カテゴリー: みかん猪名寺

3月【外での活動編】

みかん猪名寺です。

緊急事態宣言中は活動自粛も致し方ない状況でしたが、3月後半は、密を避けた少人数での公園遊びやお散歩ができ、天気のよい日は外に出る事で気分転換を図りました。

•稲荷公園
近所の公園を訪れると いつも空いていて 遊具も砂場も貸し切り状態でした。まだまだ桜もつぼみを膨らませている、そんな時期でした。

•堤防散策
お散歩には上園橋から藻川の堤防にもよく行きました。
なんと つくしがたくさん生えていることを発見し、つくし採りに夢中になるお友達もいたり、堤防をひたすら歩いて、走って、、を楽しむお友達もいました。

もちろん土手すべりも!絶好の場所をみつけたので、これからは毎年、この場所で楽しみます!!
子ども達は声を出して笑い 楽しんでいました。

面白い堤防散策にも挑戦しましたよ!
上園橋スタートチームと宮園橋スタートチームに分かれて、中間の中園橋で落ち合い、そして、それぞれ別のスタート地点をゴールとして目指しました。

密を防ぐため、小グループでの行動に注目して思いついたこの散策でしたが、
中園橋で落ち合う時に、それぞれが歩いたところで見つけた物を教えてね!と話をしていました。

タンポポ、菜の花、、他にどんな色のお花が咲いているかな、、

虫はいるかな、、

堤防には よもぎ、のびる、という名前の野草がいっぱい。。
つくしもまだあるかもしれないよ、 
どれだけ見つけられるかな。。

ワクワクしながら それぞれのスタート地点へ。
お互いのグループのペースで散策開始!

とっても良いお天気で、世の中のコロナ騒動とは、別世界のようでした。

宮園橋チームが歩く堤防には お花がいっぱい咲いていて、蝶々やてんとう虫も見つけました。

ワイワイと大はしゃぎしながら歩いていると、、
そろそろ中間地点の中園橋、、

あーー!

上園橋チームだーー!

おーーーい!!

なんとバッチリ中間地点で会う事ができ皆 大喜びです!

上園橋チームは つくしと野草をたくさん見つけたようです!

お互い、後半は疲れて、「もう帰りたーい、、」とくじけそうになっていましたが、
長い距離を全員 しっかり歩く事ができました。

•御願塚古墳
猪名寺周辺には古墳がいくつかあります。その中の一つ、伊丹の御願塚古墳まで、歩いてお散歩に行きました。

古墳の周りも散策。桜の木が並び、満開になるととても綺麗でした。
何度か訪れたので、桜が開花する様子を観察できました。動物の足跡も見つけて、みんなでなんの動物かなーと想像してお話しするのも楽しいひとときでした。

•マンホール写し絵
マンホール、、注目してご覧になった事はありますか?

尼崎市のマンホール、中央には、綺麗な水に住む蛍やトンボや魚。その周りに市の花・キョウチクトウが デザインされています。

凸凹したマンホールを写し絵の題材にしてみました。

安全な場所に位置するマンホールを探して、、

模造紙の上からクレヨンを シャッシャッシャー🖍とはしらせます。

浮き出て写される様がとても面白く、
みんな夢中です。

いろんな色で、とても綺麗な写し絵ができました。

•マークみつけ
子ども達の大好きな絵本の1つに、「マークの本」があります。
その中でも道路標識が大好きなお友達も多く、
お散歩の際に、「マークみつけをしよう!」と計画。
猪名寺周辺散歩時に、みんなで標識を探して歩きました。
普段 積極的にお話をしないお友達が、
標識を見つけては、「あれ知ってる!
一旦停止!」と自信たっぷりに教えてくれます。
「◯◯ちゃん、くわしいなー」と周りのお友達からも声が出て、ほっこりと笑顔になるお散歩になりました。

遠出や人気のある公園等には なかなか行けない日々が続きますが、こうしたお散歩にも楽しみを見つけて、少しの時間ですが、太陽の光を浴びる機会を作っています。

カテゴリー: みかんの木 七松放課後等デイサービス

みかん七松~3月の活動報告~

しばらくブログアップ出来ず申し訳ございません。

2月末より新型コロナウイルスの影響により、外出自粛など暗いニュースが続いておりますが、七松店では子供たちに出来るだけ楽しく過ごして頂こうと思い、室内レクリエーションや散歩に出かける等、取り組んでおります。

まずは、今年の3月で中学・高校を卒業された児童が3名います。卒業おめでとうございます!ということで、3名の卒業パーティーを実施しました。みんなで、ケーキやチキンでお祝いしました!(^^)!
お誕生日の児童もいたので、この時期ですが3月前半の七松はお祝いムード全開でした。

制作活動では、ひなまつり制作&さくら制作に取り組んでいます!

今回のひなまつりは、紙コップでお内裏様とおひな様を作っています。
花紙を丸めたり、紙コップをデコレーション、顔を描く等、工程がたくさんありましたが、素敵なひな人形が出来ました☆
さくら制作は、桜スタンプを押したり、みんなで新聞紙に色をつけて木を作り一つの作品を作りました。協力して出来た作品は、とってもきれいな桜の木になりました!

室内レクリエーションはというと・・・七松店、初めてのスライム作りに挑戦!材料を入れて、混ぜ混ぜ・・・ねっとりしてきたら、取り出して子供達に触ってもらいました。初めての感触にびっくりして飛び上がる子、気持ちい~!とずっと触っている子、何これ~!気持ち悪い・・・といった表情の子、などなど、それぞれ感触遊びを楽しみました。

続いて、3月といえばホワイトデー(^^♪ご家族の方へ日頃の感謝の気持ちを込めて、みんなでおやつのラッピングと毛糸でお掃除グッズを作りました☆おやつのラッピングは美味しそうなおやつにみんな真剣な表情。自分で食べると言っている子もちらほら・・・お掃除グッズは、たくさん毛糸を巻く作業にお疲れの表情をしながらも頑張っていました。その他にも、プチ実験で割れにくいシャボン玉作りをして公園や室内で楽しみました。

クッキングや、おでかけ等が出来ない状況ですが、感染対策を徹底しながら子供たちに楽しんでもらえる企画をこれからも考えていきたいと思います。

カテゴリー: みかん園田第2

ひな祭り!!

こんにちは園田第二です!!

3月はコロナウィルス感染拡大防止対策に伴い、通常通りの営業を行うことが出来ず申し訳ありません。また、皆様にご協力いただきありがとうございます。1日でも早い終息を職員一同願っております。

さてみかん園田第二では3月3日にひな祭りをしました♪

午前中は一人ひとりひな人形を作ってもらいました!

午後からは飾りつけをみんなで一緒に頑張りました!

出来上がり!みんなで一緒にひな祭りを歌った後に不思議そう~にお雛さんを見ていました♪

最後におやつでひなあられを食べましたがなかなか減らずにチョココーティングされているあられだけきれいになくなりました(笑)

また来年も楽しくひな祭りができればと思います!

願わくばひなあられもリベンジできたらいいなと思います(笑)

カテゴリー: みかん大西

おでかけ 伊丹スポーツセンター

今日は体育の日。

伊丹スポーツセンターで開催された「体育の日のつどい」に行ってきました。

ここでは様々なスポーツの体験をすることができます。

広い運動場ではストラックアウト。

的を狙ってみんな真剣です。

体育館では今、日本中を沸かせているラグビーのトライに挑戦。

なかなか様になっているでしょう?

みんな大好きトランポリンでは・・・

最高の笑顔です。

素敵な衣装を着たチアリーダーの方たちに習ってチアダンス験しました。

さいごはみんなでSLに乗って・・・

元気いっぱい体を動かして、楽しい体育の日となりました。

カテゴリー: みかん園田第2

あべのタスカル見学

こんにちは。みかん園田第二です。

木々の葉が色づき始め、街中もすっかり秋めいて来ましたね。今月はそんな秋を感じられるハロウィンや芋ほりなどの行事を計画しています。子供たちの反応が今から楽しみです。

さて先日、あべのタスカル(防災センター)へお出かけしました。

ここは、防災に対する知識と技術を、体験を通して学習できる施設。2回目の今回は1時間の体験コースに参加してきました。

消火器体験では、初期消火の手順を学びました。液晶スクーリーンの炎の上がる鍋に向かってホースを持って放出!定位置でホースを固定しないといけないので、これが案外難しいのですが、職員の補助なしで自分で消火できた子もいましたよ!

煙の中の避難体験では、煙が白い為、子供たちには視覚的にもわかりやすかったです。煙を避けて姿勢を低くして避難することを学びました。

そして、起震装置と映像を使った震度7の体験では、大きな音による臨場感もあり、かなりの不安と怖さがあったはずなのですが、最後までしっかりポールにつかまり勇気を見せてくれる子もいました。

普段みかんで行っている避難訓練では、再現しきれない貴重な体験がたくさんできました。子どもたちに「災害は怖いもの」ということからゆっくりと「自分の身は自分で守る」という力を育んでいけるよう、日々の取り組みを大切にしていきたいと思います。