カテゴリー: みかん園田第2

音楽あそび

定期的に取り組んでいる活動の一つに音楽あそびがあります。

楽器や歌だけでなく、シャボン玉やバランスボール、パネルシアターなどなど、いろいろな物を使います。

その中で順番を待つことや交代、他者意識、色認識、動きの模倣などにも取り組んでいます。

何度も繰り返し取り組んでいると、座っていたら順番が回ってくる、音が止まったらその場で止まる・ポーズをとる、などのルールもわかってきて、ほらほら!できてるよ、見てー!というアピールをしてくることも出てきました。

特に感覚刺激(圧刺激、視覚からの刺激)が入る活動は人気で、始めると皆の目がキラキラ。

集中力も目を見張るものがあります。

やっぱり好きなもの、興味があるものの力はすごいんだなぁ、と思う瞬間です。

これからも子どもたちが楽しみながら、いろいろなことにチャレンジしたり、できるようになってほしいなぁ、と思います。

カテゴリー: みかん園田第2

1月のおでかけ

1月のおでかけの様子をお伝えしたいと思います。

公園あそび大好きな子どもたち。

寒さに負けず、園田第二の近くにある公園をはじめ、スカイパークや服部緑地に行って来ました。

ブランコやすべりだいといったお馴染みの遊具はやはり大人気で、約束が終わると一目散に走っていきます。

最近はうんていや伝声管(管の一方でしゃべるともう片方で聞こえるものです)などの遊具で遊んだり、自分にとって難しいことにチャレンジしようとする姿がみられるようになりました。

少しずつ遊び方も興味も変わって成長を感じます。

暖かくなるまでにはもう少し時間がかかりますが、寒さに負けずに、公園に行って遊びたいと思います。

カテゴリー: みかん園田第2

スライムあそび

少し前になりますが、大学生のお姉さんが来てくれて、スライム作りをしてくれました。

今日はお姉さんが来てくれるよ、と子どもたちに伝えると、とても楽しみにしていました。

説明も皆、興味津々。

スライムができていく様子を、すごいね!固まってきた!と言って大興奮でした。

今回はまずノーマルタイプで遊んでから、色をつけていきました。

特にこの色付けは楽しかったようで、次は〇〇色~、と次々に色を加えていく子どもたち。

これとこれを混ぜたら〇〇色になる!、何色になるかな?、こんな色になった!

 

感触も、かたいなぁ…伸びた!

などなど。たくさんの発見があったようです。

実際に経験したことは子どもたちの中に残っていきます。

それが楽しいことであれば尚更です。

楽しい中からいろんな発見やできることを見つけたり伸ばしていってほしいなぁ、と思います。