2024年12月25日、親子参加でのクリスマス会を実施しました。
はじめに『今月の歌』で歌っていた『赤鼻のトナカイ』をみんなと演奏しました。
練習をしたわけではありませんが、みんな一列に並んで上手にタンバリンや鈴を鳴らしてくれました♪
毎回、恒例になってきましたふれあい遊び『さくらんぼのマンボ』を親子でしました。
今回の製作は『クリスマスリース』です◎
おやつのデコレーションはドーナツにカラーチョコ、柿の種を使ってトナカイさんを作りました。
毎月、読み聞かせに来ていただいております『たんぽぽのおはなし会』の方々にも素敵なお話を見せてもらいました。
サプライズのプレゼントもいただき、みんな大喜びでした。
みかんキッズからは4・5歳児さんには『なわとび』、2・3歳児さんには『ぽっくり』をプレゼントさせていただきました。
年明けの1月からは、それらを使って活動もしています。
3歳児のお子さんは年上のおともだちに憧れて「ぼくも なわとび したい」と積極的に体を動かすこともありました。
運動や遊びは 全ての発達(ことば、集団行動、社会性、勉強など)の基礎となるものです。
運動や遊びをせずに こどもたちは成長しません。
たくさん体を動かし遊び 寝て 食べる
これらを繰り返すことで こどもたちは 素晴らしい姿を見せてくれます。
そのお手伝いができればと いつも考えています。
2024年12月25日、親子参加でのクリスマス会を実施しました。
はじめに『今月の歌』で歌っていた『赤鼻のトナカイ』をみんなと演奏しました。
練習をしたわけではありませんが、みんな一列に並んで上手にタンバリンや鈴を鳴らしてくれました♪
毎回、恒例になってきましたふれあい遊び『さくらんぼのマンボ』を親子でしました。
今回の製作は『クリスマスリース』です◎
おやつのデコレーションはドーナツにカラーチョコ、柿の種を使ってトナカイさんを作りました。
毎月、読み聞かせに来ていただいております『たんぽぽのおはなし会』の方々にも素敵なお話を見せてもらいました。
サプライズのプレゼントもいただき、みんな大喜びでした。
みかんキッズからは4・5歳児さんには『なわとび』、2・3歳児さんには『ぽっくり』をプレゼントさせていただきました。
年明けの1月からは、それらを使って活動もしています。
3歳児のお子さんは年上のおともだちに憧れて「ぼくも なわとび したい」と積極的に体を動かすこともありました。
運動や遊びは 全ての発達(ことば、集団行動、社会性、勉強など)の基礎となるものです。
運動や遊びをせずに こどもたちは成長しません。
たくさん体を動かし遊び 寝て 食べる
これらを繰り返すことで こどもたちは 素晴らしい姿を見せてくれます。
そのお手伝いができればと いつも考えています。
2024年12月25日、親子参加でのクリスマス会を実施しました。
はじめに『今月の歌』で歌っていた『赤鼻のトナカイ』をみんなと演奏しました。
練習をしたわけではありませんが、みんな一列に並んで上手にタンバリンや鈴を鳴らしてくれました♪
毎回、恒例になってきましたふれあい遊び『さくらんぼのマンボ』を親子でしました。
今回の製作は『クリスマスリース』です◎
おやつのデコレーションはドーナツにカラーチョコ、柿の種を使ってトナカイさんを作りました。
毎月、読み聞かせに来ていただいております『たんぽぽのおはなし会』の方々にも素敵なお話を見せてもらいました。
サプライズのプレゼントもいただき、みんな大喜びでした。
みかんキッズからは4・5歳児さんには『なわとび』、2・3歳児さんには『ぽっくり』をプレゼントさせていただきました。
年明けの1月からは、それらを使って活動もしています。
3歳児のお子さんは年上のおともだちに憧れて「ぼくも なわとび したい」と積極的に体を動かすこともありました。
運動や遊びは 全ての発達(ことば、集団行動、社会性、勉強など)の基礎となるものです。
運動や遊びをせずに こどもたちは成長しません。
たくさん体を動かし遊び 寝て 食べる
これらを繰り返すことで こどもたちは 素晴らしい姿を見せてくれます。
そのお手伝いができればと いつも考えています。
2024年12月25日、親子参加でのクリスマス会を実施しました。
はじめに『今月の歌』で歌っていた『赤鼻のトナカイ』をみんなと演奏しました。
練習をしたわけではありませんが、みんな一列に並んで上手にタンバリンや鈴を鳴らしてくれました♪
毎回、恒例になってきましたふれあい遊び『さくらんぼのマンボ』を親子でしました。
今回の製作は『クリスマスリース』です◎
おやつのデコレーションはドーナツにカラーチョコ、柿の種を使ってトナカイさんを作りました。
毎月、読み聞かせに来ていただいております『たんぽぽのおはなし会』の方々にも素敵なお話を見せてもらいました。
サプライズのプレゼントもいただき、みんな大喜びでした。
みかんキッズからは4・5歳児さんには『なわとび』、2・3歳児さんには『ぽっくり』をプレゼントさせていただきました。
年明けの1月からは、それらを使って活動もしています。
3歳児のお子さんは年上のおともだちに憧れて「ぼくも なわとび したい」と積極的に体を動かすこともありました。
運動や遊びは 全ての発達(ことば、集団行動、社会性、勉強など)の基礎となるものです。
運動や遊びをせずに こどもたちは成長しません。
たくさん体を動かし遊び 寝て 食べる
これらを繰り返すことで こどもたちは 素晴らしい姿を見せてくれます。
そのお手伝いができればと いつも考えています。
3月20日に「尼崎市西消防署」へお出かけに行きました。
まずは消防署オリジナルのプレゼントをたくさんいただき、缶バッチ作りにも挑戦。
プレゼントには古いホースを使った小物入れや、オリジナルのハンカチ等なかなか手に入れることのできないものが!!子ども達もとても喜んでいました。
その後はいよいよ消防車の見学。普段はなかなか間近で見ることのできない消防車ですが、この日は特別で
たくさん写真も撮らせて頂きました。
そして最後は子ども達に1番人気のあの車!!!
「はしご車」を見学させて頂きました。
後部座席に乗せて頂いたり、今回ははしごのカゴにも乗せていただきました。
消防署の方のご厚意でなかなかできない貴重な体験ができ、子ども達も大興奮の様子でした。
最後はみんなで記念撮影。とても良い経験となりました。