カテゴリー: みかん大西放課後等デイサービス

製作「こいのぼり」

今年も5月5日の子どもの日に向けて、

こいのぼりの製作に取り組みました。

その前に端午の節句に飾られる

こいのぼりの由来の話から始めました。

1つは、我が家に男子が誕生したことを天の神に告げ、

「この子を守ってやってください」と願って、目印に

したものがこいのぼりと言われていること。

2つ目は、鯉の上に泳ぐ五色のヒラヒラしたものは

「吹き流し」と言い、子を脅かす悪いものから

守ってくださいという「魔除け」の意味があること。

難しい話ですが、こいのぼりは「自分を守ってくれる魔除け」

そんな言葉をちょっと心に秘めながら、

今回は磁石を使い、”ペタッ,,とくっつく感触も楽しめる

こいのぼりを作りました。

ウロコは消しゴムのハンコで。

細かい作業も指先を使い一生懸命です。

ホワイトボードにくっつけて記念撮影?

今年はお家の冷蔵庫にくっついて泳ぎました。

みんなを守ってくれていますよ。

日本の伝統文化。その意味もちょっと考えながら

製作することも大切な事ですね。

カテゴリー: みかん杭瀬放課後等デイサービス

みかん 杭瀬 4月  後半 活動報告

③体幹トレーニング

今月も体幹トレーニングを実施しました。先月と違った動きを取り入れています。
みんなで和になって一つの動きを作り上げました。
手を繋いで足を上げると、大きなお花の出来上がりです。

一人ひとりに合わせた動きにも注意を払っています。

子どもたちを見ていて、「先月できなかったのに今月は何とかできている!」
という発見もありました。
体幹トレーニングは何歳になても必要なので今後も続けていきます。

鯉のぼり制作

5月5日の子どもの日に向けて、鯉のぼりを制作しました。
子どもたちは工作が大好きです。
鯉のぼりは鯉のぼりなのですが、みんな少しずつ微妙に違って、
子どもたちそれぞれの個性が出ています。

子どもたちの表情を見ていただけないのが残念です!

⑤ おうち制作

段ボール箱を近所のスーパーから頂いて、子どもたちが実際に入れるお家を制作しました。

写真でご覧いただけるように、『ここにドアをつけよう』 『テーブルはここに作ろう』と子どもたちは一生懸命想像しながらこれらのお家を作ってくれました。

これだけの大きな段ボールなので、みんなで協力しながら、『ここ持ってて』『ガムテープ貸して』など声を掛け合いながら作業しました。出来上がった後、3日間ほどは潰さずにみんなで楽しみました。

大人から見たら単なる段ボールの家ですが、子どもたちにとっては特別な意味があります。一つの同じ部屋にいても空間を区切っていることで “秘密基地“ “安全地帯” の役割があります。私たちはこういう子どもの思い、冒険心を大切にしています。

その他の活動の様子もご覧ください。

4月は春休みもあり、たくさんの課題をしました。私たち職員は子どもたちの笑顔や悔しそうな顔、達成感に満ちた顔を見ることができました。このような子どもたちの反応、順応ぶりが私たちのやる気を掻き立ててくれました。
今後も工夫して、試行錯誤して、子どもたちにとって最高の経験をプレゼントできるよう走り続けます。保護者の皆様のご協力に心より感謝しています。

カテゴリー: みかんの木 七松生活介護 みかんの木

お祝い編

いつもみかんの木 七松をご利用いただきありがとうございます‼️
3度目の緊急事態宣言となりました。うつさない、うつされないようスタッフ気を引き締めて感染予防に努めてまいります‼️

さて、七松店は4名が高校生に入学いたしました‼️
自我が芽生え自己主張をはっきり伝え始めた方や恋をする方と成長を感じております。
残り3年の学校生活…大きく成長する姿をスタッフ一同楽しみにしております‼️

春の収穫祭…ハッピーイースター♪
壁面制作では、3月から始めていた黄色の花のまわりにディズニーイースターを貼りました。
ミッキー、ミニー、プルートにドナルドと4種類の中から好きなキャラクターを選びシールをペタペタ
頑張ってのりを貼ったりシールを貼ったりと頑張って作ってくれました。

たまごを入れるイースターバックは好きな絵の具やペンで塗り、お好みのシールで飾り付け!
一人一人違うカゴを作りました。

次回鯉のぼり制作をしようと思います。性別問わずみんなで鯉のぼり制作をする予定ですので出来上がった鯉のぼりを楽しみにしていただけると嬉しいです。

カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

みかん西立花4月活動報告

1日を通して暖かい陽気に包まれて、すっかり春になりましたね。

みかん西立花では、春にちなんだ蝶々の壁飾りが可愛く飾られています!

利用者様の力も借りて上下左右に自由に貼られた蝶々。室内が明るく華が咲いたようです!

頑張って貼り付けてくれています。時にはまるで選挙の当選結果発表に見えるときも・・・!?

ちょうど真ん中に立つと蝶々に囲まれたような映え写真が取れちゃいます!今月中まで提示予定となっていますので利用者様に楽しんでもらえたと思っています。

また、来る5月にちなんで鯉のぼりづくりも現在進行中で取り組んでいます。

シールを貼ったり線を引いたり飾りを付けたりと、皆さん個性的に鯉のぼりを飾りつけてくれています。

完成作品は来月の活動報告で紹介したいと思っていますのでよろしければ楽しみにお待ちください!

ゴールデンウイークも近づき春の暖かさも増していき・・・。

素敵なお出かけ日和ですが、残念なことにコロナウイルスの影響でなかなか外出も難しくなっていますね。

心労が絶えない日々と思いますが、体調を第一にどうぞご自愛くださいませ。

みかんの木でも感染対策に留意して利用者様に安全に楽しんで通所していただけるよう取り組んでいきます!

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

卒業パーティー 2

おやつには特別にジュースで乾杯!楽しい時間をみんなで過ごし思い出に残る1日になったことと思います。

そしていよいよ最後の時間

みかんから卒業生に卒業証書・記念品の贈呈です。
いずれはやってくる時なのは職員も子どもたちも分かってはいるのですがやっぱり寂しい気持ちはやってきます。

明るく元気に 「笑顔で毎日を」
心配な時、躓いた時には、今まで頑張ってきたことに自信を持って「大丈夫!」の言葉を卒業生に送り旅立ちの日となりました。