったです!!!

お母さんからなかなか 離れられないお友達も バスにのっての歌に合わせて お母さんの膝に乗せてもらって しゅっぱーつ!すると ニコニコ…
いい笑顔で 夏祭り終了!楽しい1日となりました。

 

カテゴリー: みかん猪名寺

春休みの活動報告 その1 〜春の交通安全教室〜

みかん猪名寺(放課後等)です。
春休みの活動報告 その1 〜春の交通安全教室〜の様子です。

昨年も来て頂いた、尼崎市交通安全指導課による、交通安全教室(うさちゃんクラブ)、今年も猪名寺店で開催しました。
みかんキッズもお誘いして、合同での交通安全教室となりました。

まずは交通ルールのお話を、、
信号の色にはどんな意味があって、子ども達はどんな風に守らないといけないのか、歩く時は何に注意をしなければならないのか、交通安全指導課の方のお話、人形劇、DVD映像などを通して伝えてくださいました。
その後は、猪名寺店に、信号機や踏切を取り付けてもらい、
学んだことを実際に体験して歩行練習をしました。
最後はおまわりさんからお話をして頂きました。
デイのお友達も、キッズのお友達も、とても真剣な眼差しで お話を聞いていました。

こうして改めて注意を受けながらお話をしていただく機会はとても大事だと思います。
交通ルールをしっかり守ることで、通学時の安全、遊びに行く時の注意など 再認識できたと思います。

この交通安全教室を受けてから、
西宮の久保公園(交通公園)へ遊びにいき、実際に歩道など歩く練習をしてみました。
こちらの久保公園、信号機も標識も本物みたいで、子ども達は大はしゃぎでした!
歩道橋の上で記念撮影もしました。
とても楽しかったので、また行きたいと思います。