カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

お散歩♪

こんにちわ!園田第二です!

冬から春になり春になったと思ったらすぐに梅雨が来て、梅雨に入ったと思ったら夏が来て、着る服など悩みがちな今日この頃です。

最近園田第二では時間が少しある時などお散歩に出かけたりします。

園田第二の近くには藻川が流れておりウォーキングには最適な場所がたくさんあります。

今回はそのお散歩コースについて書いていこうかと思います。

最初は宮園橋を渡ってすぐ下の高架下の原っぱです。阪急が通っているため電車が好きな子供は通るたびに大はしゃぎです。ただあんまり近すぎると音が大きなため音が苦手なお子様はよう注意です。季節によってはタンポポなどが咲いておりとても綺麗で、綿帽子を渡すとそれを持って走ったりしながら綿毛を飛ばしたりします。とても広々しているのでタコなどを飛ばしたりするのにも最適です♪

そこで10分ほど遊んだら今度はもう一度宮園橋を渡りすぐ下の階段をおります。階段の横がちょうど良い傾斜になっており登って降りるだけでも体力作りにはもってこいです!

何往復かした後は河川敷を歩きます♪いろんな虫の声や葉っぱなどがある為少し足を止めて観察したりします!

最後はフェンス越しすぐに阪急電車が通るポイントがあるため今か今かと待ちながら通過した時とても嬉しそうに見ています。

夏に入ると流石に暑すぎる為あまり行けなくなりますがいろんな散歩コースを作り、体力アップを目指してい行けたらと思います♪

カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

製作「こいのぼり」

今年も5月5日の子どもの日に向けて、

こいのぼりの製作に取り組みました。

その前に端午の節句に飾られる

こいのぼりの由来の話から始めました。

1つは、我が家に男子が誕生したことを天の神に告げ、

「この子を守ってやってください」と願って、目印に

したものがこいのぼりと言われていること。

2つ目は、鯉の上に泳ぐ五色のヒラヒラしたものは

「吹き流し」と言い、子を脅かす悪いものから

守ってくださいという「魔除け」の意味があること。

難しい話ですが、こいのぼりは「自分を守ってくれる魔除け」

そんな言葉をちょっと心に秘めながら、

今回は磁石を使い、”ペタッ,,とくっつく感触も楽しめる

こいのぼりを作りました。

ウロコは消しゴムのハンコで。

細かい作業も指先を使い一生懸命です。

ホワイトボードにくっつけて記念撮影?

今年はお家の冷蔵庫にくっついて泳ぎました。

みんなを守ってくれていますよ。

日本の伝統文化。その意味もちょっと考えながら

製作することも大切な事ですね。

カテゴリー: みかん園田第2放課後等デイサービス

夏休み

こんにちは!園田第二です!

更新がなかなかできず申し訳ありません。

園田第二では今年の夏は暑すぎた為室内での活動を多く取り入れました。

①ブルーシート遊び

去年にも人気だったプログラムを今年もやりました!

童謡の「海」を歌いながらブルーシートをバサバサして大きな波を作りました。

そのあとブルーシートの端を職員が持ち海のトンネルを通り抜けてもらいました。通り抜け方も様々でゆっくりと雰囲気を楽しむ子や急いで通り抜ける子、トンネルの中に隠れる子など笑顔で楽しんでくれました♪

②夏祭り

今年の夏祭りは色んな事に挑戦しました!

1.金魚すくい、スーパーボールすくい,さかなつり

これは去年からしているのですが去年よりもみんなうまくなっていました♪

2.わなげ

一番奥が50点、真ん中が30点、手前が10点に設定してやってもらいました!

皆何点取れたかな?

3.ボール入れ

ボール入れは二種類あり絵を貼った段ボールや板にいれてもらったり、

色んな動物が描かれた紙コップを貼り付けた板にいれてもらったりしました!!

4.的当て

ぺットボトルに絵を描いたり、紙コップのタワーめがけてボールやお祭りなどでもらえる伸びる棒を使い倒してもらいました♪

③スイカ割り

色んなタイプのスイカを作り割ってもらいました♪

スイカを思いっきりたたいてストレス発散です!!

今年はコロナの影響で児童たちもおでかけ、夏祭りなどに行く機会がなかったと思うので、みかんで室内でも楽しんでもらえるようにスタッフ一同工夫しました。

来年はコロナも終息し、おでかけなども例年通りに行けたらと思っております。

カテゴリー: みかん園田放課後等デイサービス

☆夏休みの思い出☆

今年の夏休みは例年にないことばかりでした。初めての経験で子ども達も職員も戸惑いましたが少しでも良い思い出になるように逆境をプラスに変えて取り組みました。 

夏と言えば水遊びです!毎年連日の水遊びを楽しんでいましたが今年はソーシャルディスタンスを保っての水遊び・・・。公園で水鉄砲を使っての打ち合いはストレス発散とでもいうように子ども達は大はしゃぎでした♪。子ども達は成長といえると思うのですが子ども達同志、結託することを覚えて四方八方からの水攻めに標的になった職員達は頭から皆ずぶ濡れでした。公園からみかんまでの帰り道中「何があったの?」と周りから思われているんだろうな・・・と若干恥ずかしい思いをしながらいつも帰ります。それでもスッキリとした子ども達の屈託のない笑顔には負けてしまいます。来年はもっと制限なく遊べることを願っています。

通常、夏休みのイベントとして夏祭りは楽しみの一つですが今年は軒並み世間は中止になっていたのでせめてみかんで楽しんでもらおうと夏休み最後の3日間夏祭りを楽しむことにしました。午前中は手作りスーパーボールやエコバック・プラバン作りを楽しみ午後は射的やスーパーボールすくい・ヨーヨー釣り・輪投げ・シュートゲームなど定番の夏祭りを楽しみました。子ども達は小さな規模ですが夏祭りを満喫していました(^^♪

今年はたった2週間の夏休みだったのでアッという間でしたが子ども達の笑顔がたくさん見れました。今年出来なかったイベントも来年はできるようになればいいなと思います。

カテゴリー: みかん西難波2放課後等デイサービス

節分~in西難波第2~

こんにちは。西難波第2です。

今年も2月3日 節分の日がやってまいりました。
西難波にも鬼がやってきました!
最初は集団遊びで段ボールで作った大きな鬼の口に向かってボールを投げます。
子どもたちは大きな声で「鬼はー外!福はー内!」と言って投げていました。

しばらく集団遊びを楽しんでいると、鬼に変装したスタッフが「ピンポーン」
玄関から登場!

鬼の登場にみんなビックリ!
事前の鬼は外の練習が役に立ち、すぐにボールを持って「鬼はー外!」
さすが6年生・中学1年生。泣く事なくしっかり鬼退治ができていました。

鬼の正体が最初から分かっていたのか、鬼が近寄ってもニコニコの子どもたちでした★

最後は子どもたちも鬼に変身!

無事鬼を撃退し、今年一年元気に過ごせそうです。