カテゴリー: みかん塚口放課後等デイサービス

みかん塚口10月活動報告【児童発達】

みかん塚口の発達の様子をお伝えさせて頂きます。

まずは秋の味覚制作で、発達さんはぶどう作りをしました。

フラワーペーパーをちぎってくちゃくちゃ丸めて両面テープで画用紙に貼っていきます。

紫のブドウや黄緑のマスカットどれも美味しそうに仕上がりました。

それから10月はやっぱりハロウィン!!

ハロウィンの制作も頑張ってくれました。年齢やできることに合わせてハロウィンの制作を行います。

できたものはそれぞれ違いますがどのカボチャさんも可愛いです^^

それから今月はお芋掘りにも行きました!!

スコップで掘るのが難しかったのか軍手でそのまま土を掘っていきます。

幸い土が柔らかかったのですぐにおいしそうなお芋が出てきてくれました。

お芋が出て来てからは慎重に周りを掘ってお芋を揺らしながら抜いていきます。

大きなお芋に皆満足そう^^

畑では幼虫や虫も出てきましたが怖い~と言いつつも手に乗せて大きさや色を比べたり

畑の人のお話を熱心に聞いていて意外と平気なんだなと感心しました。

カテゴリー: みかん塚口放課後等デイサービス

みかん塚口10月制作秋の味覚編【放課後等デイサービス】

みかん塚口の10月の制作活動の報告をさせていただきます。

まずは、9月のコスモスに引き続き秋の植物等の制作を行いました。

ドングリやイチョウをのりで貼って吊るしていきます。

下には手形や足形の落ち葉がぎろがっています。

真ん中には皆が塗り絵で塗ってくれた秋の食べ物が美味しそうです。トンボやバッタ秋の虫たちも集まってきました。

皆で色々な制作を行って秋の制作の大作が出来上がりました。

この後はハロウィン制作へ続きます。

カテゴリー: みかん塚口

みかん塚口秋の制作活動報告【放課後等デイサービス】

9月は時間があることが多かったため制作をたくさん行いました。

大きな段ボールに紙を千切って貼ったりしました。

出来上がった後も立てて中に入ったりトンネルにしてくぐったりと楽しんでくれています。

秋の制作パート1ではお月見の制作をしました。お月さんやウサギお団子をペタペタと貼っていきます。

皆思い思いに可愛いお月見風景に仕上げてくれました。

また、秋の制作としてコスモスの制作をしました。こよりで吊るす制作は雨の雫に続き2回目です。

花びらをバランスよく調整し真ん中にだけのりを貼る作業と間にこよりをはさみ表裏を塗る作業が難しそうでしたが、何度か回を重ねるごとに上手にできるよになっていきました。

秋の昆虫や食べ物の塗り絵もしました。こちらは10月の壁面にも可愛く使われているのでまたお見せできたらなと思います。

皆が大好きなプラバンを作ったり、大きな画用紙に自由に絵をかいたりと(中には文字をたくさん書いてくれた子も)有意義な創作活動が出来ました。

9がつに引き続き10月も秋の制作ハロウィン制作を行っておりますので皆様にお見せできるのを楽しみにしております。

カテゴリー: みかん塚口

9月みかん塚口活動報告【放課後等デイサービス

お久しぶりのブログになってしまいすみません。

みかん塚口です。9月の活動報告をさせていただきます。

【お弁当日】

9月は急遽夏休みが延長になった為お弁当日を設けました。

皆お弁当を持ち寄って嬉しそうに食べてくれました。

今回は自宅から持参してもらったお弁当箱を洗う作業も取り入れました。

順番に洗面所に立って洗剤とスポンジで洗っていきます。

なかなか洗剤を少しだけ出すのが難しくてスポンジが泡だらけになったりもしましたが

皆一生懸命丁寧にお弁当箱を洗ってくれました。

お弁当箱を洗った後は保護者様にお礼のお手紙を書いてもらいました。

なかなか機会のない経験ができ保護者様にも喜んでもらえました。

【テント】

クールダウンのスペースとしてテントを設置してみました。

皆珍しいみたいで順番に中に入ってポーズを決めてくれました。

ちょっと一人なりたいとき、静かな空間が欲しい時に役にたってます。

【木工教室】

土曜日のお出かけの際に木工教室に行きました。

何度か行った事があり慣れたもので担当のおじさんのしてくれるお話を聞きながら

皆思い思いにたくさんの木材の中からお気に入りを選び

グルーガンで貼り付けたりと楽しみました。