カテゴリー: みかん塚口

6月1週目の活動 塚口

6月1週目の土曜日は猪名寺のみかんキッズさんと交流しました。

塚口の児童発達支援では、第1・3週土曜日はみかんキッズさんとの交流活動を行っています。

塚口では少人数の活動を大切にプログラムを組んでいますが、みかんキッズさんとの交流では10名程度の中グループで、主に、サーキットなどの運動あそびや感覚・感触あそびのプログラムを組んでいます。

少人数では味わえない活動を心掛けています。

今回のサーキットあそびでは、玉子のケースをたくさん並べて橋を作ってみたり、ホースの上も歩いてみたりと、足の裏でいろんな感触を体感してもらいました。

玉子ケースが歩くたびにバリバリと音をたてたり、でこぼこの感触が面白かったお友達や少し恐々とそっと歩いていたお友達もいました。

集団のよいところは、お友達の様子を見て、自分もやってみたい!と思うところです。

そして、自分でやってみたいと思ったことができたら、それはとても素晴らしい「やった!」という経験になります。そういう気持ちをたくさん積み重ねてもらいたいと思っています。

6-4kids

デイのお兄さん、お姉さんが5月からコツコツと作っている、染め紙製作。

きれいなあじさいが咲きはじめました。

日々の課題に加えて、少しづつ季節の製作も行っています。

開所当初は写真で工程を並べて、作っていたお友達も、今ではお友達のやっていることを見て、できたり、職員がやって見る様子をじっと見て、行っています。

できることがたのしみながら増えることは子どもたちにとっても、職員にとってもうれしいことですね。

ajisai6

 

カテゴリー: みかん塚口

塚口 5月4週目 デイ・発達

塚口、児童発達支援は土曜日、9時~13時、みかん給食つきです。

5月の4週目は宮田公園に歩いてお出かけしました。

ブランコや滑り台、お砂場で遊びました。

桜の葉からブランコ毛虫がゆらゆらと風に揺られていました。
職員は「毛虫だ!」と子供たちに毛虫がついていないかと心配しましたが、子供たちは、「ぶらんこけむしだ!」とブランコに揺られながら、とても楽しそうでした。

子どもの感性を大切にしていきたいですね。

528hatatu



デイのお兄さん、お姉さんの今週は、

ついに、染紙製作の正体がわかりました。

アジサイのお花です。にじみ具合がなんとも素敵に出来上がってきました。

6月にはみんなのあじさいが咲くことでしょう。

ajisai


デイで室内ゲームを行っています。

ひとつはボール運びゲームです。

お玉や布・・・などなどいろんなものでボールを運ぶのです。

一番人気はお玉でボール運び。

チャレンジャーなお友達は布をタンカにして運びました!

もうひとつは箱積みゲームです。

赤黄緑青のサイコロを順番に振って、出た色の積み木を積んでいきます。

最後まで倒れずに積めた人が勝ちです。

結構ドキドキします!!

game

カテゴリー: みかんの木 水堂

武庫川ピクニック

ブログ6月3日

梅雨入り間近で、気温の変化が激しい日々が続きますね。

夏はもうそこまで・・・暑さにも雨にも負けず、日々笑顔で過ごす皆さんです。

さて、先日は武庫川へピクニックへ行ってきました。

月に1回、給食がお休みの日に合わせてピクニックを企画しています。

場所も昼食のメニューも様々ですが、今回の昼食はお手製のサンドイッチです!

自分達で作ったサンドイッチだからこそ、本当に美味しそうに食べる皆さん・・・!

緑の中で食べるご飯はどこか特別なものがあります。

職員も驚く程に、あっという間に完食。

当日は暑過ぎず心地のいい気温だったこともあり、木陰でゆったりとした時間を過ごしたり、河川敷を散歩したり。

幸いお天気にも恵まれ、帰る頃には疲れた様子もなくどこかリラックスした表情もちらほら。

静かな心地の良い時間を過ごす事ができました。

 

 

 

 

 

カテゴリー: みかん猪名寺

5月製作その2~母の日製作~

5月製作その2  〜母の日製作〜  みかん猪名寺

昨年は開所からの日々のドタバタで、母の日製作が出来ずに過ぎてしまいました。。

今年こそは、、と

子供達が大好きなお母さんへ、、ありがとうをこめて母の日のカードを作りました!

お花紙の貼り絵でカーネーションに見立てて、画用紙にペタペタと貼っていき、緑のお花紙で茎を描いて、リボン🎀を付けて完成。

見本を見ながら、同じように作るお友達、
赤色だけでなくピンク色も使っていい?と
お花の表現はそれぞれ、、個性の出た物に仕上がりました。
仕上げは名前を書いて完成!
職員と一緒に書いたお友達も、自分の名前を言いながら、しっかりと書けました!

5月は、おたふく風邪などでお休みのお友達も多かったのですが、無事、全員作る事が出来ました。

お母様方、喜んで頂けましたでしょうか?13307396_1730915283864255_4253911821634004976_n