カテゴリー: みかん大西

お楽しみ会 春のピクニック

お楽しみ会では春のピクニック。

お弁当に入れるおにぎりは新聞紙、おかずは小麦粉粘土で作りました。

「こんなの出来たよ~!見て~!」と色とりどりのお弁当、美味しそう!

シートを広げて皆で楽しい時間。

風船バレーで体を動かして、次は春見つけゲーム。春の花や生き物を見つけてね!

「こっちにいたよ!」と教えてあげるお友達、「見つけたよ!」と見せてくれるお友達。

「カラフルトンネル」を発見。

ここを通ると蝶々に変身するという噂が・・・。

「皆で確かめに行こう」「春の調査だね」とノリノリのお友達です。

噂は本当!黄色の蝶々に変身してみかん大西までひとっとび!

お部屋の中でも春が楽しめるね。

カテゴリー: みかん大西

つくる・えがく みかん動物園~春~

みかん動物園の春・・。一体どんな風になるのかな。

暖かくなり花が咲き、生き物たちも活動的になる季節ですね。

蝶々の形にひも通し。最後までしっかりひもを引っ張る、上手だね。

あおむしは紙粘土を丸めて針金に通しました。スーッと針金を通す感覚、気持ちいいね。

緑色の絵の具をつけました。モールを触角にして完成です。

チューリップは折り紙で、タンポポの花びらははさみで一回切りをして折り目をつけました。春の花がいっぱいだね。

皆で作る大きな桜。花紙を両手でギュッギュッと小さく丸めて桜の画用紙に貼り付けました。

じゃばら折りで作った木の枝に桜を貼り付けると満開の桜!

「うわぁー!きれいやなぁー!」と嬉しそうな子どもたちの表情。

みかん動物園の春、心もワクワクするね。

今度はピクニックに行きたいね。

カテゴリー: みかん猪名寺

親子交流会

〜親子交流会・みかん猪名寺〜

8月恒例となりました 『親子交流会』を今年も開催致しました。

今回は、普段のみかんでの活動を 一緒に親子で楽しんで頂く事をテーマに、銭太鼓の発表会を盛り込んだ内容となりました。

まずは 『誰にだってお誕生日』の曲に合わせて
親子一緒にみんなでダンス!

このダンス、猪名寺では お誕生日会のはじまりにみんなで踊ります。
個別課題で1ヶ月のカレンダー読みをしていますが、今は何月?に合わせて、自分の誕生月を意識できるようになればと取り組んでいます。今日は お母さん達も皆んなで 自分の誕生月に『はーい!』とお返事!大勢で踊って盛り上がりました!

次はリクエスト体操という事で、お当番の子供達に事前にお母さん達に『見てみたい体操アンケート』を取ってもらいました!
今回は『アンパンマンのサンサン体操』と『ラーメン体操』の2曲を披露!子供達が大好きな体操、恥ずかしがっているお友達もいましたが
普段楽しく体操している雰囲気が、伝わったでしょうか。

そして、、音楽遊びの1つとして取り組んでいる銭太鼓!この発表を楽しみにしているという声も多く寄せられていました。

演奏席はいつもの活動と同じく、クジで決めました。いつもと同じ流れなのでスムーズにスタンバイ!

大勢のお客様を前に、調子の良し悪しの差はみられましたが、練習の時にはなかなか実力を発揮してくれなかった子が、 全曲見事に演技したミラクルな場面あり、
普段通り 笑顔いっぱい披露してくれた子供達の姿ありで、本当に素晴らしい演技発表となりました!
たくさんの拍手を頂き、子供達のやりきった顔と笑顔が忘れられません。
この成功体験がまた次の取り組みへの励みになってくれることと思います。

そして最後は親子でおやつタイム!
おやつの時間のお楽しみとして、時々、ドーナツ屋さんのレストラン学習をみかん内で行います!
今日はそんな様子も保護者様に見ていただきながら、ドーナツをおやつに頂き、楽しい歓談の時間となりました。

暑い中たくさんの保護者様にお越し頂き、本当にありがとうございました!
「成長が見られてうれしかった、次回も絶対行きます!」等、たくさんの嬉しいお言葉を頂戴しました。
いつもあたたかく見守り、猪名寺店を応援して頂きありがとうございます。

今後ともよろしくお願い致します。

カテゴリー: みかん塚口

書初め・鏡開き・カレンダー作り 塚口

こんにちわ!塚口みかんです。

塚口みかんのお正月はカレンダー作りと書初めをしました。

カレンダー作りは当初から行ってきていますが、昨年からは白カレンダーに見本を見ながら、自分で1月のカレンダーを作っています。

今年は墨で好きな文字を書いたり、思いつかないお友達にはいくつかの見本を見て、自分が書きたい文字を選んでもらいました。レイアウトも任せました。パウチまで、すべて一人でトライしたいお友達にはお任せしました。

毎年行っている流れに少し何が新しいことを付け加えています。

6年生のお友だちからは「やった!できた!」という笑顔があふれていました。


2週目は鏡開きをして、おしるこを食べました。

鏡餅と木鎚を作って、ひとこと言って、木槌で鏡餅を叩きました。

「お友達とけんかしないように仲良くしたい」と言ったお友達もいました。

家庭でもあまりしなくなったお正月の行事を楽しみました。

今年も一年、皆元気に過ごせますように。

カテゴリー: みかん塚口

塚口 発達 交流 

こんにちわ!

塚口の発達支援は土曜日のみ行っています。

第1・3土曜日は猪名寺のみかんキッズとの交流活動です。

12月はクリスマス会も参加させていただきました。

みかんキッズのお友だちには4月から就学されるお友だちもいますので、
1階の猪名寺デイのお兄さん、お姉さんも一緒に交流活動を行ってみました。

1時間弱の活動でしたが、猪名寺デイのお兄さんやお姉さんの活動を見て、一緒に楽しく参加できたようです。

音楽に合わせて即時反応のあと、サーキットでは、坂道上り、フープまたぎ、マットの上に玉子パックを集めた袋を置いて、その上を丸太周りしたり、トンネルくぐりなど身体づくりを目的とした活動を行いました。

広告やぶり、パラバルーンで遊んだあとは、皆が大好きなうた紙芝居でクールダウンして活動を終えました。

デイのお兄さん、お姉さんは小さなお友達のことを気にかけてくれる姿もありました。