今日は暖かく、お散歩日和でした
お散歩途中の線路沿いに、タンポポとつくしを発見!
日に日に季節が進んでいるのを感じますね・・・
今日は暖かく、お散歩日和でした
お散歩途中の線路沿いに、タンポポとつくしを発見!
日に日に季節が進んでいるのを感じますね・・・
1日のクールダウン。それは絵本の時間です。お話しの国から来たパンダの子。名前は子ども達が考えた「パンちゃん」。
「パンちゃーん」の掛け声で登場。パンちゃんが登場すると嬉しくてたまらない様子。パンちゃんはいつも子ども達に語りかけてくれます。
「風邪ひいてない?」 「うがいした?」 「今日〇〇したね」 「頑張ってたね」などなど。
今では子ども達から今日頑張ったことを報告。
さあ、絵本の始まり。
パンちゃんとお話しが上手に聞くことができる歌を唄います。
「うれしい~おはなし♪」
「たのしい~おはなし♪」
「シィーシィー静かに~しましょう」
決められた椅子に座り読み手の職員に目や耳を傾けます。
絵本や紙芝居に描かれている絵に興味を持ったり、お話に自分の気持ちを重ね、その世界にちょっとおじゃましたりと、一人ひとりの楽しみ方で心地よい時間を過ごしています。
こんにちわ!
塚口みかんでは、2月の2週目をバレンタインチョコ作り週間と名付けて、バレンタインデイに向けて、チョコのお菓子作りを楽しみました。
昨年はカップケーキに湯煎したチョコをかけて、トッピングしましたが、今年はミニドーナツ・マシュマロ・鈴カステラなどを用意して、好きなお菓子をくしに刺して、チョコレートをコーティングしました。
ハートや星、ゼリーなどのトッピングをして、持ち帰りました。
お家の人がとても喜んでくださった様子。
やったー!できた!喜んでくれた!という体験をいろんな活動から積み重ねてくれたら嬉しいです。
土曜日のお友達は活動に加えて、おやつにチョコレートフォンデュで盛り上がりました。
発達さんは職員と一緒にくし刺しやチョコレートコーティングを楽しみました。
トッピングは、小さな手で上手にひとつひとつつまんで貼りつけてくれました。
お花のようにラッピングしたチョコレートのお菓子をお家に持ち帰ってもらいました。
とても喜んでもらえたようで、とても嬉しいです。
発達さんはお昼の準備も職員と一緒にお手伝いをしてくれます。
ふきん絞りも少しづづ上手になってきました。
お手伝いをしてもらったら、「ありがとう!おかあさんみたいだね!」と声掛けします。
小さいころから、役に立つ嬉しさを体験することで、進んでやってみよう!という気持ちが芽生えたり、役にたっているんだという自己肯定感も育ってくれたらいいなぁと思っています。