カテゴリー: みかん園田

母の日制作 カーネーション作り

大好きなお母さんへ日頃の感謝をこめてカーネーションを作りました。
赤いカーネーションの花言葉は「母への愛」 カーネーションの色で花言葉は違うそうですが、全般の花言葉は「無垢で深い愛」だそうです。  子どもたちのお母さんへの無垢な愛をカーネーションにカードを添えて渡しました。 その後 お母さんから嬉しかった等の感激のお言葉を頂きました。




カテゴリー: みかんの木 水堂

みかん水堂の鯉のぼり!

制作で行った鯉のぼり作り!

みんなでアクリル絵の具を使って丸型コルクでひたすらスタンプ!!

平行に均等に押してくれるメンバーさんや、何故だかいつも結果的に抜群の色彩となるメンバーさんなど

ひとつの作品を作るときは見事に個性を活かしてくれています!

本当は外で泳がせるつもりでしたが、今年は屋内で泳いでもらいました・・!

カテゴリー: みかんの木 水堂

5月の活動

梅雨入りを前に梅雨明けを待ち望む今日このごろ・・・
今年の梅雨入りは昨年より少し遅めの6月7日ごろだそうです。
梅雨に入っても曇った空模様も吹き飛ばせるよう毎日笑顔で過ごしたいと思います!

さて、梅雨が嫌でたまらないが故に前置きが長くなりましたが5月の活動を報告いたします!

5月のGW、せっかくの祝日!たまには一息ついてとにかく楽しもう!!
と、いうことで1日目はクッキングとDVD鑑賞。2日目はレクリエーション大会を開催!

クッキングのオムライスでは綺麗な鯉のぼりが完成!!
メンバーの皆さんもあっという間に完食して大満足の様子。
イベントメインの2日間はあっという間で、なんとも賑やかな2日間となりました。

そして今月のメインイベントはお出かけの須磨水族館!
新年度を迎え、新しいメンバーさんと初めての長旅となりました!
みんなでお弁当を食べて水族館では各自が思い思いに見たいところを見て食べたいおやつを食べて・・・
こうして書いてみると当たり前のことのように見えますが、その当たり前を何よりも大切にしたいと遠くへ出かける度に思います。
イルカショーも見て、アトラクションも楽しんで、多くの来館者のなかでもなんだかゆったりとした時間が流れていました。

その他、母の日ではデコパージュでアクセサリー作り!
そして5月の月レクは「カルタ大会」でしたが、見事優勝したメンバーさんには表彰状を!
個別制作では、好きな球団のカラーを活かしての制作やビーズ作り、粘土で小~大の団子を作ってみたりと自由に制作。
いつもは色鉛筆を使うけど、目の前にクレヨンやカラーマジックがあるといつもと違うタッチのイラストができたり・・・!
それぞれが自分の好きなことや得意なことや楽しいことをテーマに作っています。

ということで、5月もチャレンジがいっぱいの一ヶ月でした!

6月も楽しく笑顔で!そして毎日元気に活動します!!
次回の更新もお楽しみに!

カテゴリー: みかん猪名寺

5月製作~鯉のぼり~

5月製作 〜鯉のぼり〜(みかん猪名寺)
今年は、『猪名寺みかんに 巨大鯉のぼりを泳がせよう!!』をテーマに、みんなで大きな鯉のぼり製作に挑戦しました!
大きな障子紙をつかって、、
まずは、大きい真鯉作り。
形取った鯉に、目を描き、几帳面なお友達ははみ出さないよう綺麗に塗ってくれました。
模様は、大きな大きなタンポを作って スタンプで付けることにしました!
重さもあり、どうやったら うまく押せるかなと、色々試してみるお友達、力が込めれる姿勢を発見してスタンプするお友達、順番を待ち交代しながら、「僕のも見て!」「私のも!」と、力一杯 何度もスタンプ!
緋鯉は、ウロコを形取った画用紙に 自由にお絵描きした物を のりで貼っていきました。


色を塗るお友達や数字やアルファベットに興味があるお友達は たくさんの文字を書いていき、お花を描いたりと、とてもカラフルな模様になりました!
お部屋に飾ると歓声が上がり、しばしみんなで鑑賞!
それはそれは、見事な鯉のぼりが完成し、みんな大満足です!
個人製作は、トイレットペーパーの芯を使って、綿棒に絵の具をつけて模様を自由につけました。ハサミで折り紙を切って作った吹流しを付けるととても可愛くなり、保護者様にも大変好評でうれしかったです。
この大きな鯉のぼり、、5月中は猪名寺みかんの中を にぎやかに飾ってくれました!