カテゴリー: みかん立花

ひなまつり製作

こんにちは。

立花みかんの午前では、ひなまつり製作を行いました!!!

トイレットペーパーの芯に千代紙を巻き付けおひなさんの着物にしました(^^)

顔を描き帽子をかぶせ

センス、尺を持たせました

 

台紙の下の方に芯をつけると立てて飾る事ができます!

それから、ひな祭りクッキングでフルーチェの上にイチゴ、バナナ、ひなあられを飾りつけしお昼ご飯のデザートにしました

image

カテゴリー: みかん塚口

節分週間

こんにちわ! 塚口みかんです。
1月4週目と2月1週目は節分週間ということで活動をしました。
1月の4週目は節分の準備で鬼の的当てをデイ・発達共に作りました。
鬼の形に切り抜いた段ボール紙に画用紙や色紙をはさみで切って、貼りつけました。
両面とも作りましたので、結構な時間と作業が必要でしたがみんな楽しく頑張って完成できました。setubun

持ち帰りの節分制作は折り紙で作った鬼とふくに顔を描き、千代紙の台紙に貼りつけて
パウチをしました。
折り紙が好きなお友達は職員と一緒に鬼やふくを作りました。
顔は見本を見て、みなさん表情のある作品を作ってくれました。
台紙の千代紙と鬼は自分で好きな模様や色を選びました。
制作活動は設定ですが、その中にも自分で選ぶという課題も盛り込んでいます。

oni

2月の1週目は節分あそびをしました。
みんなで作った鬼の的当てに色分けにた玉をかごに入れて、鬼目掛けて
鬼は外!!と元気いっぱいに投げました。
デイのお兄さんお姉さんはさすがに、的を自分でかぶり、鬼になって、当たらないように逃げるあそびに発展しました。

発達さんは、自分が選んだ色の玉を投げては集めて、とても楽しい様子でした。
そのあと、鬼のお面をかぶった動物くんさがしのパネルシアターと鬼のパンツの手袋シアターを楽しみました。

 

カテゴリー: みかん猪名寺

明けましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
みかん猪名寺です。

新年、体調を崩してるお友達も何人かいましたが、元気に登所してきてくれた子供達と、
一緒に過ごした様子です。

午前中はOTの楠本先生に来て頂き、みかんキッズの子供達と合同で遊びました!
楠本先生指導のもとで、感覚統合遊具を取り入れたサーキット遊び、、
いつも子供達は明るい声をあげて楽しみながら運動しています!
ハシゴと平均台にマットを置いて果敢に挑戦して登っていく子供達、、何度も繰り返してると、次第に器用に上手に登っていく子供達の姿が、、!みんなが参加できたとても楽しい時間でした。

午後はお正月のペープサートを保育士のT先生にして頂き、おせち料理や干支のお話を皆で見てお正月の雰囲気満載になりました。

続いて壁面作りを子供達と一緒に製作しました。
ハロウイーン、クリスマスに引き続き、可愛い壁面ができました!

今年も、元気で楽しい活動、経験がたくさんできる1年にしたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。^A2265444D9638189E66B36B9799B0EA0B1276192F026A7267F^pimgpsh_thumbnail_win_distr

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

みかん農園

こんにちは! 今回はみかん農園での様子です。
土に触れ1から作物を育てる事でどうやって作られているかを知り、自分で作った野菜でクッキングをするので食への興味を持ってもらえるように進めています。

久々のみかん農園、まずは草ぬきから始めます、大量にある草で手を傷つけないように軍手をはめて開始!
2015100811185600
「うりゃー!」 「よいしょ!」 と掛け声をかけながら草を抜く子、ゴミ袋にまとめる子と分担して作業を進めます。
綺麗になった畑はクワを使って耕します、危なくないように周りをみて、順番に耕し野菜を植えれそうな柔らかい土にしてくれました。
仕上げにお水を撒いて、大根の種を植えて終了。

どんな大根が出来るのが楽しみです^^

カテゴリー: みかんの木 西立花1F

生活介護のお仕事

DSC_0004今日も生活介護は稼働中です!

雨の日も風の日も毎日頑張って給食や備品の買い物に行ってくれています。

本日は立花駅のフェスタにあるエディオンにコピー用紙を買いに行きました。

普段買っている食材に比べるとだいぶ重たいようでしたがいつもより軽やかなくらいの足取りでこなしてくれました。