2月がはじまり、さっそく訪れるのが怖い怖い鬼の日。
そう、節分です。
去年の節分は鬼が来て子どもたちは「怖い」と言ってビビりまくり・・・。
次の日からは鬼を気にしてなかなか活動に参加することが出来ませんでした。
今年は趣向を変え怖くない節分をテーマに行事を行いました!
今回の節分のねらいは以下の通り
②怖くない節分にする
③季節の行事を楽しむ
未就学の子ども
今回の節分は2月2日の土曜日に行いました。
土曜日のお友だちは保育園や幼稚園に通っているお友だちが来所されています。年齢も3~6歳の子どもたちで保育園や幼稚園にも「鬼が来た」と朝から話してくれました。
そして、朝の送迎の時には「みかんにも鬼来るの?」と言って少し警戒している様子でしたが、そこからは普段通りに過ごしていました。
少し公園や製作で活動した後、第二に部屋に移動。
鬼の事など忘れているのか、音楽活動にもスムーズに取り組むことが出来ました。
そして、鬼が登場。
豆まきの時の様子がこちら

2~3歳児
かわいらしい様子で参加できていますね。
ねらい通りの展開!!
4~6歳児はと言いますと

4~6歳児
鬼さん涙目にならるくらいに全力投球・・・。
お兄ちゃん達には少し簡単すぎたようです・・・。
最後は怖い鬼さんが登場!!
怖がるかと思いきや・・・。

お兄ちゃんたちは普通に楽しんでいましたね(笑)
2,3歳児さんには少しインパクトがあって怖がってしまいましたがお兄ちゃんたちが守ってくれる一面を見せてくれました。
子どもたちの成長を感じることが出来、違う意味で感心していました。