カテゴリー: みかんの木 西立花1F生活介護 みかんの木

みかん西立花5月活動報告

少し肌寒い春から、半そででも過ごしやすいような初夏の移り変わりを感じるこの頃です。

皆様いかがお過ごしされていますでしょうか? 

新型コロナウイルスの影響で行動が制限されてしまう日々ですが、みかん西立花では感染予防を考慮した上で活動を行わせていただいています。

今月は5/9(日)に母の日があり、西立花店の近くで営業している花屋さんにお買い物に行く事に!車椅子でも5分とかからない場所でしたので、スタッフと一緒に短時間ではありますがお出かけしました。

フェイスシールドを着用可能な利用者様は装着していただき、店員さんご協力のもと無事お母様の贈り物を買うことができました。

選んだお花は母の日の定番カーネーション!可愛くラッピングされたお花は、送迎時利用者様からお母様に直接お渡しさせていただきました。贈り物を渡せて満足げな表情の利用者様もいれば、渡す直前になって照れてしまう方も!  素敵な思い出作りのお手伝いができたのであれば幸いです。

また、5月のイベントとして前回のブログでも紹介した「こいのぼり」の制作についてもご報告します!

定番となっている壁飾り制作。今回は5/5こどもの日にちなみまして、こいのぼりを飾り付けています。

うろこ模様から目に至るまで利用者様それぞれ個性的にかわいく制作してくださいました。

制作に至る際、ちょっとしたハプニング(?)も。こいのぼりのそもそものモデルとなる魚の模様ってどちら向きが本来正しいのか・・・皆さまご存知でしょうか? 

とある制作日、ブログ著者である私は鱗模様は【く】の文字をイメージしていました。

一緒に作る利用者様と共になんの疑いもなく楽しくこいのぼりの【く】模様を量産していたのですが・・・それを見ていた他のスタッフから「え!?」と突っ込みが!? 私たちはなんのことやら呆然としていたのですが、スタッフが検索してくれた魚の鱗模様は【く】ではなく、どちらかと言えば【つ】が正しかったのです・・・!

今までの価値観が覆された衝撃の一コマでした。もちろん制作としてはどちらの模様でも利用者様のお好みで構わないのですが、私も一緒に制作していた利用者様も「知らなかった・・・。【く】と思ってた・・・」と一言。

「知ってたら【つ】にしたのに・・・」と思わず笑ってしまった私と利用者様。

今回の制作のおかげで一つ知識を身に着けることができたのでした!来年は【つ】でリベンジしようね!と約束をし合いました。皆様ももし来年こいのぼりをイラストで描いたり、作る機会があればご注意を!

来月の制作は梅雨シーズンということでオタマジャクシの制作を予定しています。

また、今後は来る6/20。父の日に向けて何か制作できたらと考えています。ぜひ楽しみにお待ちください!

早めの梅雨入りで蒸し暑い日々が続いていますが、皆様体調に気を付けてご自愛くださいませ。

ご閲覧ありがとうございました!