カテゴリー: みかん大西

つくる・えがく 

ハッピーハロウィン!

わくわく、元気な声が聞こえます。

ハロウィン第2段。

つくる・えがくの時間に、壁飾り・かぼちゃのカゴを制作しました。

~壁飾り~

しっかりと紙粘土を手で握ったり、丸めたりします。

そして平らにして型抜きをします。

カボチャ・オバケ・コウモリ、上手くぬけるかな?

やさしく、やさしくね。

型抜きが出来たら、クリップをさして自分の名前のベッドにそーっと入れます。

乾くまで一眠り・・・。

こういった手作業の繰り返し、とても大事ですね。

子ども達はどんどん上達していますよ。

次は色塗り。オレンジ、水色、黒。

見本をしっかり見て、絵の具を塗りました。

決まった物に決まった色を塗る学習。さぁ、よく見てね!

絵の具がしっかり乾いたらデコレーション!

目や口の小さなパーツ、小さな道具を使って貼り付けます。ここは創作です。

麻ひもにモールをまわして指先でねじる作業ができると完成です!

~カボチャのカゴ~

棒状の紙についている両面テープを指先ではがして、紙コップにつけていきます。

見本をみて、「ここに貼るのかな~?」と考えながらトライ!

目や口をつけて「うわ!かわいい!」

個性あふれる様々な表情をした壁飾りとカボチャのカゴが出来上がりました。

自分で作ったカボチャのカゴにお菓子を入れて持ち帰りました。

10月31日 ハッピーハロウィン!

今日は楽しいハロウィン!

さて、どんなふうに仮装しようかな・・・。

エヘ!カッコイイだろう!

「トリックオアトリート!」%e4%bb%ae%e8%a3%85%ef%bc%91%e4%bb%ae%e8%a3%85%e3%81%8a%e8%8f%93%e5%ad%90%ef%bc%91%e3%83%8f%e3%83%ad%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%b3%e5%a3%81%e9%9d%a2

 

カテゴリー: みかん園田

あんぱんまんミュージアム 園田店

こんにちわ!園田店です。

9月のお出かけであんぱんまんミュージアムへ行ってきました。

1度目は中に入らずにパンを買いに行き、お友達が「僕も行きたい!」と言ったことでお出かけとなりました。

前回は車でしたが、今回は電車に乗ってのお出かけです!!

切符を自分で買って、電車ではどう過ごせばいいかを、事前にお話を聞いて、出かけました。

annpan


とても、楽しかったそうです。おうちに帰って、いろいろお話ししてくれたとのこと。(保護者様談)

夏休みもたくさんお出かけしましたが、保護者様から、「いろいろと連れていってもらって、今度は家族で出かけてみます!」という嬉しい声もいただいています。

余暇支援として、家族とは違う仲間で楽しい体験を積み重ねることも、みかんでは大切にしています。

カテゴリー: みかんの木 水堂

七夕製作

七夕製作ブログ

日に日に暑さが増しますね・・・

小まめな水分補給を忘れずに、熱中症には気をつけましょう。

さて、先日は七夕製作を行いました。

どんな飾りつけにしようか。どんな願い事を書こうか・・・

自分達で材料を選らんで、思うがままに飾りつけをしていきます。

好きな材料を自分でとって、折り紙をしたり、わっかを作ったり・・・

職員が声をかける前に、それぞれが優しい表情を浮かべながら製作に取り組んでいるのでした。

皆さんの願い事が叶いますように・・・!

後日、完成品を掲載いたしますのでお楽しみに!

 

 

 

カテゴリー: みかん猪名寺

猪名寺みかんの夏遊び

〜猪名寺みかんの夏遊び〜(放課後等デイサービス)

7月に入りました!蒸し暑い日が続いていますね。

学校もすでにプールの授業が始まっています。

梅雨明け前ですが、みかん敷地内にも
プールが登場しました!!

水遊びが大好きな 猪名寺の子供達、、

7月第1週目の土曜日は、プール遊びを楽しみました!

今回はおもちゃも無しで、お水も少なめのプール遊びでしたが、これでもか〜というくらいに 黄色い歓声をあげながら楽しんでいました。

途中、寒くなったお友達は 陽の当たる場所へ 休憩。。
プール遊びが苦手なお友達もいるので、子供達の様子を見ながら、調整しながら、遊んでいます。

昨年も大人気だったシャワーの水かけ、、

上からかけて雨降らしのようにしたり、顔にかけると喜ぶお友達もいます。

日向ぼっこをしてるお友達のそばにも シャワーの水を届けると、、

『あーーっ!にじーーっ!』『先生!虹が見えるーっ』とおしえてくれて、皆 大はしゃぎです!
職員も一緒になって、自然現象を子供達と観賞しました。

プール遊び、、デイの子供達は、夏休みまでは土曜日位しか時間が取れませんが、
夏休みは、天候がよく気温の高い日は、できる限り楽しみたいと思います。

OTの先生から、水の中を歩くだけでも、体を使い、かなりの運動になって良いですよ〜とアドバイスを頂きました。
全体での運動遊びを取り入れたり、
自由遊びではおもちゃも登場させたりと予定しています。

安全面にも注意しながら、環境を整え、職員配置にも気をつけています。

また、日々のプール遊びの様子をご報告させて頂きます。

13592157_1744550685834048_2727370675794400905_n

カテゴリー: みかん塚口

6月1週目の活動 塚口

6月1週目の土曜日は猪名寺のみかんキッズさんと交流しました。

塚口の児童発達支援では、第1・3週土曜日はみかんキッズさんとの交流活動を行っています。

塚口では少人数の活動を大切にプログラムを組んでいますが、みかんキッズさんとの交流では10名程度の中グループで、主に、サーキットなどの運動あそびや感覚・感触あそびのプログラムを組んでいます。

少人数では味わえない活動を心掛けています。

今回のサーキットあそびでは、玉子のケースをたくさん並べて橋を作ってみたり、ホースの上も歩いてみたりと、足の裏でいろんな感触を体感してもらいました。

玉子ケースが歩くたびにバリバリと音をたてたり、でこぼこの感触が面白かったお友達や少し恐々とそっと歩いていたお友達もいました。

集団のよいところは、お友達の様子を見て、自分もやってみたい!と思うところです。

そして、自分でやってみたいと思ったことができたら、それはとても素晴らしい「やった!」という経験になります。そういう気持ちをたくさん積み重ねてもらいたいと思っています。

6-4kids

デイのお兄さん、お姉さんが5月からコツコツと作っている、染め紙製作。

きれいなあじさいが咲きはじめました。

日々の課題に加えて、少しづつ季節の製作も行っています。

開所当初は写真で工程を並べて、作っていたお友達も、今ではお友達のやっていることを見て、できたり、職員がやって見る様子をじっと見て、行っています。

できることがたのしみながら増えることは子どもたちにとっても、職員にとってもうれしいことですね。

ajisai6