カテゴリー: 就労就学支援型みかん

武庫之荘 課題

武庫之荘では作業所で行われているお仕事内容を中心とした作業課題です。
仕事に向かう姿勢も大事なのです!

まずは机上の整理から・・・・
準備をして材料をきちんと並べます(こんな事もサッサッとできるようになってきました)
さぁはじめよう♪
早くするのが良いのではありません、丁寧に正確な仕上がりになるように
ひとつひとつ工程写真を見ながら集中して取り組んでいますよ。
2015020510253900.jpg

作業中にも「材料がなくなった!」 完成すると「作業が終わりました」 等
しっかり報告ができるまで促し支援していきます。

色んなパターンの作業内容をこなして、卒業後に生かせてもらえると嬉しいですね。
「あ!これみかんでやってた!」 「あ!これもしってる!」 「やったことある」
な~んて♪ 思い出してもらえたらいいですね!

カテゴリー: みかん立花

節分鬼退治︎

立花発達の節分︎

2日、3日の2日間節分パーティをしました︎

 

みんなで鬼退治︎
1月の製作で作ったオリジナル鬼お面を身につけて~(^^)
おにはー、そと!
ふくわー、うち!
元気にみんなで豆まき!!

 

豆にみたてた、お手玉など一生懸命投げました(^^)

 

節分ゲームでは、床に並んだ鬼たちの口をめがけてお手玉を入れるゲーム!
壁に貼ってある鬼たちをみんなで協力し退治するゲーム!みんなで協力し合い声を掛けていくうちに子供達、自らお友達の名前を呼んだり、拍手したり応援したり!ととても賑やかでしたきらきら

 

片付けもきちんと箱に直してもらい公園へ行こうとしたら…本物の鬼がきたーッ!!!!!
ぎゃー!ぎゃー!とびっくりする子や一生懸命豆を投げる子!みんなで退治することが出来ました!笑

 

そして、公園へ行きお昼ごはんは巻き寿司を作り食べました(^^)

image-85382.jpg

※巻き寿司の写真撮る前に食べてしまいました(T . T)
カテゴリー: みかん塚口

塚口 1月お誕生日会の様子

こんにちわ!

 

今日は塚口みかんの1月のお誕生会の様子をお伝えします。

 

塚口みかんでも、毎月お誕生日会しています。

 

お誕生日という特別な日にお友達にお祝いしてもらったり、
お友達のお誕生日をお祝いをすることで、
皆に大事にされているんだよ。ということを感じてくれたらという思いで、
お誕生日会を開いています。

 

1月お誕生日会.jpg

 

職員手作りのフェルトのバースデーケケーキには
本当のろうそくをつけて、
フー!
一番盛り上がるシーンです!!

 

お誕生日のお友達はマントに王冠、ティアラで
本日の主役になっています。
恥ずかしいような、嬉しいような・・・

 

みかん塚口の壁面には月別の汽車に
入学当時のお友達の顔写真が貼ってあります。

 

皆、2年目のお誕生会、ずいぶんとお兄さん、お姉さんになりました。
カテゴリー: みかん大西

大西 クッキング

大きなキャベツ1玉を子どもたちに見せ 「これはなあーに?」 と声かけると 「やさい」 と返ってきました。
「そうだね、野菜の仲間だね」 とお話をし 「これはね、キャ・・?」 「キャベツ!」と弾む声。
「だいこん」 「にんじん」 「じゃがいも」 みんなやさい野菜の仲間だね・・と話します。
「物には名前があること」 「仲間があること」 クッキングの場所でも取り組める大事な課題です。
「大きく切る」 「小さく切る」 「大きい、小さい」の認知。
「だいこん」 「にんじん」 を手に重さ比べ 「重い」 「軽い」の学習もできますよ。

 

DSCF7842.JPG

 

DSCF7871.JPG

 

DSCF7873.JPG

 

DSCF7848.JPG

 

4月から始めたクッキング。ピーラーを使っての皮むきや野菜の型抜き。今ではこの道具が出てきたら何をするのか理解し作業ができるようになりました。

 

今日は野菜たっぷりのポトフとみんなが大好きな焼そば。
焼そばにはちぎったキャベツ、ポッキンと折ったもやし、手でさいたカニかまぼこ、調理ばさみで切ったちくわ。今回は特別に目玉焼を添えました。
一人ひとりが割った卵をホットプレートに流しいれました。殻が黄身の上にのったり白身が手についたりと、ちょっとしたハプニングが起こりながらも子ども達は大喜びでした。

 

繰り返しの作業の上に新しいことを積み重ねていきます。
今までの経験で自信をもって取り組めること、新しい発見や体験で楽しめることを組み込んでいます。

 

DSCF7903.JPG
今日も「クッキングおもしろかった!」 「おいしかった」などなど元気な声がお部屋中響いてましたよ。
カテゴリー: みかん西難波2

西難波第二小学生

こんにちは。

小学生クラスのおでかけでは、

 

「動物に触れ合ってみよう」をテーマに5月から、動物園、水族園、触れ合いコーナーで、本物の動物に触れ合い、見たりする経験の中で、
命の大切さや、愛情、親しみを育てて、興味や関心を高められたらと思い取り組んでいます。

 

今回は、王子動物園に行きました。

 

カバの赤ちゃんはいつもお母さんと一緒だね。

 

キリンさんの首は長いんだね。

 

北極クマも雪遊びするんだね。

 

などたくさんの発見がありました!!

 

保護者様の嬉しいお声も!!

 

「最初は動物に触る事が苦手でした。最近では、お家でのおでかけの際、積極的に動物に触れ合う姿も見られるようになりました。」

 

観察して、気づいた事知った事をみかんでの活動の中で話し合い、何事にも、探究心を持って積極的に興味を示してもらえたらと思っています。

image-095ad.jpgimage-ed9ce.jpg