カテゴリー: みかん西難波2

西難波第2 中高生 お餅つき大会

1月7日、新年行事として中高生の部ではお餅つきを行いました。

DSCF4935

蒸したてのもち米をまえにして「良い匂い」とお友だちがそれぞれ口にします。

お餅つきが初めてというお友だちもいたので1から手順を伝えて、順番交代で10回ずつお餅をつきました。

DSCF4928

コツを上手くつかんで、良い音を立てて満足気なお友だちもいれば、難しくて杵が中々お餅にあたらないお友だちもいます。そんな時は上手にできたお友だちがコツを教えてくれるなど協力しあって美味しいお餅が出来上がりました。

はじめは、これがいつも食べているお餅になるのかと不思議そうに見ていた子ども達も出来上がったお餅を見て嬉しそうにしています。皆で協力して出来たできたてのお餅はとても美味しく皆おかわりをしました。

DSCF4947

食材から食べ物が出来上がっていく過程をみて、自分達で作りあげたという達成感を皆で感じた新年の始まりでした。

 

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

夏祭り

今年も夏祭りがやってきました!

まずは前半、みかんにつくとまず食券チケットを配り、そばめし フランクフルト フライドポテトの各ブ-スにチケットを出して 「〇〇下さい」 と言って商品を交換してもらい食事スペースに移動して食べます。

2015-08-15-16-23-27_deco後半、楽しいゲームの時間です♪
最初にお面をもらって景品付きのゲームを好きな順番でまわります。
各ブースの店員さんに扮した職員に 「お願いします」 と言ってからゲームが出来ます。
やりたいゲームが重なると後ろに並んできちんと待つ、各ゲームのルールを守って正しく遊ぶ事が出来ました。
2015-08-15-18-06-34_deco
輪投げや、的当て、スーパーボールすくいからくじ引きと色々楽しんだ後はお神輿を持ってみかん内を練り歩きます。
皆で 「わっしょい!わっしょい!」 と声をかけて順番に交代しながらお神輿の上にあるみかん君を落とさないように歩くのですが中々難しく落ちてしまう事も・・・
その度 「あ~!」 「落ちたぁ」 等といいながらとても盛り上がりました。

また来年も楽しい夏祭りを開催します^^

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

クッキング フライドポテト

この間採れたお芋を使ったクッキングの様子です。
シンプルにお芋の美味しさがでる、フライドポテトを作ってみました。
2015-08-15-18-21-21_deco
細く長く、等間隔に切るのですが中々難しい・・・姿勢を正して頑張って大きさを揃えて切ってくれました。
次は多めの油でポテトを炒めます、焦げないようにフライ返しで順番に炒めます。
自分の番が来るまで楽しそうな表情をしながら綺麗な姿勢で待っていてくれました。
表面がカリッとしてくるまで炒めたら完成!

皆あっという間に食べてしまいました。
食べ終わり 「皆がみかん農園で頑張ってくれたからこんなに美味しいお芋になったんだよ」 と話すと 「次も美味しい物作ろう」 とやる気充分な子ども達でした。

カテゴリー: 就労就学支援型みかん

みかん農園 収穫

みかん農園にいった時の様子です。
前に植えたお芋がそろそろ出来ている頃なので皆で収穫にいってきました。
暑い中作業するので熱中症対策の為に帽子はかかせません。
2015-08-15-18-12-25_deco
雑草を抜き、土を耕して、お芋があるか土の中をゴソゴソ・・・
作業をする時に腕や掘った土が他のお友達に当たらないように間をあけたりして気をつけて進めます。
「あったよ!」 と大きな声で採ったお芋を見せてくれました。

ひと汗かいた後は水分補給と体を冷やす効果のあるスイカを食べ 「甘い!」 「美味しい」 と子ども達は大喜び^^

採れたお芋は次回クッキングで美味しく調理します♪

カテゴリー: みかん塚口

阪特の先生が来られました 塚口

こんにちわ! 塚口みかんです。

syonin

8月4日・5日と阪神特別支援学校の先生が来られました。(中・高等部の担任の先生)
初任者研修の一環で福祉施設体験で放課後等児童デイを希望されたということでした。
みかんでは、阪神特別支援学校へのお迎えが多いですが、塚口は地域の学校へ通うお子様が多く、また、小学校低学年が多いので、直接、先生方と関わりのあるお子様はおられなかった様子でしたが、放課後等児童デイサービスがどのような活動をしているかとか、活動している子どもの様子を見てもらえて、よかったと思っています。

子どもたちも大変、喜んでいました。