カテゴリー: みかん大西

みかん農園

9月23日水曜日(祝) 大根の種を蒔き、ネギの苗を植えました。

天候にも恵まれ秋の青空が広がる中、畑に到着。隣で畑仕事をされているおじいさんに笑顔で挨拶をする子ども達。

まずは大根の種を蒔きます。

プリンの空き容器の底でギュッと土を押します。そこに大根の種を入れ、土をかぶせていきます。子ども達は容器を使ってギュッと判子のように押す事ができました。

農園 ここね2

ネギの苗植えで、初めて「くわ」を使い畑を耕しました。

農園 くわ りょうへい

農園 くわ ゆきたけ

職員と一緒にくわを持ち、「よいしょっ」と振り下ろします。

初めての作業でしたが、なかなか様になっていますね。

皆で耕した畑にネギの苗を植え、最後に水やりをしました。「大きくなぁーれ、大きくなぁーれ」とお願いをする子ども達。どんな大根やネギができるのか、収穫が待ち遠しいですね。

農園 せいた2

みかん農園の後は昆陽南公園に行き、ローラー滑り台を楽しみましたよ。子ども達が仲良くつながって滑る姿は、まるでジェットコースターみたいですね。

 農園 ローラー滑り台

 

カテゴリー: みかん塚口

阪特まつり 塚口

 

 

 

7月29日水曜日 阪特まつりに出かけました。
昨年もおじゃまさせていただき、とても楽しかったので
今年も子ども達はとても楽しみにしていました。
はんとくまつり

昨年は早くに売り切れてしまった、フライドポテトやからあげを、今年はゲットできて、とても嬉しそうなお友達もいました。お財布の中の300円のおこづかいを全部食べモノで使ってしまったお友達もいました。ヨーヨーつりやスーパーボールすくいを楽しんでいたお友達もいましたし、皆、自分たちで好きなものを選んで楽しむことができました。
昨年は武庫之荘みかん、西難波みかんと塚口みかんでおじゃまさせていただきましたが、今年は猪名寺みかん、西難波第二みかん、みかんの木もおじゃまさせていただきました。

先生、保護者様 ありがとうございました。

カテゴリー: みかん塚口

 

 

 

 

 

 

塚口みかん 6月27日土曜日の発達支援の様子です。

ふうりん
お部屋でのサーキットあそびとふうりんを作りました。

サーキットでは子ども達といっしょに平均台と飛び石を準備しました。
バランスを取りながら、お友達を追い越さないように、順番に進めました。
合図で反対周りを何度か繰り返し、ネットのトンネルでは四つ這いになってくぐりました。

楽しみながら、バランスやボディーイメージの活動をしました。

ふうりん製作では、作業所さまからいただいた、紙片を利用して、はじめてホチキスを使いました。

中に鈴を入れて、みかんくんの風鈴のできあがりです。

お持ち帰りしました。

 

 

カテゴリー: みかん西難波2

大阪ガスガス科学館 小中高合同

こんにちは!

今日は、中高生のお兄さんお姉さんと小学生クラスの子ども達、合同で過ごす土曜日となりました。

まずは、お出かけ前に助け合いゲームを楽しみました。

5チームに分かれて、バスタオルバレーとビンゴにチャレンジ!!

優しいお兄さんお姉さんに一生懸命ついていく、子ども達。

中高生クラスには、思いやりの心で、小さい子ども達の面倒をみる心が育ち、

小学生クラスには、たくさんの刺激を受けて、好奇心が育ち、

みんなで協力し合って過ごしています。

image-7baf9-thumbnail2[1]

午後からは、楽しみにしていた、大阪ガスガス科学館に見学に行きました。

image-296d5-thumbnail2[1]

甲子園球場約17個分の広さに圧倒され、工場内を専用のバスで移動して、体験アトラクションや、ガスの知識を、ショーで学べました。

 

1年に8回しか来ない、液化天然ガスを運ぶ、
マレーシアのタンカを見る事ができ、貴重な体験をする事が出来ました。
image-3ddcd-thumbnail2[1]
地球に優しくをテーマに資源の大切さに気づくきっかけになり、今日学んだ事をみかんの課題の時間に話し合っていければと思います。
カテゴリー: みかん西難波2

西難波第二小学生

こんにちは。

小学生クラスのおでかけでは、

 

「動物に触れ合ってみよう」をテーマに5月から、動物園、水族園、触れ合いコーナーで、本物の動物に触れ合い、見たりする経験の中で、
命の大切さや、愛情、親しみを育てて、興味や関心を高められたらと思い取り組んでいます。

 

今回は、王子動物園に行きました。

 

カバの赤ちゃんはいつもお母さんと一緒だね。

 

キリンさんの首は長いんだね。

 

北極クマも雪遊びするんだね。

 

などたくさんの発見がありました!!

 

保護者様の嬉しいお声も!!

 

「最初は動物に触る事が苦手でした。最近では、お家でのおでかけの際、積極的に動物に触れ合う姿も見られるようになりました。」

 

観察して、気づいた事知った事をみかんでの活動の中で話し合い、何事にも、探究心を持って積極的に興味を示してもらえたらと思っています。

image-095ad.jpgimage-ed9ce.jpg