カテゴリー: みかんの木 西立花1F

餅つき大会・初詣

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

新年の書初めと初詣、餅つき大会の様子です。

元気よく来所すると「あけましておめでとう!今年もよろしく!」と挨拶してくれました。
お昼が終わり少しゆっくりした後は今年も目標を決めていざ書初め!


頑張る!といった内容から〇〇に行きたいなど目標は様々でしたが皆上手に筆を持ち、書く事ができました^^

初詣では順番にスタッフと一緒に参拝していき、お願い事や一年の感謝を神様にお伝えしています。

参拝が終わると運試しのおみくじタイム!さぁ今年の運勢は・・・・・


吉・中吉と続いていき・・・なんと一本しかない大大吉をひいたメンバーさんが!!
今年はとてもいい年になりそうです♪
帰り道で年賀状も投函していきました。


翌日、水堂・立花のメンバーさん達と一緒に餅つき大会も行ないました。
まずはスタッフがお手本である程度つき、次にスタッフと一緒にメンバーさんがついていきます。
杵は中々重たく持ち上げるのにも一苦労・・・ですが「えい!」と声を出しながら皆頑張ってついてくれました。


出来たお餅は小分けにして皆に持って帰ってもらいました。

今年も一年、楽しく過ごし、色々な体験をしていきたいと思います。

カテゴリー: みかんの木 水堂

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。

昨年中は、ご利用者様の方々やご家族様より、温かいご支援やご理解を賜り厚く御礼申し上げます。

新しいメンバーさんを迎え、皆様のお力添えのおかげもあり2度目のお正月を迎えることができました。

昨年は「みかんの木水堂でしかできないこと」を創りあげていくことを目標に多くの事にチャレンジしてきました。

今年も変わらず、何事もチャレンジする姿勢を忘れず、変化を恐れず、日々たくさんの笑顔で包まれるよう、職員一同一丸となって精進いたします。

本年も皆様方の変わらぬご指導ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

カテゴリー: みかん西難波2

トリックオアトリート!年に1度のハロウィンパーティー

10月31日火曜日に中高生クラスでハロウィンパーティーを開催しました。みんなそれぞれ好きな衣装を身に纏い、年に1度の普段と違う自分が表現出来る仮装を楽しみました!

オリジナル写真フレームを作ったり記念写真撮影をしたり、ハロウィン特有の気分を存分に味わいながらみんなが思い思いの時間を楽しみました!パーティーの最後にはタングルゲームを行い、みんなツラい態勢にになりがらも指定された色に手足を置くことに必死になり、時折大きな笑い声も生まれるなどとてもにぎやかな1日となりました。

カテゴリー: みかん大西

つくる・えがく みかんどうぶつえん~秋~

夏に、つくる・えがくで取り組んだみかんどうぶつえん。

季節も変わり、みかんどうぶつえんも様変わりします。

秋のもの、きのこ・紅葉・どんぐり・栗・・・。

たくさんあるね。

まず、はじき絵できのこを作りました。

一人一枚の白い画用紙にクレヨンで模様を描きました。

丸、三角、四角を描いたり、線を重ねたりと個性豊か。

「画用紙を大きく使うんだよ。」「このくらい?」
「まだまだ。空いている所がたくさんあるよ」

空間を大きく使うことを考えながら、自由に描き進めていく子ども達。

その上から絵の具を塗りました。

クレヨンは「描く」、絵の具は「塗る」。違うよね。

クレヨンが絵の具をはじいて、おもしろいね!

きのこの型どりをしてはさみで切り、柄の部分を貼りつけて完成しました。

木の幹はきのこの色塗りよりも細い筆を使い、線をなぞりました。

塗るときは太い筆、書くときは細い筆。太い、細いの学習。

色づいた葉の葉脈は、ひも通しで表現しました。

ひもを穴に入れる、反対側からひっぱるの繰り返し。

次はどこの穴かな?よく見てね。

たくさんの葉を両面テープで木の枝に貼り付けました。

剝がれないように、ギュッとおしてね。

折り紙でどんぐり・栗を折りました。

手順を見て、自分で考えて折り進めました。

「こうかな?」「あれ、わからない!」

自分で考えるからこそわかること。

「わからないときにはわからない」と伝えることも大事です。

どんぐりにはシールを貼ったり、顔や模様を描きました。

作ったどんぐりに「どんちゃん」や「どんこちゃん」など名前を付けるお友達もいました。

ゾウの構成では、顔、耳、鼻、胴体のパーツを組み合わせていきました。

「耳はここ!」と元気な声。

見本を見たり、ゾウの顔を思い浮かべたりして作業します。

色々な表情のゾウが完成しました。

枝のマッチングでりんごを作りました。葉っぱはどこにつけようかな。

みんなで作ったみかんどうぶつえんの秋、色とりどりで温かみがあるね。

お部屋の中でも秋を楽しむ子どもたちです。

次は冬。どうかわっていくのかな・・・。

カテゴリー: みかんの木 水堂

8月の活動

朝夕日毎に涼しくなり、穏やかな好季節となってきましたね。

さて、更新が遅れてしまいましたが8月の活動を一挙ご紹介いたします!

今年も夏イベントが盛りだくさんの1ヶ月となりました。

お出かけでは昨年と同様、芦原公園市民プールへ。

やっぱり夏はプールに限る…!と言わんばかりの笑顔を浮かべて終始満喫するメンバーさんたち。

そして土曜メンバーさん達はユニクロへショッピング!

夏と言えばステテコ!ということで、時間たっぷり悩んだ結果お気に入りのステテコを見つけられていました^^

散歩&カフェでは、みかん水堂の近くにあるエール・エル武庫之荘南アトリエ店へ行き、ワッフルセットを堪能!午後の贅沢なひとときでした…しかし!散歩でしっかり体を動かして運動も忘れません!!

その他、水堂プールでは駐車場に3メートルプールを設置して水浴びを満喫!それに加えてお手製かき氷。しかもフルーツのせで豪華なかき氷…!少しの工夫で「食べたい!!」と食欲をそそるかき氷にみんな揃って目を輝かせていました*

流し素麺では、お手製巨大流し素麺台を使ってお素麺を堪能!

想像以上の素麺争奪戦。(笑)

そしてみんなの優しさが垣間見れる企画でもありました*

西難波との合同制作では、後ほど紹介する「アートカフェ」での合同作品制作のほか、陶芸の手びねりでコップ制作。

交流を重ねていく度距離が縮まり、自然と大家族のような雰囲気に包まれています。

今年も猛暑でしたが、4月に入所された新メンバーさんが加わった初めての夏、存分に全員で「夏」を楽しむことができました!