鬼は〜そと〜★ 福は〜
うち〜☆
2月3日は節分の日
節分に向けた製作の時間では鬼のパンツを作りました。
お楽しみ会では作った鬼のパンツをはいて「は〜こう〜♪ は〜こう〜♪ 鬼のパンツ🎵」と歌って踊ったり、
最後には本物の鬼さんが登場‼
怖がっているお友達もいましたが、みんなお豆を手に「鬼は〜
そと〜!」と豆をまき、鬼さんは「やられた〜_| ̄|○」
寒い日が続きますが今年も風邪知らずで健康に過ごして頂ければと
鬼は〜そと〜★ 福は〜
うち〜☆
2月3日は節分の日
節分に向けた製作の時間では鬼のパンツを作りました。
お楽しみ会では作った鬼のパンツをはいて「は〜こう〜♪ は〜こう〜♪ 鬼のパンツ🎵」と歌って踊ったり、
最後には本物の鬼さんが登場‼
怖がっているお友達もいましたが、みんなお豆を手に「鬼は〜
そと〜!」と豆をまき、鬼さんは「やられた〜_| ̄|○」
寒い日が続きますが今年も風邪知らずで健康に過ごして頂ければと
今回はみかん武庫之荘の近くにある西武庫公園に落ち葉清掃に行ってきました。
年末からたまっていたのか落ち葉がたくさんありました。
各々掃除道具を持つと一目散に落ち葉の元にいき、とても手早く落ち葉を集めてゴミ袋にいれてくれました。
西武庫公園の清掃も回数を重ねる事に自然と声かけせずとも連携して、ゴミ袋を持つ人、ちりとりを持つ人と分けれて作業してくれています。
子ども達が頑張ってくれたおかげで最後にはまっさらな地面が広がり、ゴミ袋はなんと7袋もパンパンに!
40分もの間、集中力を切らさずに清掃活動に励んでくれたご褒美にココスでデザートを食べました♪
社会活動はこれからも継続して、定期的に行っていきます。
外はまだまだ暑いので涼しくなるように流しそうめんをやりました。
職員と子ども達と協力してブルーシートを引き、水が流れる筒をセットしていると見たことがない子ども達は 「何やるのー?」 と興味津々。
大きな桶にそうめんをセットして準備完了!
下の3つの事をお約束をしてからスタートしました。
①流れる筒は引っ張ったり、突いたりしない
②そうめんをすくうフォークで直接食べない
③そうめんがすくえなくても怒らない
さぁお楽しみの流しそうめんです♪
ゆっくりとした水の勢いでしたがそれでも流れるそうめんをすくう事は難しく「よし!取った!」 とそうめんを押さえてもすくう時に流れてしまったり・・・・
どうしてもすくう事が難しい時は職員が補助して一緒にすくいます。
初めての経験に一喜一憂しながらも何回か挑戦するうちにコツを掴んできたのか最後の方では皆スルスルとそうめんをすくって食べる事が出来ていました。
3つのお約束をきちんと守り、終わるまで綺麗な姿勢で食べてくれ、片付けも手伝ってくれました^^
次の季節のイベントは何にしようかな、また一緒に楽しめる事はなんだろうかと日々考えて取り組んでいきます。
予約してたコースが始まり防災訓練開始!
火元確認で「ここかな?」 と探したり、煙の中での行動では「暗い!怖い」と言いながらも行動できました^^
初期消火訓練、緊急時通報練習 等色々こなす事ができました。