1月7日、新年行事として中高生の部ではお餅つきを行いました。
蒸したてのもち米をまえにして「良い匂い」とお友だちがそれぞれ口にします。
お餅つきが初めてというお友だちもいたので1から手順を伝えて、順番交代で10回ずつお餅をつきました。
コツを上手くつかんで、良い音を立てて満足気なお友だちもいれば、難しくて杵が中々お餅にあたらないお友だちもいます。そんな時は上手にできたお友だちがコツを教えてくれるなど協力しあって美味しいお餅が出来上がりました。
はじめは、これがいつも食べているお餅になるのかと不思議そうに見ていた子ども達も出来上がったお餅を見て嬉しそうにしています。皆で協力して出来たできたてのお餅はとても美味しく皆おかわりをしました。
食材から食べ物が出来上がっていく過程をみて、自分達で作りあげたという達成感を皆で感じた新年の始まりでした。