カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

新年の挨拶2019年

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

世間の平成最後ブームに乗り、みかんの木でも

平成最後の初詣!

平成最後の餅つき!

平成最後の書初め!

と年始早々、平成最後のイベントを楽しみました。

初詣には、水堂須佐男神社に行き、お参りとおみくじを引きました。

お餅つきでは、臼と杵は重たく難しい為、すりこぎ棒とボールで代用し

ぺったんぺったんとお餅つきの感触を楽しみました♬♬

みんなで作ったお餅を丸めて、鏡餅を作りました!!

書初めでは思い思いに、今年の目標を職員と考えながら書きました。

今年も、色々な事に挑戦して行くという気持ちを餅つつ

職員、利用者の方、みかんの木、皆で楽しく充実した生活が

送れるように1日1日を大切に過ごしていきたいと思います!

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

カテゴリー: みかん猪名寺

ミーツ・ザ・福祉に向けて

みかん猪名寺【放課後等】です。

11月10日土曜日、「ミーツ・ザ・福祉」のイベントに参加します!

日にちも迫ってきたので、
そろそろイベントを意識していけたらと思っていたところ、
主催の「月と風と」さんの事業所内で、ミーツザ福祉キャラクターのミーツくんバッヂのガチャガチャができると知り、、
みんなでお出かけしてきました。

ミーツの準備も大詰め!事業所内では、
看板作りに、いろんなコーナーの下準備に
スタッフさんは大忙し、、そんな中、大勢で訪ねましたが 歓迎してくださいました。

ガチャガチャをする順序を丁寧に説明してくださり、ルールを守ってする事をお約束して、
1人ずつチャレンジ!

おサイフから100円玉を出して、
お金を入れて、ガチャガチャが出る方向に回して、手を入れて出てきたカプセルを取り、
手指をしっかり使ってカプセルからバッヂを出して、カプセルを返却する。

この流れを、皆んな比較的スムーズにこなしていていました。

少し前までは、何があるのか不安で手を入れて取ることなんて 絶対拒否をしていたお友達も、いろんな経験を重ねて、ガチャガチャをしっかりと手にしていました。

皆んなで付けることができたら、
本番はこのバッヂをどこかにつけて演技しようと思っています!

準備中に立てかけられた看板を見て、
「児童デイサービスみかん猪名寺」の
文字を見つけた子ども達は大変テンションがあがっていました。

「そうだよ!君達が出るんだよー!観に行くよー、がんばってよ!!」と声をかけて頂き、
子ども達の中でワクワク感が広がっているようでした。

ミーツにはたくさんの企画があります。
ステージ発表後は、子ども達も色んなイベントを楽しめたらと思っています。

みかんは物販のコーナーにも出店しますので、是非お越しください!

午後からは 「ミーツザ福祉」が開催される、
市役所横の 橘公園野球場へ下見に行きました。

もちろん、テントが設営されてるわけでもないので当日の風景とは全く異なりますが、
皆んなでグランドを見て、
「ここで銭太鼓をしますよー!」と言うと、
皆んな、
「そーなんだー」というような ぽかーんとした印象でした。

初めての場所は、不安があり、拒否も出てしまうお友達もいます。当日は雰囲気も異なり、
別空間のグランドになると思いますが、
少しでも当日の不安が少なく済むよう、全力でサポートしたいと思います。

この日は久々のお出かけ。
「先生、雲ひとつない!全部青!」と
空を見上げておしえてくれたお友達がいて、
皆んなで空を見上げました。
外気に触れるのはやはりとても気持ちがいいです。
寒くなる前に、外遊びも増やしていこうと思います。

カテゴリー: みかん立花第2

今日のクッキングは…なんと2品!

今日は、第2のお部屋でクッキングをしました。

ひき肉を炒めたり、他の具を混ぜたりして、とても美味しそうなマーボー豆腐を作りました!

みんなで協力して作ったマーボー豆腐作りは、とても楽しく、子ども達の表情がどんどん明るくなります。

今日は、マーボー豆腐だけではなく、チョコも溶かしました。

さらにカットしたバナナも用意して、溶かしたチョコレートディップにつけてチョコバナナの完成!

みんなで頑張って、とても楽しくて美味しいパーティーになりました。

 

カテゴリー: みかん園田

☆ひなまつり☆

3月3日ひなまつり♪です。なんと今回は男の子だけのひなまつりになりました。
本当はお雛様、お内裏様に扮して記念撮影も考えていたのですが男の子だけだったので断念しました。
 
お雛御膳と称してクッキング開始です!子供たちは作り方の説明をよく聞いてからとりかかりました。
今回はあまり難しい工程はなかったので子供たちも積極的に取り組んでいましたよ。
 
ニンジンやハムを花形に型抜きするのは、とても楽しかったようでいくつも型抜きをしていました。
ハムの型抜きを押した後、破れないように慎重に外している様は真剣そのものでした。
上手に花型に型を外せると「見て見て!」と嬉しそうにしていました。
 
ピンク・黄色・緑の三色寿司を順番にラップを敷いた丼茶碗に乗せていきお皿を最後に乗せてひっくり返すと可愛いお雛寿司の完成です!!!
錦糸卵・かにかまを乗せ周りにブロッコリー、花型ニンジン・ハムを散らしつけ合わせにから揚げ・みそ汁・デザートにイチゴ♪ 子供たちに思い思いにトッピングさせました。
出来上がりに子供たちは「かわいい~♪」
男の子だけでしたが可愛いお雛御膳にまんざらでもない様子でした。